タグ

ソーシャルメディアに関するnatukusaのブックマーク (12)

  • Facebookで友達を削除する理由の1位は「攻撃的な投稿」――Nielsen調べ

    Facebookで友達申請する理由のトップは「実際の知り合い」で、男性の場合「見た目の美しさ」という理由もあった。 米調査会社Nielsenが12月19日(現地時間)に発表したFacebookの利用に関する調査結果によると、Facebookユーザーが誰かに友達申請する理由で最も多いのは実際の知り合いであることで、削除する理由ではそのユーザーによる攻撃的な投稿がトップだった。 この調査は、日を含む25の地域に住む18歳以上の1865人を対象に、3月31日~4月14日に実施されたソーシャル関連サービスに関する総合的な調査「NM Incite」の一部。 同調査によると、ユーザー1人当たりの平均的な友達の数は230人だった。 Facebookで友達申請する理由は、「実際に知っていること」がトップで82%、次が「友達友達」で60%だった。「仕事のつながり」「見た目の美しさ」「友達の数を増やしたい

    Facebookで友達を削除する理由の1位は「攻撃的な投稿」――Nielsen調べ
    natukusa
    natukusa 2011/12/21
    ひろゆき氏のいう発言するとフォロワーが減る法則に似てる。自分にとってもやもやする発言を自動取得され続けるのって負担だもんな。
  • 独占インタビュー! 絶好調のFacebook・海外戦略担当者が語った、日本攻略への布石 (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    独占インタビュー! 絶好調のFacebook・海外戦略担当者が語った、日攻略への布石 nikkei TRENDYnet 5月12日(木)11時7分配信 Facebook絶好調の要因は何なのか。Facebookは日市場をどう攻略するつもりなのか。今後の展開は――。Facebook米国社で海外戦略を統括する日通、ハビエル・オリバン氏に話を聞いた。 昨年の日法人設立後、Facebookが日国内で急激な成長を遂げている。国内のユーザー数はすでに300万人を超えたとみられ、月に50万人前後のペースでユーザーを増やしている模様。国内のSNS最大手・mixi(3月末時点で約2300万ユーザー)とはまだ開きがあるが、その伸びはかつてのmixiにも似ている。 【詳細画像または表】 Facebook絶好調の要因は何なのか。Facebookは日市場をどう攻略するつもりなのか。今後の展開は――。

    natukusa
    natukusa 2011/05/13
    “気が付けばソーシャルメディアは実名が当たり前、通販もソーシャルメディア経由が当たり前、という状況”現状であっちこっちに散らばってる登録情報がここ経由で一括管理できたら確かに楽だなあ。
  • クリエイター? 観察者? ネット上であなたはどのタイプ?~「ソーシャルメディア利用実態調査報告書」から(1) - 日経トレンディネット

    世界のユーザー数が5億人を超えるというFacebook。企業や個人のブログに張られた「いいね!」ボタンをあなたも見たことがあるだろう。最近国内で利用者が急増し注目が高まっている。またTwitterは2006年のサービス開始以来わずか4年で世界中に1億4500万人(2010年9月現在)の登録ユーザーを抱えるサービスに発展した。一方、日生まれのmixiは2004年のサービスを開始。2010年10月時点で登録ユーザー数2190万人 に達し、国民の約6人に1人が使っている計算だ。 こうしたSNSサイトのほか、YouTubeやニコニコ動画に代表される動画共有サイト、価格コム、クックパッドのようなCGM(消費者生成メディア)、Wikipediaのようなオンライン百科事典、教えてgoo!、Yahoo!掲示板などのQ&Aサイトや掲示板サイト・・・これらはまとめて「ソーシャルメディア」と呼ばれている。 ソ

    クリエイター? 観察者? ネット上であなたはどのタイプ?~「ソーシャルメディア利用実態調査報告書」から(1) - 日経トレンディネット
    natukusa
    natukusa 2010/12/13
    「いずれの活動にも参加しない」が23%弱。
  • お前のことが気に食わん。

    ツールで発生したいさかいをツールにこだわって解決するんじゃねえ、というシンプルな話。 ⇒この話から派生して、SNSについてのつぶやきを以下でまとめてます。 良かったらどうぞ。 続きを読む

