タグ

2008年12月28日のブックマーク (23件)

  • PuTTY: a free telnet/ssh client

    PuTTY: a free SSH and Telnet client Home | FAQ | Feedback | Licence | Updates | Mirrors | Keys | Links | Team Download: Stable · Snapshot | Docs | Changes | Wishlist PuTTY is a free implementation of SSH and Telnet for Windows and Unix platforms, along with an xterm terminal emulator. It is written and maintained primarily by Simon Tatham. The latest version is 0.81. Download it here. LEGAL WARNIN

    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    Puttyの本家。
  • モバイルルーターのすすめ | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集委員のひらたです。先月に引き続き、今年の年末はなぜかとても急がしく、普段はあまり着ないスーツをきて東京のあちこちをいったりきたりしていました。そんなときにとても役に立ったアイテムの一つ、モバイルルーターを紹介したいと思います。 モバイルルーターでなにができるのかというと、ネットワークを持ち運べちゃうのです。オフィスや自宅では、Wi-Fi で簡単にネットに接続できるのに、出先では、携帯電話やPHSなどで接続しなきゃいけないって面倒ですよね?  モバイルルーターがあれば、どこでも Wi-Fi 経由でインターネット接続できるようになっちゃうのです。 わたしが使っているモバイルルーターは米国Cradlepoint社のPHS300です。これとインターネット接続用のイー・モバイルのD02HWをつないで電源を入れるだけで、自動的にインターネットに接続し無線LANが起動、簡単にインターネ

    モバイルルーターのすすめ | ライフハッカー・ジャパン
    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    複数台のマシンをネットにつなげるのがいいなぁ。ほしい。
  • これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第1回 - UNIX的なアレ

    emacsというエディタの存在は皆さんご存知かと思います。 しかしながら、立ち上げてはみたものの何をしていいかわからない...もしくは、チャレンジしてみようと思ったけれども機能がありすぎて何やっていいのかわからない...まさにこういった経験はないでしょうか? 実際のところ私自身も、emacsを使うようになるまで数回挫折しています。やはり自分が挫折してしまった理由も、機能が多すぎて使いこなせなかったことでいつも使わなくなってしまっていました。 このエントリーでは複数回に分けて、emacsを便利かもと感じれるレベルになるまでのチュートリアルをお送りしようと思います。 まず今回はemacsの導入までを実施したいと思います。 なぜいまどきemacsか? サンがJava FXの実例をデモ − @IT Java,そしてemacsの開発者である、ジェームス・ゴスリン氏はEmacsは消滅すべきと語っていま

    これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第1回 - UNIX的なアレ
    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    emacsは触ったことない。興味ある。
  • 彼氏がphp使ってた。別れたい…

    phpだと、うっかりエラー表示出た時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめてPython使って欲しい・・・ strip_tagsとかでサニタイズなんてされたら・・・・もう最悪ww あとせめてphpでも普通にClassぐらいは作って欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! 「phpできます!」なんて自信たっぷりに言われた時の恥ずかしさとか分かる? あのね? たとえば週末10〜20人ぐらいで勉強会とかするでしょ? それぞれ作ったwebアプリ公開するわけじゃない? みんな普通にDやSchemeやErlangやHaskellで構築するわけでしょ PHPで自慢げに公開したら大恥かくでしょうがww http://anond.hatelabo.jp/20081111000645 VRアダルト動画おすすめ オナホールのレビューと評価のランキング ピンクローターJp:おすすめバイブ評価とロ

    彼氏がphp使ってた。別れたい…
    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    むしろ彼女が言語オタ
  • ペットの散歩を自動化してみた:アルファルファモザイク

    米3 この動画はよりも、 充電したいの!お願い、降りて!!イヤンイヤン という動きをしている掃除機に萌える動画だよな

  • 何故dankogaiはいつも自慢ばかりしているのか - 消毒しましょ!

