
Tweet 無料のメモツール「Evernote」を使用して、iPhoneやPCからメモやニュースを「いつでも、どこでも、何度でも」閲覧できる方法をまとめてみました。日々増えていく膨大な情報を効率よく振り分けてEvernoteに集約します。 Evernoteは私の中でiPhoneに無くてはならないアプリの一つ。タグ付けや検索機能により、全ての情報の管理が簡単になります。尚、以下の方法を行う時は、Evernote登録時に送られて来るメールアドレス「〜@m.evernote.com」をiPhoneの連絡先に登録しておくと便利です。 OneNote アイデアメモツールとしてのOneNote。 さっと打ち込んでメールで転送する。 OneNoteとEvernote 無料テキストエディタの同期機能が最強 FastFinga 手書きメモツールはFastFinga。 緊急のメモもメールで転送する。 Happ
iPhoneと過ごして500日経ちました。(2008年7月12日に買ったので2009年11月24日で500日。) 宮本武蔵さん曰く「千の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。」らしいのでiPhone道も道半ばですが...500日を記念してどんなアプリを使っているのかまとめておきます。 とりあえずホーム画面を横繋ぎにするとこんな感じです。中にはあんまり使っていないアプリもありますが...一応スタメンアプリ達です。(ロックスクリーンから9枚目まで。10枚目は以降は現在お試し中アプリ領域なので割愛。) 大きな画像 2009/11/30 - 別冊と付録も書きました。 別冊:1軍なアクセサリートップ5 付録:アプリ表の作り方 前置き ページ分けしていない重い記事でごめんなさい... HTML込みの原稿レベルで10万文字超あります...があえての1記事。 iPhone 3GS(OS 3.0)での使用感で書
私が全ての情報を詰め込んでいるEvernoteへのWeb情報の集約方法をまとめてみました。Evernoteを使った全ての情報集約に関しては以下の記事をご覧下さい。 Evernoteと6つのアプリを使った情報集約術 [2010.05.21追記] 最新の方法をUPしました。現時点では下記の方法で運用しています。 情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。 使用機器 ・iPhone 3G ・iMac 使用サービス ・Twitter (http://twitter.com/) ・Googleリーダー (http://www.google.com/reader) ・あとで読む (http://atode.cc/) ・Evernote (http://www.evernote.com/) 使用アプリ ・Twittelator (iPhone): 450円 ・Byline (i
エキサイト株式会社が、美しい水中写真と音楽で癒されるiPhone/iPod(R) touchアプリケーション『photo theater ~海中散歩~ 』をリリースしています。 水中写真家の中村卓哉氏による美しい映像と、音楽家の守時タツミ氏が書き下ろしたBGMから構成された、癒し系のアプリです。 美しい水中写真と音楽で癒されるiPhone/iPod(R) touchアプリケーション 『photo theater ~海中散歩~』 App Storeで世界配信開始! ●概要 『photo theater ~海中散歩~』は水中写真家「中村卓哉」(なかむらたくや)撮影による美しい水中写真と、音楽家「守時タツミ」(もりときたつみ)がその写真にインスパイヤされ書き下ろした音楽で構成される、癒しiPhone/iPod touchアプリケーションです。 約5分間の音楽付きスライドショー映像が楽しめる「シア
高機能なiPhone・iPod touch向けTwitterクライアント『Twittelator Pro 』がアップデート。先日公開されたばかりの”リスト機能”に対応しています。 『Twittelator Pro 』は、他に先駆けて新しい機能を追加することで知られ、今回のリスト機能でもiPhoneのTwitterクライアントの中で最も早い対応となります。 Twitterの”リスト“は、ユーザーをグループにまとめる機能で、『Twittelator Pro 』はその閲覧・編集・作成に対応し、フルに活用することができます。 自分のアカウントのリストへは「その他」>「リスト」、他のユーザーのものはプロファイルの中の「リスト」からアクセスできます。 リストのタイムライン、含まれているメンバー、リストをフォローしているユーザーのそれぞれの表示に対応。 リストの編集・削除・新規作成にも対応。 「マイ・リ
DocScanner の動画はこちら DocScanner の紹介はこちら 起動画面はこちら。 画像の取り込みは下の2つのメニューから。 写真アルバムからの取り込みと、カメラで撮影しての取り込みがあります。 カメラで撮影してみましょう。 こちらは先日かった「Apple Magic Mouse」の説明書です。 撮影が完了すると、スキャンする書類ないし物の四隅をあわせる必要があります。指で四つ角を調整します。 四つ角の調整が終わると、画面右下のスキャンを押します。 するとスキャンされました。 こうなります。 ちょっと大きすぎますね。再度取り直しましょう。 再撮影しました。再び四つ角を調整します。 で、スキャンが完了しました。これでOK。 スキャンが完了時に、画面右下のメニューをタップすると、メニューが出ます。 DocScanner自身への保存、写真アルバムへの保存、メールでPDFにして送る、J
