坊主にしたわ
ごくたまに仕事で英語のネイティブ・スピーカーと話す機会がある。前の職場では白人のニュージランド人の人と毎日のようにおしゃべりしていた。転勤後の今の職場ではほとんど話す機会はないのだが、それでも過去にのべ三十名くらいの外国人と話をしてきた。 何億人も地球上には英語話者がいる中でたった三十人くらいのサンプルで偉そうなことをいうのは間違っているのかもしれないが、以前よりも強烈なアクセントの人が減ってきている気がしてならない。若い頃オーストラリア人に「グッダイ、マイト!ヘイゴン?」と言われた時はオーストラリアって英語が公用語ではなかったのではないかと思ったものだった。最近の、特に「若い」英語話者は方言丸出しで話すと相手がわからないということを心得ているので、私(日本人)にも聴きやすい発音で話してくれているのだろう。 それでも、私の親友で今は Facebook でやりとりするだけになってしまったニュ
http://anond.hatelabo.jp/20151108234357 1)ゴール系球技 敵味方に分かれて、方形や円形に仕切られた空間にボールを通すことを目的にする球技。 たまに線上をボール保持した選手が通過しただけで点になるヤツもあるが、あれも元は「通過することでボールを通す権利を得る」ことだった。 ボールを通すことを妨害するために強力なコンタクトが発生するのが特徴で(例外として、相互コンタクトを一切禁止するゴール系球技も存在する。競技名は「玉入れ」という)、その派手さとチーム戦術のダイナミックさゆえに最も人気のある球技。 2)ラリー系球技 相手方の対応可能な範囲に、ボールを空中に浮かせて送り込み、それを相互に返し続けることを目的にする球技。 勝敗を絡める場合は、対応可能なボールを送れなかった、対応可能な範囲のボールを処理できなかった、一定の高さを越えられなかった(この定義のため
現在広く使われている「敷居が高い」は本来の意味とは異なった使い方だということは分かっている。 だが、「敷居が高い」を言い換えようとする時、自分が伝えようとしている「敷居が高い」というニュアンスに合致した言葉がない!! 色々調べてみてもしっくりくる言い換えがない…とモヤモヤしていたところ、 このようなまとめを見つけた。→ http://togetter.com/li/748601 「敷居が高い」が「気軽に体験できない」の意味で使われだしたのは1980年代以前ですが、広く知られたのは2000年以降です。当時『三省堂国語辞典』は誤用と認定。この用法への批判を助長した疑いがあります。現在の版では誤用表示はやめました。 pic.twitter.com/z5ih1Ltn7R— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2014, 11月 22 「哲学書はむずかしくて敷居が高い」のような用法は、「ハード
Lamarcus Joyner's Week 9 collision with Vikings quarterback Teddy Bridgewater will cost the St. Louis Rams cornerback. NFL Media Insider Ian Rapoport reported Thursday that Joyner was fined $23,152 for Sunday's hit that forced Bridgewater out of the game with a concussion. Per a source informed of his thinking, Joyner plans to appeal the punishment. The fourth-quarter hit led Minnesota Vikings coa
夫の父方の叔父が亡くなりました。今日がお通夜、明日が葬儀です。義父は長子ですが、その義父が亡くなって11年、叔父も高齢だからいつ亡くなってもおかしくはない年齢ではあったのですが…。こうしてどんどん身内が亡くなっていって、最後には自分の番がくるんだよなあとぼんやり考えるさっこさんですこんにちは。まあ末っ子の四男がまだ小学生だから、最低でも後10年は踏ん張らなきゃと思ってるんですが。時々そろそろ楽になりたいなあと弱気なことを考えたりもしますけどね。走り続けてきたけど年取って息切れしそうですよ。 さて、叔父の葬儀に参列するために色々段取りした後に録画しておいた高専ロボコンの地区大会を見ました。寮で次男と同室の子が所属するチームが優勝したしね!昔はロボコンなんてあんまり興味なかったんだけど、次男から話を聞くと俄然興味がわいてきて見ちゃいますねぇ。 そのロボコンの裏話みたいなものをちょいちょい次男か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く