    ...なんてことは、分かっている人には今更説明するまでもないことであるが、バカばかりのはてなーにも分かるように説明してやると、それはずばり補償行為であるからだ。簡単に言うと、類まれなる才能と知力を有しているにも拘らず不当に貶められた過去を、自分で自分を褒めることによって補償しているのである。どこからどう見ても明らかであるその実力を不当にも認めなかった相手に対して、どうだ今俺は成功したぞ自分の優秀さを証明したぞと大声で叫んでいるのである。過去に向かって。 実力が他人に認められている場合には、わざわざ人が自慢などする必要はない。自慢をしなければならないのは、それを周囲が認めようとしないからだ。よく目にする自分の話ばかりするタイプのバカは、自らを過大評価しているに過ぎず、周りにはそれがハッキリと見えているから辟易されるだけであるが、dankogaiのような真の実力者がそれを認められない場合には

    何故dankogaiはいつも自慢ばかりしているのか - 消毒しましょ!
    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    ネタ
  • Ubuntu Server セットアップ備忘録 (8) - Tomcat5.5 でのログ出力指定 - kamicupの備忘録

    これが Tomcat のバージョンによって色々違うようで、当環境に即した情報を見つけるのに手こずりました。 Tomcat5.5 では、ログ出力に java.util.logging を改善した JULI という実装を使っています。(これが勝手に logging.properties 読みに行くためにセキュリティポリシに抵触したエラーメッセージが出るのは、先に書いたとおり。) これに対応したログ出力指定方法は、 http://www.oki.com/jp/oss/document/tomcat/tomcat-docs-ja/logging.html で解説されています。具体的には、ウェブアプリケーション内部の WEB-INF/classes に、下記のような logging.properties を置きます。 handlers = org.apache.juli.FileHandler, j

    Ubuntu Server セットアップ備忘録 (8) - Tomcat5.5 でのログ出力指定 - kamicupの備忘録
    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    ActiveObjectsが勝手にloggingを使うので同じ問題に引っ掛かった。これで解決かな?
  • ActiveObjects関連の日記の目次 - いろいろ解析日記

    id:nattou_curry_2による解説などなど 図解、ActiveObjectsの一番大事なところ! ActiveObjectsのキャッシュの仕組みを簡単に説明します ActiveObjectsのTIPS集 Javadocの日語訳(全体) Javadocの記述をクラスごとに全て訳していきます。 net.java.ao.EntityManager net.java.ao.RawEntity net.java.ao.schema.TableNameConverter net.java.ao.schema.AbstractTableNameConverter net.java.ao.Preload ドキュメントの日語訳 ActiveObjects: An Easier Java ORM ドキュメント(PDF) すべてのクラスの概要(Javadoc) 主要なクラスのメソッドの一覧 Ent

    ActiveObjects関連の日記の目次 - いろいろ解析日記
    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    自分で使う
  • http://japan.internet.com/busnews/20060517/10.html

    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    LinuxディストリビューションとOpenSolaris向けの、Java再配布用の新しいライセンス。
  • kndb.jp

    This domain may be for sale!

    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    Ubuntu使うときは、puttyの文字コードをUTF-8に直す必要あり。
  • PuTTY User Manual

    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    目次だけでも訳を作ろうかと思う。すでに存在する?
  • O/RマッパーActiveObjects - Fly me to the Luna

    僕はO/Rマッパーについていくつも調べたことがありません。が、一時期Hibernateを使ってみようとしたことがあります。2年くらい前に「Hibernate in Action」が出て、それを元に使ってみようと頑張ってみましたが、モノの2週間くらいで挫折しました。 当時は3系が出たての頃です。2系の補助ツールは充実していたのですが、3系の補助ツールは微妙にあったくらいで、Hibernate-anotationも出たてでした。なので直でXMLをゴリゴリ書き直さないといけません。これがどうにも面倒くさい。 名前を忘れてしまいましたが、ER図を書くと関連を定義したXMLを吐いてくれる Hibernateの補助ツールがありました。永続化したいモデルを修正するためにER図を書き直さないといけないのは遠回りで面倒くさかったんです。どちらかと言えば、モデルを書いておくと、それを元にER図として見えるよう

    O/RマッパーActiveObjects - Fly me to the Luna
  • ActiveObjectsでSQLログを出力する - Fly me to the Luna

