2020年3月15日のブックマーク (3件)

  • 長年勤めた会社を辞めた話 - mikiのブログ

    約17年勤めた会社を退職しました、というお話です。 すべて個人視点の内容なのであしからず。 どんな仕事してたか? 某大手企業の研究所に研究・開発職として入社 ウェブ関連の研究を3年くらい OSSを活用したプロダクトの開発を3年くらい 仮想マシン管理とかのお仕事を3年くらい いわゆる事業やってる関連会社に5年出向して、某ポータルサイトの企画・開発・運営と受託開発のPM業務、最後2年はマネージャ職 最後の3年弱は機械学習系のプロダクト開発やったり、研究マネジメントしたり こうやって眺めてみると数年単位で大きく業務変わってるし経歴に脈略なくて、専門性って何だろう??と改めて思ってしまう内容だ。。。 企業にいたので、その時の会社の方針、上司の思う方向に応じてやることが変遷していくんですね。出向も行った先の業務は楽しかったし、いい経験だったと思っています。 会社での役割はいわゆる中間管理職相当で、課

    長年勤めた会社を辞めた話 - mikiのブログ
    natsutan
    natsutan 2020/03/15
  • 小さなベンチャー企業には営業とマーケティングの区別はいらない。|吉崎亮介@キカガク

    株式会社キカガクの吉崎と申します。 弊社はAI分野の社会人向け研修事業を手掛けており、現在会社は4期目。 オフラインの研修事業ということもあり、コロナウィルスの影響を大きく受けながら、社員一同でなんとか歯をいしばっています。 今回はタイトルの通り、『営業とマーケティングってなんで分ける必要があるの?』について弊社目線で失敗談を含めながら紹介していきます。 今回は私の経験している数十名程度のベンチャー企業で働く人に向けて書いています。 私はこれ以上の規模の会社を経験したことがないため当てはまるかわからないのですが、肌感としては数百名規模の会社でも同じように当てはまる気がしています。 What is difference between "sales" and "marketing" ? さて、はじめに質問からはじめていきましょう。 みなさんの考える営業とマーケティングの役割はなにか言語化し

    小さなベンチャー企業には営業とマーケティングの区別はいらない。|吉崎亮介@キカガク
    natsutan
    natsutan 2020/03/15
    マーケティングうんぬんよりも現金が溶けていくところで、どんどん辛くなっていった。
  • よく心理戦で「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」みたいな読み合いがありますが、ずっと互いに読み合っていたら無限ループで切りが無いはずです。どこまで読むのが正解なのですか?

    回答 (6件中の1件目) 僕は商売ではそういう心理戦をしませんが、恋愛的なことだと行います。 こういう心理戦の攻防は拮抗する2名の実力者が戦うことがないのです、おそらく一方が長けてるので巧みに相手の心理を読んだりコントロールします。 場合によって相手がそういう意識を持ってると先回りして読まれる方に回ったりもします。 大人の世界では、特に男の子は策略によってやられても、策略でやっちゃっても結果はオーライなので攻防を考えたときに相手を導くか、導かれるかでゲームをメイクします、女性もたいがいは同様で自分でゲームを主導するかされるかを読み合います。 女性は合理的な理由や断れないながれを重ん...

    よく心理戦で「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」みたいな読み合いがありますが、ずっと互いに読み合っていたら無限ループで切りが無いはずです。どこまで読むのが正解なのですか?
    natsutan
    natsutan 2020/03/15
    へぇー