タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (44)

  • 日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    米国の軍艦がエイリアンとの戦闘で沈没する場面などが、静岡県・伊豆半島沖で起きた米海軍イージス駆逐艦の衝突事故を連想させるためという。

    日テレ「バトルシップ」放送中止…事故を連想 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    natukusa
    natukusa 2017/06/20
    これだけわーわー言われて惜しまれてる作品なので、編成担当者はがんばって半年後くらいに放送ねじ込んでほしい。
  • 日本コロムビア、ネット配信会社の子会社に : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大手レコード会社の日コロムビアは3日、筆頭株主で、インターネットを通じて着信メロディーの配信などを手がけるフェイス(京都市)の友好的株式公開買い付け(TOB)を受け入れ、連結子会社になると発表した。 フェイスは今月4日~3月18日にTOBで出資比率(議決権ベース)を32・91%から60・00%まで引き上げる。 日コロムビアは、氷川きよしや松山千春などの歌手を抱える老舗レコード会社。フェイスは約29億円で、日コロムビアの株式を最大369万2500株、1株当たり780円で買い付ける。同社株の3日の終値は531円。 フェイスは子会社化により自社のネットを使った配信技術と、日コロムビアが音楽業界で培ってきた営業力やノウハウを融合させる。

    natukusa
    natukusa 2014/02/03
  • 団地ヤギ、雑草完食し任務終了…惜しむ声しきり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都市再生機構(UR)が東京都町田市の町田山崎団地で続けていたヤギ4頭を使った実証実験が29日、終わる。 2か月間で5000平方メートルの雑草をほぼべ尽くし、住民の心を和ませる「予想外の効果」(UR)も生んだ。「もっといて、さびしい」と記された住民の貼り紙も現れた。任務を終えてレンタル業者の元に戻るヤギとの「お別れ会」が、同日午前11時から現地で開かれる。 オス1頭、メス3頭のヤギは、9月24日から団地内の谷間に放し飼いにされ、日中、ススキやヨシ、セイタカアワダチソウなどをべ歩いた。夜になると自分でテント小屋に入り込み、台風の時もここで雨風をしのいでいた。 当初は、ふんの臭いなどを心配する声もあったが、ヤギは次第に住民の心に溶け込んでいった。居住区とは柵で仕切られたが、谷を見下ろす団地内の「三の橋」では、のんびり暮らすヤギを眺める住民が日に日に増え、幼稚園児たちも草をべさせるなどした。

    団地ヤギ、雑草完食し任務終了…惜しむ声しきり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    natukusa
    natukusa 2013/11/29
    農耕用のはずが半端な飼育で野生化して食わんでいいもの食ってる近所のカモたちみたいにならないよう祈る。飼育動物だって仕事させるならしっかり管理しないと腐ってくんですよそこは人間と仕組みは同じ。
  • 園田前監督「余計なこと言ったな」、選手どう喝 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女子選手への暴力行為で辞任した園田隆二・全日女子前監督(39)が、全日柔道連盟(全柔連)の調査に暴行を認めた後の昨年10月下旬、海外遠征先で、最初に被害を訴えた選手を「余計なことを言いふらしているらしいな」などと、どう喝していたことが5日、明らかになった。 15人連名による集団告発にはこうした背景があった。 全柔連などによると、昨年9月下旬、1選手が実名で園田前監督の暴力行為を通報し、10月上旬に連盟幹部が事情を聞いた。前監督は大筋で通報内容を認めたが、10月下旬にブラジルで行われた国際大会に遠征した際、この選手を口頭で厳しく責め立てたという。 以前から園田前監督ら強化体制に不満を持っていた選手たちは、この話を伝え聞き、謝罪もせずに高圧的な態度を取る前監督への怒りを増幅させたという。全柔連は11月10日までに前監督に始末書を出させて沈静化を図ったが収まらず、選手たちは翌11日付で告発文

