AWSでLaravelの開発環境を構築して行きたいと思います。 前提条件として、 すでにAWSでアカウントは作成済みとしています。 また、簡単なWEBアプリケーションは作成したことがある方を対象としています ##EC2の起動 まずは、AWSのコンソールからEC2を起動します。 「インスタンスの作成」をクリックすると、Amazon マシンイメージ(AMI)の選択画面になるので、Amazon Linux 2 AMI (HVM),SSD Volume Type を「選択」します。 次にインスタンスタイプの選択画面になるので、好きなインスタンスタイプを選択します。t2.microが無料利用枠の対象なので、利用できる方はこちらのタイプが良いかと思います。 私は開発環境での利用なので、今回 t3.nano を選択しました。 インスタンスの詳細の設定については、基本的には自由に設定できますが、よくわから
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 経緯 AWSの勉強がてらにローカルマシン上で作成したNode.jsアプリをAWSに移植した。移植後、修正プログラムのデプロイを自動で行いたいと考え、AWSのCodeDeployの設定にチャレンジしてみた。AWS初心者かつ色々勘違いしたまま進めたためだいぶ遠回りしたが、最終的にうまくいったので手順を記録しておく。 利用サービス GitHub GitHub Actions AWS EC2 ・・・「Ubuntu 18.04.4 LTS」でインスタンスを作成 AWS CodeDeploy 概要 AWS側の設定手順は基本的に公式の「AWS Cod
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く