2008年9月12日のブックマーク (6件)

  • ゲームでしか語れないストーリーを探して - 最終防衛ライン3

    ゲームを何度も繰り返して遊ぶ僕としてはストーリー部分が邪魔になってしょうがないことがある。最近買ったアサシン・クリードは面白かったけど、任務のたびに長がべらべら、暗殺対象もべらべらと饒舌なので二回目ともなると飛ばしたくて仕方が無いが飛ばせない。 ゲームはストーリーを語るのは向いてないが、ゲームだからできるストーリー展開があるはず。ストーリーという名の紙芝居に重きを置き、それを見るためにフィールドを移動しボスを倒す過程をゲームにするなら、ゲーム部が明らかに邪魔でアニメにしてしまった方が良い。ゲームにはゲームの、ゲームにしかできないストーリー回しがあるはずだ。 ストーリー至上主義の人のために公式プレイ動画を配信すればいいんじゃね? RPGで1、2週目ならいざ知らず、数週プレイを念頭に置きゲーム部分にガッツリ腰を据えたい者としては、ストーリーもスキップできるようにして欲しいよってのが、レベル上げ

    ゲームでしか語れないストーリーを探して - 最終防衛ライン3
    natsutan
    natsutan 2008/09/12
    ヘラクレスの栄光3
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    natsutan
    natsutan 2008/09/12
    すごいな
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    natsutan
    natsutan 2008/09/12
    Icewind dale2 ><
  • ゆとり教育世代の現役大学生の実態が垣間見える「ビジネスコンテストデルタ2008」に行ってきました

    「家庭または家族を対象とした新規ビジネスプランを考案せよ」ということで、2008年9月6日~9月11日にかけて開催されていたのがこの「ビジネスコンテストデルタ2008」。当然参加者は運営する側も含め、全員が現役の大学生。この年代はゆとり教育を受けているため、「ゆとり世代」などとも呼ばれていますが、一体実態はどうなっているのか?その一端を垣間見てきました。 このコンテスト自体は実に5泊6日に渡って開催される関西では最大規模のビジネスプランコンテストとなっており、「合宿型で初対面チーム制」というかなり変わった内容が特徴。つまり、今まで会ったこともない相手とチームを組み、ごく短期間でビジネスプランを完成させるという感じ。ビジネスプランコンテストなどに出まくって賞金を荒稼ぎするような人ではなく、ビジネスにちょっと興味がある初心者をメインターゲットにしてボトムアップを目指しているのが特徴です。そのた

    ゆとり教育世代の現役大学生の実態が垣間見える「ビジネスコンテストデルタ2008」に行ってきました
    natsutan
    natsutan 2008/09/12
    ゆとりすぎるwww。もっとやれ!全力応援中!
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグルが女子高に侵入して撮影した事例

    グーグルが女子高に侵入して撮影した事例 10月15日追記 その後以下に掲載していたストリートビューは「この画像はなくなりました」の黒画面になっていたが、10月15日になって、青い線で示される経路情報まで消去された(現在の状況)ため、表示内容がおかしくなり、近くの別の場所が表示されるようになってしまった。これでは意味不明となるので、ストリートビューの部分をコメントアウトし、掲載当時の画面に差し替える処置を施した。当時は、ストリートビューで向きを変えることにより、校舎をくまなく見たり、至近距離から窓にズームすることなどができる状態だった。ここでは、できるだけ問題のない向きの画像を掲載している。 8月29日の日記「グーグル社がゲートのある敷地内に進入して撮影した事例 その2」に続き、「その3」となる事例。 このストリートビューは、女子高の正門の中(校舎の玄関前)で撮影されている。 これはどう

    natsutan
    natsutan 2008/09/12
    女子校を見ている方が、見られていたという話。
  • 過去の調査実施課題(19年度) | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

    〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390 ほげほげほげ げほげほげほ Copyright © 2006 - 2014 Food Safety Commission. All Right Reserved.

    natsutan
    natsutan 2008/09/12
    日本やばいです。