タグ

2015年11月11日のブックマーク (8件)

  • ランニングを始めると仕事も加速する4つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    世はランニングブーム真っ盛り。いえ、もはやブームの枠には留まらず、ビジネスパーソンの自己管理やライフスタイルの一部として、すっかり定着した感もあります。きっと皆さんの周囲にも、仕事や生活の合間を縫って都会でのランニングに精を出す"メトロポリタンランナー"が、大勢いるのではないでしょうか。 そんな彼らに共通するのは、仕事面においても切れ味鋭い所作を見せる、デキるビジネスマンであるということ。 今回は、ランニングがビジネス面に寄与する思わぬ効果について、チェックしてみましょう。 "メトロポリタンラン"で仕事が捗る理由 運動不足を痛感し、「何か始めなきゃ...」と漠然と考えている人は、決して少なくないでしょう。しかし、ただでさえ多忙に押し潰されそうな日常の中、定期的にランニングの時間を確保するのは大変なこと。あるいは、ランニングを始めてはみたものの、続かなくて困っている、なんて人もいるのではない

    ランニングを始めると仕事も加速する4つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    natalico
    natalico 2015/11/11
    私はasics愛用ですが。
  • たぶん、これからいろんなところから野球賭博の続報は出るので - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いまのタイミングでどうのこうの論ずるのは相応しくないかもなあと思っていたら、ここで木曽崇さんが記事をぶち込んでおられました。お疲れ様でございます。 野球賭博問題:「巨人に制裁金1000万」の大アマ裁決 http://blogos.com/article/143914/ もちろん、状況的に動きはまだまだあるため、NPBとしても当面の処置としてこの内容にしたのでしょうが、採決が甘いといわれるとそうなのだろうなと感じます。比較として、角界やJリーグの話も出ておりますし、NPBとしても現在のところ確定している事実としてみた場合の裁決であって、コミッショナーの熊崎勝彦さんも元検事の意地にかけても何かしようとするんじゃないかと思います。 ついでに、朝日新聞も何か言ってます。まあ、そう言いたくなるのも理解できます。 野球賭博、調査の限界露呈 コミッショナー「全容まだ」 http://www.asahi.

    たぶん、これからいろんなところから野球賭博の続報は出るので - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    natalico
    natalico 2015/11/11
  • 上司が部下を育てられなくなってきている。

    最近相談されることの多い、経営上の悩みの1つが「上司が部下を育てられなくなってきている」という悩みだ。最近立て続けに同じような悩みを持つ経営者にお会いして、状況を聞くと、概ね次のような状況だ。 経営者は言う。 「上司が育成したくない、というわけではないんだよ。もちろん、育成していない、というわけでもない」 「ではどのような状況なんでしょう?」 「いや、育てられないんだよね。部下を。」 「どういうことですか?」 「あまりはっきりいいたくないのだが…要するに、彼らの持っていた知識やスキルが、既に役に立たなくなっていて、部下に教えても大して仕事の役に立たない、ということがたくさんあるんだよ。 逆に、仕事で必要なスキルは、若い子たちのほうが遥かに強かったりする。技能の逆転が起きているんだよね。」 どうやら、想像以上に上司の持っていた知識の陳腐化のスピードが早いようで、若い子たちは「上司はガミガミ言

    上司が部下を育てられなくなってきている。
    natalico
    natalico 2015/11/11
  • 森永が全然売れないお菓子「JACK」のやけくそすぎるキャンペーン開始 なぜか子猫の動画などを投稿する暴挙に

    森永製菓のアーモンド菓子「JACK(ジャック)」が、あまりに売れないことから「次、売れなかったら終売」を条件に「美味しいのに崖っぷち」キャンペーンを開始しました。やけくそ感にあふれた特設サイトがオープンしています。 「美味しいのに崖っぷち」キャンペーン ジャックは2014年5月に大型商品として新発売し、2015年1月にはパッケージを変更してリニューアル発売したナッツ菓子。べた人からは好評だったものの、「どんなお菓子か伝わらない」などの原因でそもそも売れず、やがてお菓子の棚から消えてしまったそうです。 ローストアーモンドに煮詰めたキャラメルをコーティングしたお菓子です 今回、最後のチャンスとして3度目の発売が決定し、崖っぷちをアピールする「やけくそポスター」「やけくそ動画」などを公開。べたことがある回答者が2人しかいない少人数すぎるアンケート結果や、小石を積み上げるロックバランシングアー

