タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

はてなブログに関するnatsun_happyのブックマーク (17)

  • 【書評】お母さんの「敏感期」―モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる - Natsu life

    たまたま手に取った一冊の育児書、なかなか面白かったのでご紹介。 モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる お母さんの「敏感期」 (文春文庫) 作者:相良 敦子文藝春秋Amazon サブタイトルには『モンテッソーリ教育』とありますが、モンテッソーリ教育そのものを説明したというより、モンテッソーリのベースとなった考え方が書かれただと思うといいかもしれません。 私自身、モンテッソーリ教育にこだわりが強いわけではありませんが、この5年間の育児で悩んだことが、一気に解明された気分にもなりました。そういう意味でも参考になる点が多かったです。 反抗期ではなく『敏感期』 成長の過程で幼児は『敏感期』と呼ばれる時期を通過するようです。自分を取り巻く環境から必要なものを吸収し、『自分』を創り上げていく時期です。 この時期に学び取るべきものを能で知り、興味関心をいだいて吸収していく。でも、大人から見たら

    【書評】お母さんの「敏感期」―モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる - Natsu life
  • ティッシュケース作りーー女子力アップへの道 - Natsu life

    ゴールデンウィークも終盤の土曜日、我が家では特に予定もなくのんびりと過ごしておりました。 娘ものんびりとEテレを視聴(ダラダラ見はよくないと思いつつ、休みの日くらいうるさく言うのも気が引けて結構放任・・・)。 すると、こちらの番組が始まりました。手作りのおしゃれアイテムを紹介している(たぶん)中高生向けの番組です。5歳児には難しいと思うのですが、娘はこの番組が結構好き。 http://www.nhk.or.jp/gc/index.htmlwww.nhk.or.jp 紹介されていたのは、マットや器などの下に敷く滑り止めとリボンで作るティッシュケース。 「作りたい」という気持ち 番組を見たとたんに、娘の創作意欲が炸裂! リビングのラグをめくり、「ママこれちょうだい!」と。 でも、一緒に見ていたパパに話しを聞くと、それでは編み目が細かすぎるとのこと。そのことを説明すると、パパを引き連れ近所の1

    ティッシュケース作りーー女子力アップへの道 - Natsu life
  • メロンパンやさんごっこ - Natsu life

    せっせとメロンパンナちゃんを折り紙で折る娘。途中、手伝ってと言われたのでいくつか協力しました。 『うわー、メロンパンナちゃんたくさんできたね』 と言ったところ、、、否定のお言葉。 『違うよ、これは【メロンパン】だよ』 パン屋さんだったようです。 『お顔はチョコレートだから』 いつしか行ったアンパンマンミュージアムのパン屋さんを思い出したのでしょうか。 手前にあるのはトングでした。こうやってつかみます。 そしてこのパン屋さん、ネットで事前予約ができるそう。 予約はこのスマホから。 おままごと大好きな4歳児(まもなく5歳)は、必要なものは何でも自作します。 八百屋さんごっこをするためにニンジンをひたすら作ったり、アイス屋さんごっこをするために色々なフレーバーの(色の)アイスを作ったり。 これまでに一番タチが悪かったのはふりかけ。 たまたま見つけた(見つかってしまった)緑色のハギレ。それはそれは

    メロンパンやさんごっこ - Natsu life
  • 娘からの手紙 - Natsu life

    最近、一気に文字を書くのが上手になった娘。 よく、友達や先生に手紙を書いています。 そして、ママやパパにも。 これまでは、ひたすら「ママへ」と書かれたぬり絵をプレゼントされることが多かったのですが、今日はメッセージつき。 嬉しかったので記録。 ままへ いつも ぬりえあげてるけど おりがみを あげるときもあるよ ぬりえをあげるたび がんばってぬってるよ だから きらきらしいる はれたんだよ あのきらきらしいるの おまけは ほんとだよ いつも がんばるよ ♡ ままだいすき ○○より ♡ 保育園で毎日のようにぬり絵をしています。きれいに最後まで塗れるとシールを貼ってもらえるのですが、それが手紙にある「きらきらしいる(シール)」。 そうか、娘は私にプレゼントしてくれようと、頑張って塗っているのか。 「いつもがんばるよ」の気持ちが嬉しくて、一週間の疲れも吹き飛ぶ最高の手紙でした。 ママもいつもお仕事