    natukusa
    natukusa 2013/02/06
    「殴られたければ殴るな」理論て現実に顕現するとたいていこういうケースにしかならないね。
  • 富山駅高架化 きょう申請 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2014年度末予定の北陸新幹線開業に向け、富山市の森雅志市長と富山地方鉄道の川岸宏社長は4日、JR富山駅を高架化し、地鉄の市内電車を引き込む事業を5日に国交省北陸信越運輸局に申請すると発表した。高架化により、新幹線開業の2年半後には、駅南側の市内電車と北側の富山ライトレールの接続が実現する見通しだ。 事業は、駅南側の地鉄市内電車を北側に約160メートル延伸させ、新幹線開業に合わせて高架下に新電停を設置する計画。施設整備を富山市が、市電運行を地鉄が行う「上下分離方式」で、事業費は約8億6000万円を見込んでいるが、森市長は「国交省の補助金の適用を考えている」という。地鉄は総額10億円余りをかけ、今後6年間で新たな低床車両4編成を順次導入する計画だ。 川岸社長によると、乗り入れ後はほとんどの市内電車を新電停に停車させるダイヤを編成するという。 高架化後に予定される第2期事業では、富山駅北側を起

    natukusa
    natukusa 2013/02/05
    便利になりそう。
  • 長野―新黒部 新幹線走行試験へ : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2014年度末予定の北陸新幹線開業に向け、長野―新黒部(仮称)駅間での走行試験が12月をめどに始まることがわかった。使用車両は未定だが、一足早く県内を走る新幹線の姿は注目を集めそうだ。 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)と県によると、走行試験は同機構とJR東日、JR西日が行う。降雪・積雪時に安全に走行できることを確認するのが目的で、開業前までに二冬にわたり実施する計画。詳しい時期は雪の降り具合にも左右されるが、同機構は「年内をめどに走行試験を開始する予定」としている。 同機構によると、北陸新幹線の県内区間で高架橋やトンネルなどの構造物は全て完成している。同機構は、新黒部駅までのレールや架線などの設備の工事を、走行試験の年内開始に間に合うように進める方針だ。北陸新幹線に使われる新型車両は今秋にも完成する予定だが、走行試験で新型車両を使うか、長野新幹線の車両を使うかはまだ決ま

    natukusa
    natukusa 2013/02/01
    やっとクルーーーーーー!
  • 「自炊」代行は著作権法違反…東野さんら質問状 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東野圭吾さん、藤子不二雄(A)さんら作家、漫画家、漫画原作者計122人と大手出版社7社が5日、紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者約100社に対し、著作権法違反の疑いがあるとする質問状を送付した。 質問状は、名前を連ねた作家たちが自分の著書をスキャンする行為を許諾していないことを強調したうえで、〈1〉今後これらの作家の作品をスキャンするか〈2〉スキャン依頼者の使用目的をどのような方法で確認しているか〈3〉法人からの発注に応じているか――を尋ねている。16日までの回答を求めており、内容を見て今後の対応を検討するとしている。 今回の質問状には浅田次郎さん、平岩弓枝さん、松零士さんら人気作家、漫画家のほか、角川書店、講談社、光文社、集英社、小学館、新潮社、文芸春秋が名を連ねた。インターネット上で流通する「電子海賊版」の温床とも言われる自炊代行に対し、出版

    natukusa
    natukusa 2011/09/06
  • 吾朗さんはかわいそう? 宮崎吾朗監督インタビュー 聞き手・川上量生 : 100人のジブリ : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎吾朗(みやざき ごろう)=左 1967年、東京都生まれ。信州大学卒業後、建設コンサルタントとして、公園緑地計画などに携わった後、2001年から05年まで三鷹の森ジブリ美術館で館長を務めた。06年「ゲド戦記」で監督デビュー。「コクリコ坂から」は監督2作目の作品となる。 川上量生(かわかみ のぶお) 1968年、愛媛県生まれ、京都大学工学部卒業後、ソフトウエアの専門商社勤務を経て、97年株式会社ドワンゴを設立、着メロやニコニコ動画などの新規事業を起こす。今年1月からスタジオジブリで修行中。 スタジオジブリの新作「コクリコ坂から」が7月16日に公開される。企画と脚を宮崎駿さんが手がけ、監督は「ゲド戦記」以来5年ぶりに宮崎吾朗さんが務めた。勝負作となる2作目に挑んだ吾朗さんに、今年1月からジブリで見習い修行中のドワンゴ会長、川上量生さんがインタビューした。(依田謙一) 「ファンなんですよ

