就活に関するnatsuki_yugiriのブックマーク (15)

  • 企業の就職ナビ離れが加速中...?新卒採用における変化とは|常見陽平の「就活最前線」|就活の栞

    皆さん、こんにちは。常見陽平です。 2013年度採用に関する中間報告データが揃いつつあります。 私が客員研究員をしているHR総合調査研究所が先日発表した「2013年度新卒採用中間総括調査」には興味深いデータがいっぱいです。 今日はその中から、企業は就職ナビをどう活用しているのかというデータをご紹介しましょう。 企業は就職ナビに期待しているのか? この調査で顕著だったものの1つが、企業の就職ナビ離れですね。 就職ナビについて「これまでと変わらず中心的役割」と答えた企業が【69%→55%】へ大きく減少しました。 「今後は見直す」という回答もすべての企業規模で15~18%の割合に達しています。 この動きはここ数年感じていたことであり、特に2013年度採用の打ち合わせに参加していましたが、大手企業でもベンチャー企業でも、就職ナビは積極的に使うものに位置づけてはいませんでした。 採用する学生のランク

    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2012/06/28
    オープンな合同説明会とは異なり学内企業説明会はその学校からの採用意欲がない企業は基本的に来ない、という点はおさえておきたい。
  • マイナビ - 学生向け就職活動(就活)・就職情報サイト

    マイナビグループのサービス 学生生活 働く(正社員) 働く (アルバイト・派遣) 結婚・暮らし (情報メディア) 調査・データ 法人向け その他 学生生活 大学生にいまと未来のきっかけを届けるWEBメディア なりたい「わたし」を一緒に見つける進路情報ポータルサイト ティーン女子に絶大な人気を誇るチャレンジサイト 年間100万人が訪れる竹下通りのエンターテインメントフードコート 企業に学び「生きる力を身につける」、高校生のための探究学習サイト 自分に足りない知識・スキルを身につけることができるキャリア学習サイト マイナビが提供している学生向けのキャリアサービスで共通につかえる会員ID 働く(正社員) 新卒学生を対象とした人材紹介(就職エージェント)サービス 20代・第二新卒向け求人紹介・転職支援サービス 留学経験のある日人を中心とした学生と、グローバル人材を求める企業をつなぐ就職情報サイト

  • 就職活動の日経就職ナビ2014<就活支援+就職情報>

    昨日の日経済新聞電子版でもっとも読まれた記事ランキング! ※日経済新聞電子版のサイトへリンクします。 1位 大バブル後のユーロ圏、失うのは「・・・ 2位 ギリシャ、緊縮派猛追で接戦 再選・・・ 3位 鴻海中国20万人工場の威力 4位 スペインの「ペイン」揺さぶる 9・・・ 5位 内閣改造、週内にも 首相と小沢氏・・・ 6位 中国、定まらぬ景気対策 指導部に・・・ 7位 設備投資2ケタ増 円高、新興国シ・・・ 8位 オウム真理教・菊地直子容疑者を確・・・ 9位 首相、4日に内閣改造 問責2閣僚・・・ 10位 「ガンダム」デザイナーが語る 長・・・

  • リクナビ2014 インターンシップ&キャリア|就活・就職活動準備に企業研究、自分研究をしよう

    エントリー企業一覧 気になる企業の活動状況や更新情報などを管理するページ。企業研究・先輩訪問の感想も企業ごとにメモできます。

  • 東大の職員採用サイトがはんぱなく充実している件 - これでも大学職員のブログ

    今回は「東京大学」を取り上げました。 サイトの力の入れようが他大学と全然違う。 東大は通常の国立大の試験とは別に、独自に職員採用試験やってますしね。 東京大学職員採用情報 7672? 何だと思ったら、現在の東京大学の常勤教職員数のことだそうです。 ということでいろいろ見てみる。 総長挨拶 | 東京大学職員採用情報 via kwout 理事挨拶 | 東京大学職員採用情報 via kwout いきなり総長と理事が挨拶している。 こういうのも珍しい。 事務組織 | 東京大学職員採用情報 via kwout 教職員については、教授、准教授、講師、助教及び助手等の教員と、 事務系、技術系、医療系といった職員の約7,600名から構成されています。 また、学生については、約28,800名が在籍しています。 職員数はもとより、東大って学生こんなにいたのですね。 若手職員の声 | 東京大学職員採用情報 vi

