いま「泊まる」ことの価値が見直されています。 ホテル業界は単なる高級感やおいしいだけの料理を離れて地域の特色を生かした施設やサービスに力を入れ、若者たちは全国に新しいスタイルのゲストハウスを次々と生み出しています。 さらに人々は、「泊まる場所」として他人に自宅を解放しはじめました。 貸す人と借りる人をつなぐ、宿泊施設のマーケットプレイス「Airbnb」の世界的な広がりは、単に副業としての金銭的な目的だけではなく、自宅に他人を招き入れることで生まれる「オープン」で「ゆるい」つながりを人々が楽しんでいることが大きな要因だと、わたしは感じています。 そんな風に「泊まる」や「泊める」ということが注目されているいま、世界的な観光都市でもある京都でちょっと変わったイベントが開催されました。 タイトルは『Beyond the Hotels! ~“泊まる × ???” が生み出す、新しいクリエイションの可
![「泊まる」ことの未来が広がる瞬間を味わってきたよ | ROOMIE(ルーミー)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/733224f697a9465a237e368b7714a86e6034bd44/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fmedia.loom-app.com%2Froomie%2Fdist%2Fimages%2F2015%2F04%2F150424ECbeyondthehotels.jpg%3Fw%3D1200)