    natukusa
    natukusa 2011/07/14
    これから派生したあの結果がいいのか悪いのかでいったらダメなんだろうしたくさんの人に怒られそうだけど、この心境とか境遇とか考え方とか恐ろしいくらいバチンとくる。そら自分、ゲド戦記で泣くわ。
  • 原発事故の賠償、他電力会社も負担…原案 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力の福島第一原子力発電所の事故による被災者に対する賠償策の原案が12日、明らかになった。 米スリーマイル島の原発事故の賠償制度を参考に、東電以外の電力各社も加わった「共済制度」の仕組みを創設する。各社には保有する原発1基あたり300億〜500億円の負担を求める案を軸に検討する。東電の負担額は2兆〜3・8兆円とし、電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する。賠償制度の実現に向け、政府は特別立法の制定も視野に入れる。 政府と東電は近く賠償案の格検討に入る。原案では東電は同社の毎年の利益から1000億〜2000億円を15年間払うほか、保有する原発17基分の負担金5100億〜8500億円程度を支払う。東電以外の電力各社も国内に37基の原発を保有しており、基数に応じて負担金を拠出する。電力9社の合計は1・1兆〜1・8兆円程度となる。

    natukusa
    natukusa 2011/04/13
  • インターネットラジオで音楽無断配信、逮捕 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    演劇 「自然な演技にぴったり」 (5月12日) 文学座は31日から6月9日まで、東京・新宿の紀伊国屋サザンシアターで平田オリザ作の舞台「麦の穂の揺れる穂先に」を上演する。平田が小津安二郎の映画を題材に書き下ろした新作。江守徹が婚期を逸しかけた娘を心配する父親を演じる。(塩崎淳一郎)(5月12日) [全文へ] 演劇 [評]百人町(劇団唐組) (5月12日) 唐十郎は、低い視線で路地裏を歩き、異世界への回路をさぐる作家である。春公演は、新宿・歌舞伎町の北、百人町のしがないラーメン屋「味龍」が舞台だ。(5月12日) [全文へ] 演劇 木の実ナナ「イカれた主婦」再び (5月12日) 約20年前、木の実ナナ=写真左=がパンクロッカーにふんして話題となったミュージカル「イカれた主婦」の新バージョンが15日から23日まで、東京のル・テアトル銀座で上演される。久々にエレキギターを手にした木の実は「観客

    natukusa
    natukusa 2010/05/14
    詳しいことが載ってる。
  • ストロー・じか?…給食紙パック牛乳飲み方論争 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県姫路市教委が市立小学校に対し、給の紙パック牛乳を「ストローで飲むように」と異例の指示を出していたことがわかった。 市内では「ストローはごみになるだけ」として、児童に直接パックに口をつけて飲むよう指導している小学校が8割に上っているため。この指導には「事のマナーとしてふさわしくない」「不衛生だ」と保護者から反発が出ていた。 市によると、市内各校では200ミリ・リットルの紙パック牛乳とは別にストローが配られていたが、昨年度は市立小68校のうち56校が、ストローを注文しておらず、児童にはパックの上部を開封して口をつけて飲むよう教えていた。校長の一人は「環境保護につながると思い、現場では疑問を感じなかった」と話している。 今回の見直しは、一部の保護者が3月、市教委に改善を要望したのが発端。市教委は今月2日の校長会でストローの使用を指示した。9日からの給で徹底させる方針だ。 ストローを使

