タグ

子育てに関するnations_n_squareのブックマーク (2)

  • 二人育児でイライラしないコツは頑張らないこと。子育て中、家事は手抜きしすぎがいい! - のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ

    子育てにストレスを感じるってよく言われますが、わたしは思うんです。 子育てにかけるちからを半分に減らせばストレスかからないよ! 子育てを頑張っているママは、私の目からみると全力を出してる人が多くみられます。 気持ちをこめてこどもに接し、にこやかな笑顔で接し、素敵なご飯を作る。 ・・・・素晴らしい。 わたしは、なにかに全力を出したことがない、手抜きのマイペース人間です。 すべてにおいて、自分が疲れないように考えて行動しています。 あ、なんかすみません。。 ご飯は15分で作れるものしか基作らないし、こどもの読み聞かせも棒読みだし、自分が早く眠りたいために夕飯は6時にするって決めてるし。 幼稚園の送り迎えも、こどもたちが早く疲れて眠るように心の中でニヤニヤしながら散歩しています。 でも、自分位な子育てでも滅茶苦茶困ったことはないですよ。 こどもは、私があまりストレスを感じてないのが分かるのか

    二人育児でイライラしないコツは頑張らないこと。子育て中、家事は手抜きしすぎがいい! - のんびりストレスフリー♪ミヤの兄弟子育てブログ
  • 「魔の2歳児」がやってくる(子どもの第1次反抗期にはこう対処しよう! Vol.1)|ウーマンエキサイト

    子どもは2歳から3歳ぐらいの時期になると、それまで素直に言うことに従っていたのとは打って変わって、親が言うことに対していちいち反抗するようになります。この時期の子どもには以前よりも知恵がつき、自分のことを自分でしたいという意識、すなわち自我が表れ始めてきています。それによって、このような反抗をするようになるのです。 ただでさえ育児や家事で大変なところに駄々をこねられたら、親は疲れてしまうものです。 しかし、親からすればただの反抗的態度に見えるものも、子どもにとっては成長していくために欠かせないもの。子どもの反抗を「悪いこと」「やめさせるべきこと」ととらえずに、子どもと同じ次元でやりとりしてしまわないように注意したいものです。 子どもの反抗に対して対応する際に注意したい点を3つほどあげてみましょう。 反抗期が来たことをむしろ喜ぶ子どもが反抗するのは、覚えた言葉も増えて、知恵がついてきたからで

    「魔の2歳児」がやってくる(子どもの第1次反抗期にはこう対処しよう! Vol.1)|ウーマンエキサイト
  • 1