    お前のことが気に食わん。
    natukusa
    natukusa 2010/09/06
    この考えもまた、やがて今よりずっと定着するだろうメディアに飲み込まれて、変質ないしは最適化していくんだろうか。
  • メディア・パブ: 企業サイト、SNSのファンサイトが主流になるのか

    この2~3年、Facebook、Twitterのような一部ソーシャル系サイトが爆発的に成長しているのに対し、ポータル系やメディアサイトそれに企業サイトは全般に伸び悩んでいる。 会社の顔となる企業のブランドサイトも、ユニークユーザー数が伸び悩んでいるサイトが少なくない。ところが最近、Facebookのファンサイトをうまく利用できた企業が、すごい勢いで新規ユーザーを確保し始めているようである。 料や飲料会社のファンサイトで、ファン数の多いトップ10社を、AdAgeが以下のように表で紹介している。ファン数と一日当たりのファン増加数である。 (ソース:DBM/Scan:AdAge) 同じ10社のファンサイトについて、Famecountのデータを示す。ファン増加数はAdAgeの数値と大きく異なっている。測定日が違うためかな? (ソース:Famecount、2010.8.24) ともかく驚くのは、企

  • ツイッターがGoogleを超えた日 - さまざまなめりっと

    修造bot鋭い…w RT @shuzo_matsuoka: おい!なんだって!?ヤフー・ジャパン、米Googleと提携だって!おい!ヤフー!お前昔を思い出せよ!昔も中身Googleだったじゃないか!?はい!困った!SEO業者困ったよ!

    natukusa
    natukusa 2010/08/03
    “第三のみ自分の能力でフィルタを作らなければならない点が前者の2つと違う。これがITリテラシーの差。”
  • Ad Innovator: ソーシャルメディアバブルは崩壊寸前か

    iMedia Connectionのライターが、昨年ぐらいからFacebook内でキーになる人たちが書き込むことを止め、ノイズが増えたり、以前はエージェンシーにソーシャルメディアマーケティングをよく知る第一人者的な人がいることを売りにしていたのが、ソーシャルメディアマーケティング部に代わり、経験があまりない若手スタッフやインターンが重要視されることで、ソーシャルメディアバブルができつつあるのではという説を展開している。結論としては、ソーシャルメディアバブルはあちこちで起こっており、失敗する広告主はソーシャルメディアが悪いといい、企業の経験による、というところに落ち着いているようだが、なかなか興味深い記事だ。 ソースiMedia Connection: Is a social media bubble ready to burst? July 5, 2010 in Social Networ

  • 【ニールセン調査】日本の最新ソーシャルメディア・トレンド - ブログとツイッター普及は世界トップ,Facebookも3%超:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    【ニールセン調査】日の最新ソーシャルメディア・トレンド - ブログとツイッター普及は世界トップ,Facebookも3%超 ニールセンが6月30日に開催したウェビナー「アジアパシフィックにおけるソーシャルメディアのトレンド」(サマリー資料 PDFダウンロード)は,日をはじめ,中国韓国,インド,オーストラリアにおけるソーシャルメディア最新トレンドの比較がされており,非常に面白い分析結果になっている。 当記事では,この中から日のソーシャルメディア最新トレンドをピックアップして紹介したい。 まずニールセンが日の特徴としてあげている点は次の3点だ。 最も顕著なソーシャルメディアは「ブログ」 日では毎月100万超のアクティブ・ブログを収集しているが、これは他のアジアパシフィック諸国を大幅に上回っている。企業もブロガーへのアプローチを積極的に行なっており、新商品発表時にはブロガーを集めて口コ

    【ニールセン調査】日本の最新ソーシャルメディア・トレンド - ブログとツイッター普及は世界トップ,Facebookも3%超:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • TwitterとUstreamで曲が誕生、向谷 実氏が試みた「音楽産地直送」とは - 日経トレンディネット