    natukusa
    natukusa 2010/04/08
    それは 子 供 に 選 ば せ ろ 。マナーとか衛星面より当人の飲みやすさでないの。/直接口付けると横からダバーってなりやすいけど、ストローがめんどくさいってのはある。
  • 「忍たま」キャラと同じ地名、女性ファン尼崎に「萌え」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「忍たま乱太郎」の登場人物名が付いた地を巡るファン。ご当地の神社にはキャラクターを描いた絵馬が並ぶ(兵庫県尼崎市の七松八幡神社で)=泉祥平撮影 人気テレビアニメ「忍たま乱太郎」のキャラクターの名前と同じ地名を目当てに、若い女性らが次々に兵庫県尼崎市を訪れている。 市内各地で、地名が記された公園などを訪れて銘板の写真を撮ったり、神社で絵馬にキャラクターを描いたり。地名に愛着を覚える〈地名萌(も)え〉はインターネット上でブームになっているとされ、降ってわいたような現象に、関係者は戸惑いながらも「新たな観光のきっかけになれば」と期待も高まっている。 アニメは同市在住の尼子騒兵衛さんの漫画が原作。忍術学園で学ぶ忍者のタマゴたちの物語で、1993年からNHKで放映している。多くのキャラクターの名前に、猪名寺、下坂部、富松(とまつ)、久々知(くくち)、潮江(しおえ)、立花、七松(ななまつ)、満(けま

    natukusa
    natukusa 2009/07/24
    今年のスパコミは凄かったなと思い出した。
  • 権利侵害にも「正当防衛」…最高裁が逆転無罪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 空から降る降る…オタマや小魚、石川で相次ぐ謎の珍現象 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    空からオタマジャクシや小魚が降ってくる珍現象が石川県内で相次いでいる。「鳥が吐き出した」「突風が巻き上げた」など諸説あるが、謎のまま。県民は「次は何が……」と梅雨空を見上げている。 七尾市中島市民センター駐車場で4日夕、男性が「ボタッボタッ」という音に振り返ると、車の上や地面にオタマジャクシが散らばっていた。駆けつけたセンター職員舟倉究さん(36)によると、約200平方メートルの範囲に体長2〜3センチのオタマジャクシが約100匹。雨模様だったが、「まさかオタマジャクシが降ってくるとは」と首をかしげる。 七尾市内では8日朝、約4キロ離れた市議垣内武司さん(62)方でも、オタマジャクシ6匹が車や周辺の地面に落ちているのが見つかった。 七尾市から南西に約70キロ離れた白山市徳丸町の駐車場でも、6日朝、車のフロントガラスなどに20〜30匹のオタマジャクシの死骸があった。原形をとどめていないものもあ

    natukusa
    natukusa 2009/06/12
  • 常温で1時間!「できてしまった」溶けないソフトクリーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「日海藻品研究所」直営のおから製品販売店「へるしいらぼジャパン」(金沢市江町)は、常温で1時間たっても溶けないソフトクリームを販売している。 おから品の研究中に偶然、生まれた商品だが、インターネットやテレビで紹介されて人気に火がつき、目玉商品となっている。 このソフトはおからが40%配合されており、おからと牛乳の成分がくっつくため溶けにくいという。滑らかな感で甘さは控えめ、時間がたっても中心部分は冷たさを保っている。気になるカロリーも、通常のソフトクリームの約半分に抑えた。 同社は普段からおからを使ったパンやドーナツなどの品を開発しているが、溶けないソフトクリームは偶然、生まれた。同社の白石良蔵会長が、クッキー作りで余った牛乳におからを混ぜてソフトクリームを作ったところ、溶けにくいことに気付いたという。 白石会長は「元々ソフトクリームが好きで、いつか溶けて手がベタベタにならない

    natukusa
    natukusa 2009/06/08
  • マイバッグで万引き急増…持ち込み禁止スーパーも : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スーパーのレジ袋にかわるマイバッグの普及が進む中、これを悪用した万引きが増え、スーパー関係者を悩ませている。札幌市内では、マイバッグの持ち込みを禁止する店も出てきた。道警は、注意点をまとめたポスターを作って道内の店舗に配布し、「マイバッグにもマナーを」と呼びかけている。 札幌西署は5月26日、同市西区のスーパーでマイバッグを使って万引きをした同区の無職女(51)を窃盗容疑で逮捕した。発表によると、女はカートを押しながら店内を歩いてマイバッグに商品を入れていたといい、バッグ内にはパンや総菜など料品51点(約1万4000円相当)が詰め込まれていた。 5月上旬、マイバッグを使った別の万引き被害にあった札幌市内のスーパーの店員は、「マイバッグを買い物かごの代わりに使うお客さんもいて、怪しいと思っても指摘しづらいのが実情だ」と話す。 札幌市西区のスーパー「マンボウ」では、市内の大手スーパーなど16