Star Walk – 5 stars astronomy guide : 見ているだけで楽しい!星空を見るときの必需品。1662 皆さんお待たせしました。 Star Walkという天体アプリのご紹介です。 いやぁ〜〜このアプリ凄いです。 GPS、コンパス、加速度センサーを利用し、現在出ている星を見ることができます。 星や、星座、太陽系、メシエ天体を見ることができ情報閲覧も可能。 凄いぞぉぉ! 山奥に星を見に行きたくなりますねぇぇ。 格好いいサウンドに、綺麗な映像。 コンパスを使う為、3Gユーザーは全ての機能を使えるという訳ではないので注意してくださいね。 起動画面です。親子ですか?手をつなぎ星を見ていますね。 昔よく父親と山登りに行き、星を見たことを思い出しました。 GPSを使い、今自分がいる所から見える星空を見ることができます。 ワクワク♪ 通常画面です。 まずは左上にある【?】のヘル
Wheels on the Bus はiPhoneの持つインタラクティブ性を上手につかった絵本アプリです。触れば動くギミック、軽快な音楽にわかりやすい歌詞、言葉を覚えるのにも最高です。 というか昨晩entrypostman氏の息子(もうすぐ2歳)に使ってもらったらずっと遊んでいたので「やっぱりこういうのだよ!」と確信したので、満を持してご紹介します! Wheels on the Bus Duck Duck Moose、可愛いロゴ。 心地良いミュージックで開始。 このゲームはiPhone画面をタッチしたり、なぞったりして遊ぶゲームです。 ちょっと熊さんとかえるさんを使ってタッチアクションをためしてみてね。 何かが起きますよ。 それでは開始! The Wheels on the Bus go round round… さぁお父さんもご一緒にsing sing♪ 画面上で指を左右になぞるとバスが
現在のメール環境について 現在8つのメールアドレスを使っていますが、現在私のメール環境は下記のようになっています。 ■Gmail系 ・Gmail集約用アカウント ・ブログ用アカウント1 ・情報収集用アカウント2 ■会社独自ドメイン系(3社に所属しています) ・A社アカウント ・B社アカウント ・C社アカウント ■モバイル系 ・iPhoneのi.softbank.jpアカウント ・Yahoo.comアカウント 運用としてはGmailの集約用アカウントに全てのメールを転送して管理しています。つまり「集約用アカウント」=「普段アクセスするアカウント」です。それ以外のアカウントは直接は見ません。 その際に大切なのは、受信したアカウントで返信ができるように設定を切り替えておくこと。デフォルトだと特定の代表アカウントで返信してしまいます。 念のため設定方法は下記。 Gmailの「設定」→「アカウントと
iDownloadはhtmlもmp3も動画ファイルも何でもかんでもとにかくファイルのURLが特定できていればダウンロードしてしまうダウンロードアプリです。 これはすごすぎます!!!まさに神アプリ!!!早速紹介します! 起動画面は真っ白です。さて、ここからが始まりです。 まず、普通にAppBankにアクセスしてみましょう。 URLを入力すると、AppBankにアクセスできました!!! ウェブサイトをダウンロード・保存してみる。 で、普通にブラウジングできます。 気になるページがあったら、画面右上の「Save」ボタンをタップ! ダウンロードメニューが表示されます。 ダウンロードメニューから、「Download Now(見ているページを保存する。具体的には今の場合、htmlを保存する)」「Save Link(リンクを保存する)」で保存できます。 保存したファイルは、画面下部のメニューからそれぞれ
MyWebClip: これはブックマーク管理アプリではない。Safari代替を目論むWebブラウザだ。570 これがappbankの新しいホーム画面だ!ついに脱獄したぞ!! うそです。LCD Clock、iconclockなど素敵なアプリを提供するforYou.incの新作アプリ MyWebClip のスクリーンショットです。 iPhoneとほぼ同じUIでWebページや連絡先データへのショートカットを管理できるアプリです。アイコンの総数も144個まで。色気の無いSafariのブックマークリストとは、おさらばってことです。けれどもここから専用のWebViewに移るのだから。。。 実はこれ、Safariの代替を目論んでいるブラウザアプリなんです。タブは無いけど、使いやすいから大丈夫。素敵な見た目にだまされないこと。 MyWebClip 1.0(New) 起動後画面、forYouらしいきれいさ、
< Tweetie 2、この3ポイントが見所> 最上の機能性、美しさを持つインターフェース。(長く使える!) 地図上にちりばめられたつぶやき(twitterの楽しさ倍加) ハロウィーン限定、日本語投稿バグ。(読む人を幸せに) 何を隠そう、このtweetie、私にtwitterを始めさせた原点となるアプリなのです。 このアプリがなければこんなにtwitterにはまることはありませんでした。 今回はそのお礼も兼ねて、私が新生tweetie2に惚れたポイントをご紹介させていただきます! 基本的な使い方は下記より。 Tweetie 2:あのTweetieが別アプリに進化して帰ってきた!1428 すっきりした普通のUI はい、これ一つで一軍行き決定ですね。 フォントを若干小さめにしております。 フォントサイズの変更は、accountに戻ってsettingから行います。 ひっぱったら読み込みができるの
それでは行きましょうか。 まずは読み込みが必要ですよね。 どん、と出ました。この瞬間から全ての記事はオフラインで読めます。 エンタメをタップしましょうか。気になる記事をさらにタップ。 普通に記事が表示されてる。いいね。中日スポーツ。 下にある関連記事をタップしてみると。 同じテーマを扱った他媒体のニュースがずらり。待ち時間一切無し! 上下アイコンタップでどんどん読み進めよう。 右下にあるアイコンは、いつでもトップのカテゴリに戻れるようにとの配慮。うまい。 トップにある設定アイコンから。記事フィードの保持期間とフォントサイズの調整等が可能。 さて、このアプリのすごいところはここからだ。 トップ画面にある「編集」をタップすると、「カテゴリ追加」「検索キーワード追加」が表れる。 全63ヶ国(約500カテゴリ)のGoogleニュースカテゴリに対応。こいつはすごい。 検索キーワードだって、国名を選ん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く