    森永が全然売れないお菓子「JACK」のやけくそすぎるキャンペーン開始 なぜか子猫の動画などを投稿する暴挙に
    natalico
    natalico 2015/11/11
  • 仕事のストレスが強いと本当に寿命が縮むことが研究によって判明 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:仕事で感じているストレスが、人間にとって良くないことだというのは明らかです。仕事のストレスによって、集中力や判断力がなくなったり、風邪をひきやすくなったり、神経症のようになったり、吐き気や説明できない痛みなど、ありとあらゆるさまざまな問題を引き起こすと、研究でも証明されています。スタンフォード大学とハーバード大学の最近の研究では、仕事のストレスによって、文字通り寿命が数週間、数カ月、数年、最大で3年も縮むことがわかりました。つまり、仕事で強烈なストレスにさらされている人は、ストレスがない人よりも、平均寿命でおよそ3年早く死ぬかもしれないということです。 研究では、以下のような仕事に関する具体的なストレス要因の影響について調べました。

    仕事のストレスが強いと本当に寿命が縮むことが研究によって判明 | ライフハッカー・ジャパン
    natalico
    natalico 2015/11/11
  • PR会社ベクトル、「ノンクレ記事」複数認める--当たり前に存在していたと「商習慣」強調

    ベクトルは11月6日、同社が所属する日インタラクティブ広告協会(JIAA)が「インターネット広告掲載基準ガイドライン」を改訂した3月以降に、ガイドラインに適していない案件が存在していたと同社ウェブサイトで報告。「教育や管理が不十分であったため、このような問題が発生したと認識」しているとし、「再発防止に向け、ガイドラインの遵守及び社員の教育・管理の強化」をすると文面でコメントした。 11月9日に電話取材を申し込んだところ、ベクトルは一連の報道や同社の活動について明確に説明したいとし、面会しての取材を要望。同日夜、記者がベクトルに赴いた。 担当者は「ベクトルが編集協力費の名目で媒体社に金銭を渡して記事化の進行を図った事案が複数見つかった」としながらも、具体的な件数は「調査中」だとして明かさなかった。また、それらの事案のうち、「どこまでがノンクレジット(ここでは、ベクトルが媒体社に編集協力費を

    PR会社ベクトル、「ノンクレ記事」複数認める--当たり前に存在していたと「商習慣」強調
    natalico
    natalico 2015/11/11
  • 孫正義も大前研一も本田圭祐もマッキンゼーのお偉いさんも与沢翼も、目標を紙に書くことで夢を叶えたって話。 - much better|転職に役立つ情報を提供するブログメディア

    こんにちは、blankfeinです。 日は、目標を紙に書く重要性について述べたいと思う。 目標を紙に書く方法は、古くから言われてきた自己啓発法だよな。 それゆえ、「いまさらなんだよ」という意見があることも承知しているし、胡散臭いと考える人が多いこともまた承知している。 目標を紙に書くことは胡散臭い? blankfein自身も、某大手出版社の編集者の友達に、目標を紙に書く重要性について述べたところ、非常に胡散臭いものを見る目で見られた経験がある。 確かに、自己啓発セミナーで、みんなで目標を書き出そう!みたいなやつは、気持ち悪いし、宗教じみた匂いがする。 が、しかし、胡散臭いと思われようが、なんと言われようが、目標を紙に書くことは凄まじく効果的であり、ビジネスにも人生にもなんにでもめちゃくちゃ効くので、やるべきだということを声高に叫びたい。 孫正義も目標を紙に書いている 孫正義も、よく「人生

    孫正義も大前研一も本田圭祐もマッキンゼーのお偉いさんも与沢翼も、目標を紙に書くことで夢を叶えたって話。 - much better|転職に役立つ情報を提供するブログメディア
    natalico
    natalico 2015/11/11
  • 今見るべきは公立小学校のホームページ | オモコロ

    進化が止まったインターネット ネット人口の増加に伴い新たに無数のインターネットコンテンツが生まれ、淘汰・洗練を繰り返し、今では質の高いコンテンツしか生き残れなくなっています。 しかしそんなインターネット上の読み物でありながら、一切の進化を遂げず唯一その淘汰の渦から外れている存在をみなさんはご存知でしょうか。 そう、公立小学校のホームページです。 新たな顧客を獲得する必要がなく、誰からも批評の対象に見られていないインターネット唯一のオアシスと言っていいかもしれません。 そこで日は、そんなオアシスだからこそ生まれた各所に見られる「洗練されてなさ」を紹介します。 「洗練されてなさ」とは 先ほどお見せした1枚だけでも「洗練されてなさ」の宝庫です。 まずはこちら お分かりでしょうか。 公立小学校ホームページあるある「何かと重なる文字と画像」です。 多少の重なりなど気にしない心意気。 これが商業化さ

    今見るべきは公立小学校のホームページ | オモコロ
    natalico
    natalico 2015/11/11