    natukusa
    natukusa 2009/06/05
    自分の見える範囲では、導入当初から店側が入り口にデカデカと「店内はカゴ使え」「荷物の入ったマイバックで店内うろつくな(声かけるよ)」とポスターが貼ってあって、万引き防止用にガチガチな前振りしてる印象。
  • 性暴力ゲーム規制強化へ、与党が流通歯止め検討チーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日製パソコンゲームソフトに、国際人権団体などが抗議を行っている問題で、自民党は29日、同種のゲームが多量に流通している状況に歯止めをかける方策を検討するチームを発足させた。 公明党も今月中旬に検討チームを作っており、与党内で規制強化をめぐる議論が格化しそうだ。 自民党で29日に発足したのは「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」。先進国のなかでも性暴力関係のゲームや児童ポルノへの規制が緩いと指摘されていることを踏まえ、関係省庁からヒアリングを実施。今後も会合を重ね、規制強化の必要性を検討していくことになった。 出席した野田消費者相は「子どもを守るバリアが日ではきわめてルーズだ」と指摘。座長の山谷えり子参院議員も「日のコンテンツ産業をさらに発展させていくにも、こうしたゲームで信頼を損ねてはいけない」と話した。 公明党も性暴力ゲームの問題

  • ベストセラー盗用疑惑、TDL逸話集「最後のパレード」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京ディズニーランドでの客とスタッフのエピソードを集めたとしてベストセラーになっている「最後のパレード ディズニーランドで当にあった心温まる話」(サンクチュアリ・パブリッシング発行、中村克著)に、読売新聞に掲載された「小さな親切はがきキャンペーン」の入賞作品がほぼそのまま収録されていることがわかった。 ほかにも、掲載されている複数のエピソードが、過去にインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に投稿された文章と酷似していることも明らかになった。 読売新聞掲載の作品とほぼ同じ内容だったのは「大きな白い温かい手」と題された文章で、脳梗塞(こうそく)で障害が残った車いすの夫とそのが、「ドナルドダック」に背中や腕をさすられ、感激したという話。社団法人「小さな親切」運動部が2004年に実施した同キャンペーンで日郵政公社総裁賞を受けた作品に酷似しており、文末を「です・ます」にしたり、「重度の」を

    natukusa
    natukusa 2009/04/20
    >「ネットなどいろいろなところから題材を仕入れたと本にも書いてある」「全部本当かどうかは分からない」 イイハナシダナーのまとめ本だと思っていたらオカルト本だった。な、何を言っているのかわから(ry
  • 「やる気まんまん」原画売られてる!盗んだのは26歳の女 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • ほめられる子は思いやりも育つ…科学の目が初めて証明 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    乳幼児期に親からよくほめられる子供は、他人を思いやる気持ちなどの社会適応力が高くなることが、科学技術振興機構の長期追跡調査で明らかになった。育児で「ほめる」ことの重要性が、科学的に証明されたのは初めて。3月7日に東京都内で開かれるシンポジウムで発表する。 筑波大の安梅勅江(あんめときえ)教授(発達保健学)らの研究チームは、2005~08年、大阪府と三重県の計約400人の赤ちゃんに対し、生後4か月、9か月、1歳半、2歳半の時点で成長の度合いを調査した。調査は親へのアンケートや親子の行動観察などを通して実施。自ら親に働きかける「主体性」や相手の様子に応じて行動する「共感性」など、5分野25項目で評価した。 その結果、生後4~9か月時点で父母が「育児でほめることは大切」と考えている場合、その子供の社会適応力は1歳半時点で明らかに高くなった。また、1歳半~2歳半の子供に積み木遊びを5分間させたとき

    natukusa
    natukusa 2009/03/02