ブックマーク / www.webcreatorbox.com (7)

  • 使用中のおすすめWordPressプラグイン15個

    2014年9月7日 Wordpress このサイトや私のポートフォリオサイトで使用中のWordPressプラグイン一覧です。結構この手の記事を見かけることが多いので記事にしていませんでしたが、何度かリクエストを頂いたので書いてみます。有名どころを多数使用しているので、日語であまり紹介されていないプラグインのみ使用方法を紹介し、残りは参照リンクをご覧ください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! どのサイトでも使うプラグイン 自分のサイトでもクライアントのサイトでも、必ず使っているプラグインです。 Akismet AkismetのプラグインWebサイト

    使用中のおすすめWordPressプラグイン15個
    nata_com
    nata_com 2010/11/13
    テーマ
  • 記事を簡単に編集できるWordPressプラグイン「Front-end Editor」

    2013年3月23日 Wordpress 次のプロジェクトで「クライアントが管理ページに行かずに簡単に編集できる方法」を探していたところ、「Front-end Editor」というなんとも便利なプラグインを発見しました!ログインした状態でサイトに行くと、管理画面に行かなくても直接コンテンツを修正できるという優れもの。ということで早速Front-end Editorを紹介します!WordPressを利用している方、クライアントがWordPressを利用する予定の方、ぜひぜひ実装してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Front-end Editorをインストールする まずはインストール。自動インストールする場合はWordPressの管理画面のプラグイン欄にある「新規追加」をクリック。Front-end Editorで検索してインストールします。インストール後、有効化すれ

    記事を簡単に編集できるWordPressプラグイン「Front-end Editor」
  • 配色に自信がなくても!Webデザインが好きになる配色ツールと使い方

    2016年12月13日 Webデザイン, 便利ツール, 色彩 以前書いた記事「配色パターンからWebデザインを考える」を見た方から「いい配色だなーと思ってもうまく使いこなせない」という意見をいくつか頂きました。確かにすてきな配色をどうデザインに取り込んでいいのか、というのは難しいところです。今回は簡単に配色を提案してくれるオンラインツール「ウェブ配色ツール Ver2.0」を使って配色をWebデザインに取り込む方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ウェブ配色ツールを使った基的な配色方法 まずこの「ウェブ配色ツール Ver2.0」について。テーマカラーを一色選べば、それにあった配色を提案してくれる配色ツールです。Webサイトのプレビューを見ながら配色の調整ができるので、初心者さんにもおすすめです! オレンジを元に色相差0°で配色した例。色相差を0°にすると同系色(=同

    配色に自信がなくても!Webデザインが好きになる配色ツールと使い方
  • 配色パターンからWebデザインを考える

    2017年6月29日 Webデザイン, 色彩 ページを開いた瞬間にそのWebサイトのイメージを左右するほど重要な要素「色」。しかし色の組み合わせ、配色には無限のパターンがあり、正しい配色を見つけるのは簡単なことではありません。ここでは色彩の基礎と配色パターンの見つけ方の一例を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずは色彩の三属性について 色は彩度・明度・色相の三属性(三要素とも呼ぶ)から成り立っています。 彩度 色の鮮やかさの度合いを表します。彩度の高い色は派手・華やか・目立つ色といえます。子供服やキャラクターグッズ関連のサイトには彩度の高い色が使われることが多いです。逆に彩度の低い色は地味・おだやか・上品であるといえるでしょう。和・ヴィンテージ風デザインのサイトには彩度の低い色がよく使われます。 明度 色の明るさの度合いを表します。明度が高い=明るい色はさわやかで爽

    配色パターンからWebデザインを考える
    nata_com
    nata_com 2010/11/08
  • デザインの要素と原則

    2017年6月29日 Webデザイン 今回はデザインの基礎をお勉強しましょう!デザインは複数の要素(エレメント)と原則(プリンシプル)から成り立っています。それらを簡単に説明するとともに、要素と原則を生かしたWebサイトを一諸に紹介します。私は「デザインセンスは才能」とは考えていません。デザインセンスはそれらの要素をどう組み合わせるか、という閃きとその引き出しの多さによるものだと思います。ぜひ参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! デザインの要素(エレメント)と原則(プリンシプル)は全てのビジュアルデザインの基礎と言われています。要素はデザインの「表現手段」を形成し、原則は「構造的特徴」を構成します。デザインにおける要素と原則の認識は、視覚構成をすることにおいての最初のステップ。Webデザイン、グラフィックデザイン、プロダクトデザインなど、すべてのビジュアルデザ

    デザインの要素と原則
  • WordPress オリジナルテーマの作り方

    2013年12月25日 Wordpress WordPressのオリジナルテーマの作り方について説明していきます。慣れると簡単なのですが、初心者には少し難しいWordpressのカスタムデザイン。Wordpressのテーマがどのように動くのか、スタティックのHTMLテンプレートにどうやってWordpressの機能をつけるのかを説明していきます。PHPの知識は必要ありませんが(もちろんあった方が楽ですが)、自分でデザインをするためのPhotoshopとCSSの知識は必要です。前回に引き続き、Nick La氏によるWeb Designer Wallを参照しています。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ※これはWordpress旧バージョンのオリジナルテーマの作り方です。最新版Wordpressを使用してのオリジナルテーマの作り方は「WordPress オリジナルテーマの作り方 3.0+

    WordPress オリジナルテーマの作り方
  • Webサイトの骨組み: ワイヤーフレームを素早く・手軽に・美しく制作する

    2013年3月23日 Webサイト制作, 便利ツール Webサイトのデザインを始める前に、レイアウトやページ内で使われる機能を「設計図」として作っておきます。ワイヤーフレームと呼ばれるWebサイトの骨組みをしっかり作っておくと、デザインする段階でスムーズに仕事がすすみます。またクライアントとの打ち合わせでも大活躍。ここではワイヤーフレームを作る為の便利なオンラインツールと「ワイヤーフレームは手描き派!」という人のためのPDFテンプレートを紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! オンラインで使えるワイヤーフレーム作成ツール iPlotz iPlotzのWebサイト とにかく多機能でおすすめ。ワイヤーフレームを作る他にプロジェクトマネージメントもできます。オンラインでシェアしたり、JPG, PNG, PDFでの書き出し可能。 トライアルをするにはまずトップページから「Get S

    Webサイトの骨組み: ワイヤーフレームを素早く・手軽に・美しく制作する
  • 1