タグ

2010年1月16日のブックマーク (7件)

  • Evernote は時間とともに価値の増すサービス

    ソーシャルメディアを中心に最新の話題を紹介する Mashable! で EvernoteCEO Phil Libin 氏のインタビューが掲載されていました。短いですが、これまでの Evernote の道のりと、今後について紹介されています。 面白いのは、最初に「Evernote とは何?」という疑問に対して Phil が答えているところです。 「Evernote は『外部の脳」なんだ。あなたのいく先々についてきて、何か覚えておきたいとおもうことがあるなら、何年先でもそれを代わりに覚えてくれる。そうすることで、けっして忘れることがないという安心が手に入るんだ」 新しいウェブサービスを紹介するのに、こんなディープな表現はちょっと珍しいといえます。普通は機能の紹介や、「クラウド」といったバズワードが入ってきそうなところなのですが、あえて「記憶」「安心」「忘れない」というキーワードが入ってい

    Evernote は時間とともに価値の増すサービス
  • まとめ:【2010年を快適に】1月中にやっておきたいライフハック12選 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事はじめのバタバタもひと息つき、いよいよ通常業務にはいってくる時期です。1年のスタートはどんな感じで切れましたか? 12ヶ月は長丁場ですから、1月中に準備できることはしておきたい、とも思いますよね。ライフハッカーでもそういったテーマの記事が年始から数多く登場していますので、ちょうど1月の折り返し地点となる、このタイミングでまとめてみました。 「新年の誓い」をもう一度確認しよう ・新年の誓いを果たすマインドハック10選 ・「新年の誓い」を志半ばで挫折させないための8つのステップ ・「今年こそ毎日○○○を続ける」という人に贈る、毎日続けるためのコツ 1年使いたおすPCをすっきりさせよう ・何かと散らかりがちなデスクトップを整理できるWin用アプリランチャー『FLS Launcher』 ・PCをクリーンに安全に保ち、かつバックアップも忘れないようにする方法! ・受信箱の重たいメールを整理したら

    まとめ:【2010年を快適に】1月中にやっておきたいライフハック12選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 100円ショップでライフハック! 『100円ショップ』 VS 『その他』 - ライフハックブログKo's Style

    無類の百均好きの私がw、100円ショップにあるオススメのライフハックガジェット?を紹介します。 100均と、そうでない店とでの商品・値段の比較も合わせてどうぞ。 付箋フィルム (ダイソー、キャンDo) まずは、以前にも紹介したことのあるこれ。 プラスチックの板に付箋フィルムがたくさんついています。 手帳にはさんでおいたり、読書の際にしおりがわりにすると気になるところにすぐ付箋を貼ることが出来とても便利。 紙と違って薄いですしね。

  • デザインフィル「トラベラーズノート・ペンホルダー<M><S>」各840円

    使えるペンホルダー、デザインフィル「トラベラーズノート・ペンホルダー」 デザインフィル「トラベラーズノート・ペンホルダー<M><S>」各840円 上がペンのクリップ部分だけを差す<S>タイプ、下は直径12mmまでのペンが差せる<M>タイプ。色はそれぞれ茶と黒がある(画像クリックで拡大) 元々は、ペン差しが無いトラベラーズノートにペンホルダーの機能を追加するために作られたオプションだが、モールスキンやクオバディスなど、ペン差しがない他の手帳にも使える。単に、手帳の表紙に差し込むクリップに革製のペンホルダーを付けただけの製品だが、クリップ部分の幅が十分にあることや、クリップの強度が強く、しっかりとホールドできることなど、なかなか、ほかにはない、使える汎用のペンホルダーだ。

    デザインフィル「トラベラーズノート・ペンホルダー<M><S>」各840円
    nato2
    nato2 2010/01/16
  • いつも楽しいことを先送りにしてしまう理由

    ワイン好きならだれでも知っているあの悪癖です。 「この最高の一をいつ開けようか」と思って、「今年の記念日に」「いや、もっとよい機会に」と先送りにしているうちにすっかり飲み頃を逸してしまうことがあります。 GTDTimes経由で知った New York Times の記事に、「どうして私たちは楽しみなことでさえも先送りにするのか」という話題が載っていて、「確かに、確かに」と合点がいくのを感じました。 どうして楽しみなことでも先送りになりがちなのか? ワインでなくても、たとえば買い物のクーポンを使うことや、近所の名所旧跡を訪ねてみることなど、ちょっとした楽しみを私たちは先送りにしがちです。こうしたことが起こるのは、仕事の先送り同様に、私たちが「将来の時間」に対する過度の期待をいだいているからだと記事では紹介されています。 When there is no immediate deadline

    いつも楽しいことを先送りにしてしまう理由
  • 同じ説明資料であっても相手によって話を変えるという、あたりまえのプレゼンテーションテクニック。:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    加藤恭子さんのプレスリリースと職務経歴書の共通点!というエントリーに触発されて。 ワタシの場合、仕事の多くの部分が担当しているサービスとその規格に関するプレゼンテーション&デモンストレーション、およびそれに関するモノ書きというちょっと特殊な環境に居ます。何が特殊かって?いや、同じネタなんですが、見方を変え、切り口を変え、手を変え品を変えという形でこねくり回してるんですね。 ネタは同じ。でも相手が違う。ここが大事。 同じ話を相手が受け取りやすいように変えるという、当たり前の作業 これはワタシにとっては仕事の一つなのでテクニック以前の単なる「作業レベル」の話です。ただ、一般的には「プレゼンテーションのテクニック」として言われる事だとは思います。 ま、そこはどうであれ、例えばプレゼンテーションという行為は自分の話を相手に理解してもらう必要がありますが、相手がどこまで自分の話を理解してくれるかは未

    同じ説明資料であっても相手によって話を変えるという、あたりまえのプレゼンテーションテクニック。:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
  • ノートカバーは屈折心理をカバーする――コクヨ「SYSTEMIC」

    ノートカバーは屈折心理をカバーする――コクヨ「SYSTEMIC」:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティ

    ノートカバーは屈折心理をカバーする――コクヨ「SYSTEMIC」