タグ

2018年3月14日のブックマーク (7件)

  • Netflix版“攻殻機動隊”の可能性から「アニメ製作委員会問題」まで:プロダクション ・アイジー石川社長インタビュー

    3月2日からはプロダクション・アイジー制作の『B: The Beginning』、3月9日からは同じくNetflixとの包括的業務提携を発表したボンズ制作の『A.I.C.O. Incarnation』が全世界同時配信されている。 アニメ版『攻殻機動隊』シリーズを世に送り出したアニメ制作会社、プロダクション・アイジー(Production I.G)が1月31日、Netflix(ネットフリックス)と包括的業務提携を結ぶと発表した。 3月2日からはNetflixオリジナル作品『B: The Beginning』を世界同時配信している。 Netflixとの提携によってアニメーターの待遇は良くなるのか? Netflixオリジナルの『攻殻機動隊』新シリーズはあり得るか? 配信開始日の3月2日、プロダクション・アイジーの石川光久社長に直撃した。 (関連記事:ネットフリックスは、アニメ制作を根底から変えよ

    Netflix版“攻殻機動隊”の可能性から「アニメ製作委員会問題」まで:プロダクション ・アイジー石川社長インタビュー
    natukusa
    natukusa 2018/03/14
  • なぜ保護した「スズメ」を飼ってはいけないのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    タレントのモト冬樹が2017年に野生のスズメを保護し、東京都の環境局から飼えないと指摘されても飼い続けていることが話題になっている。実は、ペット以外の野生の鳥獣(爬虫類や両生類、昆虫などは除く)を許可なく捕獲することはもちろん飼うこともできない。これについて、環境省の自然環境局野生生物課から聞いた話を中心にまとめた。 狩猟か捕獲か 鳥獣を狩猟したり保護したりすることは法律で決まっていて、明治初期の1873(明治6)年に制定された鳥獣猟規則がその最初とされている。鳥獣猟規則は主に狩猟に関する秩序管理の維持を目的に制定された法律だったが、その後、紆余曲折を経て1918(大正7)年に狩猟できる対象鳥獣の範囲が決められ、それ以外の鳥獣は保護することにした。 戦後になると1963(昭和38)年に「鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律」が制定され、現在では環境法として「鳥獣保護管理法(鳥獣の保護及び管理並びに狩

    なぜ保護した「スズメ」を飼ってはいけないのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    natukusa
    natukusa 2018/03/14
  • Twitterで同類に会いたい

    現実世界で趣味が合う人がいないので、Twitterで探したいと考えているんだけど、「〜好きで繋がりたい」ハッシュタグをつかっているような人たちとあまり合わない感じがする。私はどちらかといえば作品の考察でじっくり語り合う方が好きなのだけど、そういう人はあまりハッシュタグで見かけない。 でもそうなると繋がる手段が当にない。好きなもののキーワードで検索しても上がってくるのは大体そういう人たちか、宣伝垢か、botだ。 私が仲良くなりたい相手は鍵垢が多いのかも!と思っても、鍵垢なのでどんな人か知るべくもない。ツイプロのリンクもなく、プロフィール欄には不思議な文言があるだけだ。めっちゃ気になるけど、片っ端からフォロリクしても、同じ趣味の人に当たる確率ってかなり低い気がする。 みんなはどうやって同類と会ったの? (同類は価値観とか趣味がそれなりに合う相手のことです)

    Twitterで同類に会いたい
    natukusa
    natukusa 2018/03/14
    検索上位なんかくそくらえで掘って掘ってほりまくって、少しでもひっかかりのある人らを確保しておいて、そういう人らの会話やRTによく出てくる人を観察し手繰っていくの繰り返しよ。
  • #WeToo 性暴力をなくすために、私たちは何ができるのか

    海外で性暴力の被害者支援などの取材を続ける伊藤詩織さんと、日で先駆的に性犯罪再発防止プログラムに取り組む大森榎クリニック・精神保健福祉部長で精神保健福祉士・社会福祉士の斉藤章佳さんの対話から、日における性暴力を減らしていくための道筋を探る。

    #WeToo 性暴力をなくすために、私たちは何ができるのか
    natukusa
    natukusa 2018/03/14
    米MeToo発端であるワインスタインのパワハラ被害者には多くの男性もいて、ゆえに男性も声を上げやすかったという下地があると思っている。日本も似た状況の男性は多いだろうし、WeTooでは男性問題も掘り下げて欲しいね
  • 畑 健二郎 Vol.438 | 少年サンデー

    【第006話 The end of the long journey】 WEBサンデーの、このバックステージ、まぁ、ぶっちゃけアクセス数が微妙なんですよ。 同じ内容だったらTwitterPixivの方がアクセス数が圧倒的にあるんですよ。 なのに絵や文章を書くのにかなりな時間を要するので とても効率が悪いという…。 でもなくすのも寂しいじゃん? ぶっちゃけ十年以上やってきてるわけだから。 しかし、非効率なことを続けるのも難しいという現状を踏まえ、 今後ここの絵は何らかの下描き(今回のはPixivTwitterに上げた絵) ちなみにPixivのアドレス→ https://www.pixiv.net/member.php?id=15184753 文章は質問箱の回答をひたすら載せる場にしていこうかと思います。 まぁ、質問も結構来るしね。 毎回のネタバレ部分に関しては…ちょっと考えます。 とりあ

    natukusa
    natukusa 2018/03/14
    説明しよう!景品妖精とは!浅野さんとそのご友人が始めたビジネスだが委託企業のバイトとご友人が付き合っており色々あってぐずぐずなところに畑先生が見かねて指揮を取っているのだ!(ラジオで本人がいってた
  • オタク映画の収益が上がる方法を考える

    五千円でその映画をどの映画館で何度でも見れる前売券を出したらオタクは買いそう、ついでに普通の前売券とフリーパス前売券で違う景品をつけたら一部ファンは両方買いそうだ。

    オタク映画の収益が上がる方法を考える
    natukusa
    natukusa 2018/03/14
    うちの近所の劇場でも公開する(県境三つくらい超えないとやってない)
  • 同人活動、金出してる人と出してない人一緒にしないでほしい。綺麗ご

    素直に言ってほしい。 匿名なんだからきれいごとはナシ。 「イベントで出してる人」「ピクシブで小説漫画をアップしている人」「ツイッターで絵を流すだけの人」「を買うだけの人」「ねんどろいどやぬい、もちで遊んだ写真を上げるだけの人」「同人誌を買わない、作品も上げない人」「コスプレしてる人」 ・・・・・これら、みんな同様に同じファンだと思ってますか? 思ってないでしょ???? イベントで出してる人でも、100部程度しか出してない島サーより、壁の大手とお友達になりたいでしょ???? どんなに上手くても、ピクシブやツイッターに絵を流してるだけでを作っていない、買ってもいない人と、自分のお金と時間を削って同人誌を出し、高い交通費を払って遠征し、サークルが出したを買っていく人の方がありがたいでしょ????? だって、いくらツイッターに絵を流して、その絵が何千いいね取ったとしても、コミケでサーク

    同人活動、金出してる人と出してない人一緒にしないでほしい。綺麗ご
    natukusa
    natukusa 2018/03/14
    増田は、増田が好きなサークルさんからおそらく「この人、周囲への当たりが強くて一緒にされたら困る……」と思われてる可能性高いと思う。