    今日は最近はまり始めたActiveObjectsのTipsです。まずSQLログを出力するにはどうするのか、ですが、EntityManagerのJavaDocに書かれてました。 EntityManager manager = new EntityManager(provider); Logger.getLogger("net.java.ao").setLevel(Level.FINE); EntityManagerのインスタンスを作った後にLevelがOFFになっちゃうので、設定しなければならんとですよ。中をちょろちょろっと見てたらJavalogging APIを使っているんで、プロパティとかを設定すればいいもんだと思い込んでいろいろ設定してみたんですができんわけですよ。

    ActiveObjectsでSQLログを出力する - Fly me to the Luna
    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    Log出力をするために書き順が大事になるという、ちょっとAOのわかりづらいところ
  • 今更ながらGenericsのすごさに驚嘆しているわけで。 - Fly me to the Luna

    ActiveObjectsの中にはトランザクションを保証するためのTransactionクラスがある。Transactionクラスのシグネチャはこんな感じ。 public abstract class Transaction<T>; public T execute() throws SQLException; protected abstract T run() throws SQLException; protected final EntityManager getEntityManager(); で、使い方はこんな感じ EntityManager manager = new EntityManager(provider); Person p = new Transaction<Person>(manager){ @Override protected Person run() th

    今更ながらGenericsのすごさに驚嘆しているわけで。 - Fly me to the Luna
    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    たしかにこの使い方はすごい。
  • ActiveObjectsの変態的な考え方にまたまた驚愕 - Fly me to the Luna

    正式リリース前のせいか、まともなドキュメントは見当たらないActiveObjects。でも面白い機能が多いせいか、いろんなところで取り上げられているみたいですね。その中でも参考になったのがJavalobbyの記事。結構後ろの「Implementing the Active Record Pattern」という節に書かれているコードが変態的。 ActiveObjectsはDynamicProxyを使ってインターフェースからオブジェクトを作成します。インターフェースに書いたゲッター・セッターがDBのカラムにマッピングされるのです。そうなってくると、セッターになにかロジックを書きたくても書けません。Hibernateなんかだとユーザーが用意したPOJOに対して、CGLIBを使ってバイトコードをいじって何とかしてますよね。でもActiveObjectsはそんな事しない。どうやってるかというとこんな

    ActiveObjectsの変態的な考え方にまたまた驚愕 - Fly me to the Luna
  • Transientと言ったら - Fly me to the Luna

    シリアライズしてもそのパラメータはシリアライズの対象外という概念が頭にあるんです。XStreamとかでオブジェクトをXMLに変換する時にtransientをつけておくとそのフィールドを外して永続化してくれます。しかしActiveObjectsの@Transientはちょと違う。DBのキャッシュ対象から外すという意味らしい。例えば他のプロセスからDBの値を書き換えられるような場合や、意図的にキャッシュしないときに@TransientをつけてくれとJavaDoc神がおっしゃっている。 永続化したくないプロパティがあったときの回避方は調査中。

    Transientと言ったら - Fly me to the Luna
  • DBにマッピングするオブジェクトの継承関係 - Fly me to the Luna

    ActiveObjectsのクセがだいぶ分かってきた。 Table Inheritance with ActiveObjects - Code Commitという記事を読んで、「へぇ。継承関係を持つオブジェクトも永続化できるのか。」と思って試してみると、しばらく動かず、うんうんうなっていた。 原因は親クラスの方にテーブルに変換されてしまうようなプリミティブじゃないフィールドをもたせていたことが原因。0.8.2ではどうもそういうプリミティブでないクラスの関連を持たせるとうまくテーブルの作成順のソートができず、インデックスがはれないなどが原因で例外が投げられます。

    DBにマッピングするオブジェクトの継承関係 - Fly me to the Luna
  • なるほど。@Ignoreか。 - Fly me to the Luna