    娘からの手紙 - Natsu life
  • 年少の一年間を終えて - Natsu life

    先日無事に、年少の終了式を終えました。 1年前、転園の不安を抱えて親も子もストレスに押しつぶされそうになっていたのも懐かしい思い出。今ではすっかり慣れ、幼稚園を楽しんでいます。 娘が通うのは『認定こども園』。 認定こども園とは、 教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設 です( 認定こども園概要: 子ども・子育て部 - 内閣府 )。 こども園の歴史はまだ浅く、制度も過渡期。園によって体制は異なると思いますが、娘の場合、日中は「幼稚園児」として過ごします。幼稚園のクラスで帰りの会を済ませ、幼稚園時間が終了。ここで園バスに乗って帰宅する子もいればお迎えがくる子もいます。 しかし多くの子どもは、隣にある保育のための園舎に場所を移して「保育園児」としての時間を過ごします。 入園して気がついた世界 入園したての頃、娘には大きな気づきがありました。1歳にな

    年少の一年間を終えて - Natsu life
  • 夢と魔法の国で娘がかかった魔法 - Natsu life

    5歳を目前にして、初めて娘と一緒に家族でディズニーランドに行きました。 初めてのディズニーランド。人も多いし歩き疲れるし、どうなることかと思いましたが、とても楽しんでくれました。 一緒に行った家族がディズニーランド大好きで、何から何までコーディネートしてもらいました。おかげで、当に楽しむことができました。ありがとう。 娘の友達はオーロラ姫になると言うので、娘にはエルサのドレスを買ってあげました(メルカリですが…)。試着した時点でテンションアップ。ディズニーランドというまだ見ぬ世界に期待が膨らみます。 ショーを楽しむ アナと雪の女王が大好きな娘。普段からエルサになりたくて仕方ない。そんな話題から、よし行こう!と決めた今回のディズニーランド。目指すはアナとエルサのウィンターグリーティング。 公式サイトに掲載されていた内容を一部引用すると(すでにイベント終了しているためページはもう公開されてい

    夢と魔法の国で娘がかかった魔法 - Natsu life
  • 家事育児の効率化と諦め - Natsu life

    1日24時間、1年は365日。母親だろうとなかろうと、仕事をしていようといまいと、与えられている時間は皆同じ。最近、圧倒的に時間が足りないと感じることが多く、日々のタイムスケジュールを振り返ってみました。 駈けぬける毎日 24時間の内訳を確認してみたところ、 通勤: 往復3時間(子供の送迎含む) 会社にいる時間: 8時間半 朝の家事と子供の支度: 2時間 夜の家事と子供の相手: 2時間半 子供が寝てからの家事: 1時間 ここまでで合計17時間。 残りの7時間が自分の時間になるわけです(睡眠もここに含む)。5時間は寝たいので残りは2時間。まあ、通勤時間の一部は読書などに使えるので、そう思えば1日に3時間くらいは確保できますが。 それでもやはり少ない。 さらに土日のどちらかは買い物と平日のためのおかずストック作り、たまった家事をまとめてこなすというペースでした。少し前までは。 先日、土日をめい

    家事育児の効率化と諦め - Natsu life
  • 保育園・幼稚園生活に思うこと - Natsu life

    今年もまた認可園の結果が出る季節になりましたね。色々な思い、色々な準備や次への策が繰り広げられていることと思います。 我が家の娘は4月から年中組。これまで保育園に3年とこども園(と言ってもほとんど幼稚園)に10ヶ月ほど通っています。この季節は、転園があろうとなかろうと、自分と子供の生活について考え、振り返るいい機会になっています。 育児と家事と仕事の毎日はとにかく戦いです。でも、どうせなら楽しみたい。親も子も、仕方なしに預けて・預けられているという感覚ではなく、園生活を楽しむことが必要だと思っています。 これまでの約4年を振り返りつつ、園生活を送る上で私が意識していることを書いてみました。 園の「いいとこ探し」 我が子を預ける保育園ですから、隅々の細かいことまで気になります。これまで通っていた園も、今通っている園も、それぞれに良いところと悪いところあります。 でも、いざ預けると決めたら徹底

    保育園・幼稚園生活に思うこと - Natsu life
  • 帰ってきた娘(独り寝は小学生になってから?) - Natsu life

    昨年のクリスマスを機にいきなり独り寝を始めた娘ですが、お正月休みも終わりしばらく経った頃、親のベッドに帰ってきました。おかえり、むすめ。そうだと思ったよ。 natsulife.hatenablog.com 独り寝を始めてから、落ち着かないのか毎晩トイレに起きるようになり(起こされるようになり)、最初はそのあとも自分の部屋に戻っていたのですが、ここで寝付くまで一緒にいなかったのが寂しかったよう。 それを訴えられ、まずはトイレのあと親のベッドに潜り込んでくるようになりました。ここからは早かった。若干体調を崩して鼻水が出始めた頃、「(具合が悪くなって)夜中に何かあったら困るから一応ママの隣にいるね」との理由で一緒に寝るようになりました。この理由付けには笑ってしまった。4歳にして自分の身を案じて「一応」の行動をとったようです。 数日後。「やっぱり自分のお部屋で寝るのは年少さんには早すぎるから、小学