    東大の職員採用サイトがはんぱなく充実している件 - これでも大学職員のブログ
    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2012/02/17
    東大は色々ガチだから一般的な大学職員のイメージで見ると大外しする。
  • ヒルカツ:新しい就職活動のカタチ

    東京大学、東京工業大学、東京外国語大学、東京理科大学、一橋大学、成蹊大学、慶應大学、早稲田大学、上智大学、法政大学、中央大学、明治大学、立教大学、青山大学、学習院大学、国際教養大学、首都大学東京、横浜国立大学、明治学院大学、日大学、お茶の水女子大学、津田塾大学、東京女子大学、聖心女子大学、日女子大学、学習院女子、白百合女子大学、大女子大学、フェリス女子大学 株式会社電通、博報堂、ゴールドマン・サックス、ボストンコンサルティンググループ、アクセンチュア、マッキンゼー・アンド・カンパニー、モルガン・スタンレー、モルガン・スタンレー、野村證券、三菱商事、フジテレビジョン、みずほフィナンシャルグループ、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、NHK、東京放送、テレビ朝日、テレビ東京、朝日新聞、講談社、三井物産、読売新聞社、JR東日、任天堂、丸紅、伊藤忠商事、トヨタ自動車、ソニー、東芝、NEC

    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2012/02/01
    ちょっと前に似たようなサービスを見たことが。ハヤリ?
  • 混戦模様の就活、採用側ポイントはやっぱり「見た目」が9割……THE SUIT COMPANY調べ | RBB TODAY

    震災の影響で2か月遅れの12月スタートとなった、2013年卒の就職活動。混戦模様の就活となることが予想されるが、THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)は29日、「新卒者の面接時における身だしなみに関する調査」の結果を公表した。 調査期間は11月16日~11月17日で、新卒の採用面接を行う経営者・役員/会社員/公務員など、全国の20歳以上の男女206名から回答が寄せられた。新卒の採用傾向・基準の変化などがあきらかとなったという。 それによると、まず「新卒の採用面接の際、採用ポイントとして見た目は気になりますか?」という質問に対し、「見た目は気になる(44.7%)」「やや気になる(48.1%)」となり、あわせて9割以上の採用担当者が「見た目」を重視していることが浮き彫りとなった。 では具体的に「見た目」がどの部分を指すのかを確認するため、「見た目のどこを気にしますか(マイナス

    混戦模様の就活、採用側ポイントはやっぱり「見た目」が9割……THE SUIT COMPANY調べ | RBB TODAY
    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2011/11/30
    釣られないぞー釣られないぞー
  • 就活戦線 必要なのは「つながるスマホ」、トレンドは「ソー活」 | RBB TODAY

    オーシャナイズは、2012年度及び2013年度の新卒採用活動における、就活生とスマートフォンに関する意識比較調査を2011年11月17日から21日にかけて実施し、その結果を公開した。対象は昨年度就職活動を行った(2012年度就活生)300人、及び今年度就職活動を行う(2013年度就活生)300人。 今年度就活生に対して、昨年と異なる採用スケジュールについてどう考えているか、という質問をしたところ、9割が不安と答え、スタートが遅い分「事前の情報収集がカギ」「逆に事前準備を早めに動く必要がある」という回答が上位にあがった。また、既に何か活動を始めているかという質問には、「就職対策セミナー参加(48%)」「説明会参加(33%)」など能動的な情報収集の傾向がみられた。 次に、昨年度就活生に対して、就活初期不安だったこと、という質問をすると、「情報収集(業界・企業情報の収集、説明会やセミナーのエント

    就活戦線 必要なのは「つながるスマホ」、トレンドは「ソー活」 | RBB TODAY
    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2011/11/30
    そーなのかー?
  • 就活は3年生からでは遅すぎる! 内定を勝ち取るための、大学1〜2年生の過ごし方 田宮寛之著(1) | 書評 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    就活は3年生からでは遅すぎる! 内定を勝ち取るための、大学1〜2年生の過ごし方 田宮寛之著(1) - 11/11/30 | 11:58 「就活は3年生からでは遅すぎる!」というタイトルだけを読むと、1年生からの就活指南と誤解する人もいるだろう。まったく違う。サブタイトルの「内定を勝ち取るための、大学1〜2年生の過ごし方」が旨である。1〜2年生を対象とし、わかりやすく納得できる内容だ。学生にとって有益だが、キャリア教育をどのように展開すべきかに悩む大学教員、キャリアセンター職員にも推薦したい。得られるものは大きいはずだ。  著者の田宮寛之氏は、東洋経済HRオンラインの現役編集長だ。経済紙の記者として積み上げてきた経験をベースに、現在の就活を分析し、内定を勝ち取れる学生になる方法を伝授したのが書である。「おわりに」で田宮氏は、真夏の炎天下にリクルートスーツで歩いている就活生に思わず声をか