    なるほど。setterやgetterメソッドに@IgnoreをつけるとDBのスキーマに変換しない対象になるのか。それで代わりに実装の方でデータを保持すれば良いと。気をつけないといけないのは、DBからデータを取り直しても実装の方のフィールドの値が初期化されるわけではないと言う点。同じレコードを取得しようとした場合はキャッシュされています。前述したとおり、他のプロセスから値が書き換えられる場合は@Transientをつけるルールなので、これは別に悪いことではないです。が、ちょっとハマっていました。 import net.java.ao.Entity; import net.java.ao.Implementation; import net.java.ao.schema.Ignore; @Implementation(NonPersistableFieldImpl.class) public

    なるほど。@Ignoreか。 - Fly me to the Luna
  • 本腰入れてActiveObjects(その2) @Preloardと@Implementationそしてなぜだか@Ignore - Fly me to the Luna

    メリクリですね。メリクリ。あんまりそんな気分でもないのだけれども。 前回PreloadアノテーションとImplementationアノテーションについて解説するぜ!って言ってみました。が、たぶんActiveObjects入門とか、「使おうぜ」という筋からすると、PreloadアノテーションやらImplementationアノテーションはだいぶチガウ位置にいますね。はい。そこは否定しませんが、そんなことは知りません。きっとサンタさんの贈り物です。そのうちおいおい「使おうぜ」編については書くでしょう。 はい。Preloadアノテーションは某女史が、「EntityManger#find()を使って取得したEntityオブジェクト」のGetterを呼ぶ度にSelect文が飛ぶとは何事デスの?と言っていました。何ということでしょう、その通り。EntityManager#find()系のメソッドはE

    本腰入れてActiveObjects(その2) @Preloardと@Implementationそしてなぜだか@Ignore - Fly me to the Luna
  • 本腰入れてActiveObjects (その1) EntityManager#migrate() - Fly me to the Luna

    java-ja忘年会に急遽行ってみたらid:yuripopのサンタコスにヤラレタ。なんだかリア・ディゾンぽかったんだけど、id:yuripopってそういう方でしたっけ?ともかく、普通にかわいくてビビった。id:t_yano氏が終始ドキドキしていたのも頷ける。 そういえばActiveObjectsのEntityManager#migrate()がすごいっていう事を語れとid:yuripopから言われていた気がするので、今日はその辺を頑張ってみることにした。ちなみにActiveObjectsはJAMCircleの中でも利用しています。かれこれ半年くらいお付き合いしてきた成果があるのでつらつらと書いていきますかね。 さて、ActiveObjectsはインターフェースベースのO/Rマッパーです。RailsのActiveRecodeに影響されて作られました。と言っても、他のO/Rマッパーは頭の片隅に

    本腰入れてActiveObjects (その1) EntityManager#migrate() - Fly me to the Luna
    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    ためになる。こういうのを待っていた。
  • http://twittermeigen.tumblr.com/

    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    大爆笑してる。2 of 12 まで読んだ。
  • 投資信託のブログ|ファンドの海

    投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023に投票しました 今年はずいぶんぎりぎりになっての投票になってしまいましたが、なんとか今回も「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に投票しました。

    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    金融の仕組みについて分かりやすく書かれてると思う。まだちゃんと読んでない。
  • リスクがあるとき、複利はひとり勝ちを生む - 投資信託のブログ|ファンドの海

    ほとんどのには、投資信託を長期保有すれば複利の効果が働いて有利に増やすことができる、と書いてありますし、僕もそう信じてきました。しかし、これまで調べてきたところでは、話はそれほど単純ではないことが分かってきました。 そのことをはっきりとした形で説明してくれたを、また買いました。こんどはこのです。吉佳生氏の「金融機関のカモにならない! おカネの練習問題50」。 このなかに、このエントリの表題にした「リスクがあるとき、複利はひとり勝ちを生む」ということを解説した部分があります。 これは株や投資信託のようにリスクのある金融商品の複利効果がどのように働くのかを示してくれています。結果は驚くようなものになりますが、順を追って説明しましょう。 このでは例を単純化して、1年後に株価が30%上昇するか、もしくは30%下降するような株を2年間運用したと想定しています。 から説明を引用しましょう。

    nattou_curry_2
    nattou_curry_2 2008/12/28
    複利の仕組み