    帰ってきた娘(独り寝は小学生になってから?) - Natsu life
  • サンタさんへの手紙 - Natsu life

    気づけば今年も残すところ1週間ですね。焦る。。。 ある日、娘が私に隠れて何かを書いていました。のぞこうとすると、、 『見ちゃダメ!』 って、言われたら見たくなるものです。見ました見ました(ちゃんと許可を得ました)。娘が人生で初めて書くサンタさんへのお手紙でした! あまり物欲のない娘が、一生懸命ひらがなを調べながら手紙を書いている。リクエストはオモチャとおいしいごはんでしたが、なんとも心温まったのが差出人。自分の名前と母親である私の名前を連ねて書いてくれました(え、パパは?という疑問はおいておき・・・)。 一応プレゼントはちゃんと用意したけれど(amazon様、ヤマト様ありがとう)、果たして手紙に何を書いたか覚えているのかは疑問です。もっと別のものが欲しかったとか言われないかドキドキです。 まもなくサンタさんがやってきますね。 娘の机の上がそれはそれは散らかっていたので、『このままではサンタ

    サンタさんへの手紙 - Natsu life
  • 病気の少年とそのお母さんから学んだこと - Natsu life

    娘が図書館でたまたま手にしたの中に、心に響いた1冊がありました。 イルカにあいたい―難病の少年、正ちゃんの願い 作者:こやま 峰子国土社Amazon 4歳で進行性の難病が発覚し、徐々に体も知能も衰えて、いずれは寝たきりになってしまう。すでに、小学校にあがったくらいのときには、お母さんとの意思疎通も難しくなりつつある、そんな少年の実話です。 少年のお母さんが彼の夢を叶えるべく、ボランティアの方々の力を借りて、イルカに会うための旅に出かけます。夢を叶えた正ちゃんの症状は、一時ではありながらも改善します。想像を遙かに超えた苦労や悩みを抱えているであろう少年のお母さんの、数々の思いが込められた1冊です。 娘は今4歳。主人公の正ちゃんが病気だと分かったのと同じ年齢です。 お話が少し難しいかもしれないよ、と前置きをして、読んであげました。 神妙な顔つきで一生懸命ストーリーを理解しようとする娘を見て、

    病気の少年とそのお母さんから学んだこと - Natsu life
  • 子ども用の水筒〜コップ飲みか直飲みか - Natsu life

    すっかり涼しくなり秋も番になってきましたが、子どもと出かけるときには飲み物を持って行くようにしています。 外は涼しくても乗り物の車内や室内が暑くて喉が渇くこともあるでしょうし、これからの季節は、風邪予防のためにも定期的に少量ずつを飲ませることは効果的だと考えています(うがいの代わりになるため)。 最近では水筒と言っても多種多様。水筒選びをするにあたり、サイズや見た目(デザイン)はひとまずおいておいて、飲み方に着目しました。 一般的な水筒は、飲み方が大きく2つに分かれます。 直接口をつけて飲むタイプ コップで飲むタイプ そして、蓋を取り替えることでこの両方に対応できるようになっている商品もあります。我が家ではこの両対応のタイプを選びました。元々は、直飲み8割、コップ2割くらいになると予想していましたが、結果としてはその反対、コップを使うことがほとんどです。 メリット:衛生的 ペットボトルで

    子ども用の水筒〜コップ飲みか直飲みか - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2015/10/24
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 子ども用の水筒〜コップ飲みか直飲みか - Natsu life
  • ともだちって何だろう?心に語りかけてくれる絵本 - Natsu life

    3歳くらいになるとずいぶんと会話も上達し、だんだん友達と遊ぶのが上手になってきます。 それまでは、一緒の空間にいてもそれぞれ勝手に遊んでいた仲間たち。それが今度は、それぞれに役割のあるおままごとをしたりするようになる。当に成長を感じます。 そうは言っても友達との遊び方はまだまだ初心者。気遣ったりすることは苦手です。 いや、得意とか苦手とかの前に、そういう概念がまだ存在していないのでしょう。 ちょっと気の強い子が、ちょっと気の弱い子を言いなりにしてしまう。悪気はないけれど、どうしても自然とそういう関係が出来上がっていきます。保育園では、先生方が上手に誘導してくれたりして、大きなトラブルにはなりませんが、やはり親としては見ていてハラハラするものです(我が子はちょっと気の強い方です)。 これからますます複雑になる人付き合い。 どうやって教えていくのがいいのかなと色々考えています。 そんな中、出

    ともだちって何だろう?心に語りかけてくれる絵本 - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2015/10/16
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ ともだちって何だろう?心に語りかけてくれる絵本 - Natsu life
  • 食品添加物について思うこと - Natsu life