  • 茶会人訪問

    あなたのOB/OG訪問を待っている社会人がいます。あなたの就職活動を応援したい社会人がいます。 まずは気軽な「お茶」からどうぞ。 「茶会人訪問 on Facebook」は「よい就職」のためにOB/OG訪問の機会を提供します。 「茶会人訪問」が考える「よい就職」とは、 入社後に「ここでよかったと納得できる就職」「後悔しない就職」です。 多くの社会人に会って「働くこと」「社会人になること」を理解し、 よい就職活動・よい就職をして頂ければ幸いです。

    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2011/11/16
    OB/OG訪問って気軽なものであっていいと思います
  • リクナビ2013/リクナビ インターンシップ&キャリア|就職活動の前に「働く」を考える

    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2011/11/07
    リクナビのいわゆる合説「SUPER開幕★LIVE東京」の紹介ページが公開されてたのでメモ。今年はやはり幕張メッセになりましたね。
  • マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな

    「就活の記事を読むと不安になってしようがない」――。そんな学生が大勢います。あまりに悲観的な論調が多いので、戦意を喪失してしまいそうだという人もいます。 確かに現状は、学生にとって楽なものではありません。しかし、氷河期云々の状況と、個人の就活の問題は、必ずしも同じではありません。そもそも新聞や雑誌、テレビの報道は、何かと不安を煽るように作られているものなのです。 「5人に1人定職なし」は苦肉の策だった 「大卒10万人進路未定…就活中やフリーター多く」(読売新聞) 「今春の大卒就職率61.6% 進路未定19%、10万7千人」(共同通信) 「11年春の大卒、5人に1人『定職なし』 文科省調査」(日経済新聞) 2011年8月4日、文部科学省は11年3月卒業者の就職状況などをまとめた「学校基調査」を発表しました。上記の見出しは、これを受けて新聞各社が記事にしたときのものです。どうです?「おお、

    マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2011/09/22
    学生のみなさんはマスコミに過剰反応して必要以上に不安になる前にやることがあると思います
  • リクルートワークス研究所

    【所内対談】労働供給制約前提の労働政策へ転換を 働き手目線で社会を変える 共鳴協奏 働くのこれからを議論する 2024年02月15日

    リクルートワークス研究所
    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2011/09/02
    大卒求人倍率調査(2012年卒):求人倍率は1.23倍と、前年の1.28倍よりわずかに低下
  • 時事ドットコム:大学1年生から「入社試験」=ネスレ日本

    大学1年生から「入社試験」=ネスレ日 大学1年生から「入社試験」=ネスレ日 ネスレ日は31日、2013年4月入社の新卒採用から新たな試験制度を導入すると発表した。大学1年生から「1次試験」が受けられ、合格すれば採用につながる研修に参加できる。幅広い人材を確保するとともに、学業と就職活動の両立を支援する狙いだ。(2011/08/31-16:56)

  • 転職エージェントおすすめ全73社完全比較ランキング!厳選された16社を紹介【2024年4月版】

    [PR]転職活動を1人でしていても「上手くいかない」「なかなか転職活動が成功しない」という方におすすめなのが転職エージェントです。転職エージェントとは、求職者と企業をマッチングし、履歴書の添削や面接対策を行ってくれるサービスを提供しています。実際に転職エージェントに登録して年収をアップしたという成功者も多く、利用者が増えているサービスでもあるのです。 転職エージェントはおよそ1万7千件あると言われており、それぞれ求人数や得意分野が異なるため、求職者が転職エージェントに登録する際には、「自分に合う」転職エージェントを見極める必要があります。 そこでこの記事では、転職のプロとして実際に数多くの求職者の転職を成功に導いてきた「転職.jp」の編集部が、口コミや評判の良い転職エージェント全73社を完全比較した上で、求職者におすすめの転職エージェント16社をご紹介。さらに、転職エージェントを利用する流

    転職エージェントおすすめ全73社完全比較ランキング!厳選された16社を紹介【2024年4月版】
    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 2011/08/09
    今年もはじまりましたね、これ
  • 1