タグ

2010年8月17日のブックマーク (4件)

  • カメラをぐらぐらして「3Dっぽい写真」を手軽に楽しむ

    AV機器の分野で昨年から今年にかけて、一番耳にする言葉は「3D」だろう。各社から3Dテレビが積極的に販売され、家電量販店の店頭に出向けばそのデモが頻繁に行われている。そしてその波は入力機器である、デジタルカメラの世界にも押し寄せている。 ソニーの「NEX-3/5」とサイバーショット「DSC-WX5」「DSC-TX9」はパノラマ撮影機能「スイングパノラマ」を応用した、3Dテレビにつなぐと3D画像を楽しめる「3Dスイングパノラマ」撮影機能を搭載してきた。ただ、3Dテレビは積極的に販売活動が行われてはいるものの、広く普及しているとは言えない状態だ。 その解決策として、DSC-WX5とTX9では背面液晶で疑似的に立体感を得られる仕組み「スイングマルチアングル」を用意した。これがなかなか面白い(→飲み会で人気者の予感!:サイバーショット新製品発表会で立体視撮影を楽しむ)。動画を交えて、その機能を紹介

    カメラをぐらぐらして「3Dっぽい写真」を手軽に楽しむ
    nato2
    nato2 2010/08/17
    こんな3Dもありあり! RT: カメラをぐらぐらして「3Dっぽい写真」を手軽に楽しむ - ITmedia デジカメプラス –
  • 富士フイルム、3Dハイビジョン“デジカメ”「FinePix Real 3D W3」

    富士フイルムは8月17日、3D対応デジカメ「FinePix Real 3D W3」を9月4日より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は4万8000円前後。 同社が昨年発表した3D対応デジカメ「FinePix Real 3D W1」(レビュー)の後継機種で、2つのCCDと2つのレンズユニットを備えた複眼構造や裸眼で3Dを楽しめる背面液晶などはそのままに、新たに3Dハイビジョン映像の撮影を可能とした。 撮影できる3D映像のサイズは最大1280×720ピクセルでファイル形式は.AVIだが、1ファイルに2の1280×720ピクセル(最大)/24fpsの映像ストリームを保存する「3D-AVI」と呼ばれる独自形式となっている。音声はステレオ収録。 1280×720ピクセル/24fpsの映像ストリームを2、1つのファイルに保存する形式のため。サイド・バイ・サイドあるいはフレームシー

    富士フイルム、3Dハイビジョン“デジカメ”「FinePix Real 3D W3」
    nato2
    nato2 2010/08/17
    いよいよ立体!3D希ちゃん動画は付属しません。 RT: 佐々木希さんもビックリ:富士フイルム、3Dハイビジョン“デジカメ”「FinePix Real 3D W3」 (1/2) - ITmedia デジカメプラス –
  • モレスキンとEvernote(+Egretlist)でGTDを再整理してみる

    GTDのスタイルをちょっと変えてみた。 久しぶりに色々思うところがありやっぱり手書きのほうが効率いいやということもあって(デジタルガジェット大好きなんですが)モレスキンに戻ってきています。結構、GTDについても波があるのは仕事の内容にもよるのだろうと思うのだけどこのあたり自分でもきちんと消化できていないので向き不向きがよくわかっていないこの頃です。 レビューが大事なので、このあたりを考慮して運用を変えてきました。アクションの実行はGTDのルールに基づいているのでレビューと日々のInput(Inbox)を使いやすいようにしました。というのが今回のポイントです。 日々のタスク Inbox Inboxは、基的にはモレスキンを利用する。ページの書き方は” 手帳(モレスキン)の使い方 ≫ Roguer ”で紹介しているように心がける。3)が難しいですね。なかなか具体性をもって書けないため内容を思い

    モレスキンとEvernote(+Egretlist)でGTDを再整理してみる
    nato2
    nato2 2010/08/17
    まねしてみる? RT: モレスキンとEvernote(+Egretlist)でGTDを再整理してみる » Roguer –
  • YouTube、YourFileHost、MegaVideo、Youkuなど様々な動画共有サイトからムービーをダウンロードできる「ClipNabber」

    nato2
    nato2 2010/08/17
    ほいほい取り込もう。 RT: YouTube、YourFileHost、MegaVideo、Youkuなど様々な動画共有サイトからムービーをダウンロードできる「ClipNabber」 - GIGAZINE –