    品添加物。色々なところでテーマになりますね。特に小さい子どもがいると、気になる話題です。 かくいう私も、できる限り品添加物は避けています。自炊するときは。 平日は1日2回、休みの日は3回、事の支度は結構な重労働なので手抜きも必要です。気分転換に外だってしたいのです。だから、外でべるときはあまり気にせず好きなものを思い切りべる、べさせる。でも、家で作るときはできるだけ素材の味が残るようにする、そんな感じのこだわりでやっています。 今の日で、品添加物を避けて生活するのはほぼ不可能に近いでしょう。そして、そもそもそんなに毛嫌いしなくても、それなりの知識を持って対応していれば怖くないと思っています。 私はその道の専門家でも何でもありません。これから書くことは、あくまでも1人の母親が個人的に思っていることをまとめたに過ぎません。添加物推進派にも反対派にも戦いを挑むつもりはまったくあ

    食品添加物について思うこと - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2015/10/14
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 食品添加物について思うこと - Natsu life
  • 日めくりカレンダーで日にちと曜日の概念を身につける - Natsu life

    最近、日めくりカレンダーをめくるのは娘の仕事になりました。3歳を少し過ぎた頃は、まだカレンダーの意味をなかなか理解してくれず、めくりすぎてしまうこともしょっちゅう。 カレンダーとしての機能をあまり果たしていませんでした。 それが、何ヶ月か続けるうちに、最近ではしっかりと「1日1枚」を理解して、的確にめくっていきます。忘れてしまったり、帰省していたりして何日かめくっていなかった日があると、今日は何日?と聞いてきて、日付を合わせてくれます。 娘の作業を手助けしてくれているのは、Eテレの「0655」。朝6時55分から始まる5分間だけの番組です。 http://www.nhk.or.jp/e0655/ この中の「日めくりアニメ」というコーナーでは、毎日違ったアニメーションでカレンダーをめくっていきます。 それを見ているうちに、自分がやるべきこととカレンダーの意味を理解しはじめ、しばらくすると正確に

    日めくりカレンダーで日にちと曜日の概念を身につける - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2015/10/02
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 日めくりカレンダーで日にちと曜日の概念を身につける - Natsu life
  • 【書評】新・子どもに食べさせたいおやつ 〜 簡単に手作りするためのヒントがたくさん詰まった一冊 - Natsu life

    平日、夕方まで保育園にいる娘は、家でおやつをべる機会が週末しかありません。 お菓子を買ったところで少しべては残って古くなってしまうことが多く、そのうちほとんど買わなくなりました。 最近では週末のおやつは自給自足。べたければ一緒に作ろうよと。 私が1人で作ることもありますが、午前中どこにも行かずに家で遊んでいるときは、できるだけ誘って一緒に作るようにしています。おままごとが長時間続くと大人は飽きてきますし、お菓子作りの誘いにのってもらえる方がむしろ助かることも。こういうときは、午前中に作っておいておやつの時間にべます。この「おやつを待つ時間」がまた楽しかったりするのです。 手作りおやつなんて聞くと、ちょっと(いや結構?)面倒な気もしますが、それがそうでもありません。 このに出会って、おやつ作りを楽しめるようになりました。 手作りおやつの参考書 新・子どもにべさせたいおやつ (暮し

    【書評】新・子どもに食べさせたいおやつ 〜 簡単に手作りするためのヒントがたくさん詰まった一冊 - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2015/09/16
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 【書評】新・子どもに食べさせたいおやつ 〜 簡単に手作りするためのヒントがたくさん詰まった一冊 - Natsu life
  • 洗濯機排水フィルターの掃除は排水溝ネットで! - Natsu life

    洗濯機には色々と悩まされている我が家ですが、面倒なお手入れのひとつに排水フィルターの掃除というものがあります。 ドラム式の洗濯機を見ると、前面の下の方にフィルターがついていますが、これが排水フィルターです(メーカーによっては糸くずフィルターとも呼んでいるかもしれません)。排水する際にホコリや糸くずをキャッチする部分ですね。 乾燥機と一体型のタイプだと、とにかくホコリがたまります。そして、乾燥機のホコリフィルターとは異なり、石けんカスなども一緒にこびりついているのです。 「ねっとりドロドロ」そんな表現がぴったりくるのではないかと思われるこの排水フィルター、お掃除がとても億劫です。 色々と試した結果、行き着いたのが台所の排水溝ネット。この方法を見いだしてから、お掃除が格段に楽になりました。 用意する物:排水溝ネット 用意するものは、台所用の排水溝ネットだけです。できるだけ目の細かいタイプがいい

    洗濯機排水フィルターの掃除は排水溝ネットで! - Natsu life
    natsun_happy
    natsun_happy 2015/09/12
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 洗濯機排水フィルターの掃除は排水溝ネットで! - Natsu life
  • 1