    音楽とライブ動画の世界に新しい歴史が刻まれようとしている。日のフュージョン音楽界を代表するバンド、カシオペアの向谷 実氏と、シンガー・ソングライターとして知られる中西圭三氏が中心となって進んできた「向谷 実×中西圭三プロジェクト」だ。 向谷 実氏が目指すのは、音楽制作の現場をUstreamを通じて可視化することと、UstreamとTwitterによって開かれた世界を通じてまったく新しい音楽と映像のスタイルを築くことにある。ひとことでまとめるのは難しいので、どんなことが進められているのかを個条書きにしてみよう。 向谷氏自らがUstreamを配信し、Twitterを通じて視聴者とともに放送を作っていく 中西氏をはじめ、プロジェクトに賛同したアーティストが続々と参加 打ち合わせなしの作曲現場をリアルタイムでUstream配信 できあがった曲をMP3ファイルで無料配布し、視聴者から歌詞を公募 リ

    TwitterとUstreamで曲が誕生、向谷 実氏が試みた「音楽産地直送」とは - 日経トレンディネット
    natukusa
    natukusa 2010/06/16
    ソーシャルな部分はさておき、「作成過程も芸の内」っていうと風船人形とか切り絵職人を思い出すなあ。/「制作過程」って十分魅力的なコンテンツになりうるのね。
  • ゲームを超えたソーシャルの価値を作る=ミクシィ新オープン戦略発表へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    「昨年のmixiのオープン化は、今年これから発表するオープン化に比べるとはるかに小さなオープン化だったと言える」ー。株式会社ミクシィの原田明典取締役はそう語る。 新オープン化戦略の正式発表は8月に予定されているカンファレンスで行う予定だが、仮称だが3つのテーマが決まっている。1つは、メディア・デバイスプラットフォーム。メディアやデバイスに向けたプラットフォームという。詳細は正式発表まで明らかにしない。 2つ目はソーシャル支援プラットフォーム。Infinity Venture Summit(IVS)ではその具体例として、一般のウェブサービス上にmixiの中の情報を出したり、外部のウェブサービスからmixi向けに投稿できるようにmixiのAPIと呼ばれる技術仕様を公開する計画を明らかにした。 これは恐らくこのTechWave上で採用しているFacebookの仕組みに似たものかもしれない。Tec

    ゲームを超えたソーシャルの価値を作る=ミクシィ新オープン戦略発表へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • レピュテーションとプライバシー | rionaoki.net

    実名・匿名の問題は、名前を売ってレピュテーションを上げることとプライバシーとの兼ね合いだ。実名利用が一般的なアメリカではどのようなバランスがとられているのだろう。 How people monitor their identity and search for others online 57%のネットユーザーが、自分に関する情報を検索してモニターしている 46%が、ソーシャルネットワークにプロフィールを持っている 46%は昔の知り合いを、38%が友達について検索している どの数字も上昇傾向にあり、ネット上で他人の情報を集めると同時に自分もまたその対象となっていることを認識されている様が見て取れる。 18-29歳の44%はネットに公開する情報を制限している 71%はソーシャルネットワークでのプライバシー設定を変更している 若い世代の話かと思えばそうでもない。18-29歳のの28%はFace

  • ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫

    AppleとFacebookの最強タッグが誕生するかも?という情報:iPhone OSにFacebookをビルトイン という衝撃的なニュースがTweetされてきた。 AppleとFacebookが組むのは、どうやらほぼ確実な情報のようだ。これで携帯電話事業者(キャリア)は、もうAppleとFacebookにウェブで勝つことはできないだろう。そのくらいこの提携の意義は大きいのだ。 今年はこれ以上の衝撃的なニュースは、次期iPhoneくらいしかないな。このニュースを向こう100年のソーシャルウェブをすべて変えてしまった記念すべき瞬間にしよう。 携帯電話の電話帳は、個人情報という意味でも、キャリアが持っている情報の中で最も重要なものだった。キャリアはその情報を端末のデータとして扱い、ユーザの所有物としていた。その結果、キャリアはこの貴重な人と人のつながりの情報を活用することができなかった。 キャ

    ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫
    natukusa
    natukusa 2010/05/14
    本質的には閉じているけど規模がでかいのでオープンな性質も備える。WWWがOSならこの手のサービスはミドルウェアかしら。/公開情報の選択を、周囲がどうやってどれだけフォローするかってのも重要よね。
  • 1