ブックマーク / www.lifehacker.jp (171)

  • 聡明な人でさえも囚われがちな非合理的思い込み12選 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:誰でも無意識のうちに自分の為にならない非合理的な思い込みをしていることがあります。しかし、こうした思い込みこそ、来手にして当然の成功や幸福を遠ざける原因になっています。 自分が合理的でないことを考えていると気づいたら、次にすべきことは非合理的な思い込みを吹き飛ばしてポジティブで合理的な信念と置き換えることです。以下にご紹介するのは、最もありがちな非合理的思い込みです。どんなに聡明で理性的な人でもその害を被る可能性があります。どれか1つでも思い当たるものがあるなら、その思い込みを改めるように努めましょう。 1. 万能でないと成功できない 成功するには全てにおいて有能である必要があると思い込んでいるなら、自ら失敗に向かう道を歩んでいるようなものです。全てに関して専門家である必要はありません。強みは自分がよく知っている分野にあるのであって、知らない分野にはありません。 2. 感情とは

    聡明な人でさえも囚われがちな非合理的思い込み12選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 創造性を刺激したいなら紙で読もう。詳細な情報を求めているときはデジタルがオススメ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:自分の中の創造性を高めたいのなら、読書の幅を拡げ読書量も増やさなければいけないとよく言われています。 以下はダートマス大学 Tiltfactor研究室が最近発見したことから導き出された興味深い結論です。研究者チームは300人以上の被験者に短編小説技術仕様書を含む多種多様な文書を電子的媒体か紙に印刷された形で読んでもらい、その後、読んだ文書の細部をどのぐらい具体的に記憶しているかを測ったり、もっと抽象的な質問に答えるテストを受けてもらいました。たとえば、登場人物に関して推測したり、仕様書に記載されているどのモデルが優れているかを判断させるなどです。 被験者が文書を読んで頭に入ってきた情報の処理のし方や読んだ内容を思い出すのに紙で読んだ場合とデジタルで読んだ場合とで違いは出ないと思われるかもしれませんが、実はそうではありません。紙で読んだ人のほうが抽象的な思考を要する質問に対する回

    創造性を刺激したいなら紙で読もう。詳細な情報を求めているときはデジタルがオススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本人も見習うべきかもしれない、イギリス人の「割り切り方」 | ライフハッカー・ジャパン

    『イギリス人の、割り切ってシンプルな働き方 "短く働く"のに、"なぜか成果を出せる"人たち』(山嵜一也著、KADOKAWA)の著者は、日の大学院で建築設計を学んだのち、2001に渡英。以来10数年にわたり、ロンドンの住宅の改修や、橋、音楽堂などさまざまな建築の設計に携わってきたという人物。 そんな経験を積み重ねてきた結果、「成熟国の先輩」であるイギリスには、日人が学ぶべき(取り入れることのできる)多くの生き方・働き方があると実感したのだそうです。つまり書には、イギリスで働き、生活していた著者が、そこで暮らす人の様子を紹介しながら、「日人が学べること」がまとめられているわけです。 いろいろな経験をしました。さまざまなタイプのイギリス人にも会いました。 そこで見えてきたのは、「成熟国に暮らす人たちの知恵」です。(中略) イギリス人は一様に、"肩の力を抜いて働いている"ということがありま

    日本人も見習うべきかもしれない、イギリス人の「割り切り方」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 今からでも遅くない!何歳からでも人生の方向転換をするための11の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人は誰でも人生の中で転機を迎えます。それは良い転機のときもあるし、悪い方向に動く場合もあります。悪い転機だった場合、そこでどう対処するかはその人次第。そのまま行き詰まったままにするか、方向転換をするか選ぶのは自分自身です。 でも、もしかしたら「今から大きく人生の方向転換をするには遅すぎる」と感じている人もいるかもしれません。しかし、方向性を変えるのに遅すぎるということはありません。年齢に関係なく何歳からでもできることなのです。言ってみれば余命数年、数カ月の人たちでさえ新しい方向に人生を切り替えられます。そもそも、私たちの誰一人として自分がいつまで生きるか知らないのだから、遅すぎるということは、言えないはずですよね。 というわけで、今回は人生をいつからでも方向転換できる11のアドバイスを紹介します。 1. 今がすべて いままでどうだったか、これからどうなるのかばかりを考えているとき

    今からでも遅くない!何歳からでも人生の方向転換をするための11の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • これからのリーダーは、なにもせず「ビジョンの共有」だけをすべし | ライフハッカー・ジャパン

    『最高のリーダーは何もしない―――内向型人間が最強のチームをつくる!』(藤沢久美著、ダイヤモンド社)とは、なかなかインパクトの強いタイトルです。著者は15年にわたり、1000人以上のトップリーダーにインタビューしてきた実績を持つという人物。その結果、求められるリーダーシップが変化していることを感じたそうですが、つまり、その変化をひとことで表現したのが上記のタイトルだというわけです。 著者も認めているとおり、リーダーには「即断即決・勇猛・大胆」「ついていきたくなるカリスマ性」「頼りになるボス猿」というようなイメージがあるはず。しかし、そのようなリーダー像は過去のものになりつつあるというのです。 いま最前線で活躍しているリーダーたちは、権限を現場に引き渡し、メンバーたちに支えられることで、組織・チームを勝利へと導いています。 「優秀なリーダーほど『リーダーらしい仕事』を何もしていない」というの

    これからのリーダーは、なにもせず「ビジョンの共有」だけをすべし | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2016/04/19
    いつもの「例外パターンをさも一般論かのように語ってみた」案件じゃないのか?
  • 効率的な読書を実現する「フロー・リーディング」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    を読みたい、あるいは読む必要がある。けれど読むペースが遅くて、なかなか思うように進まない...。そんな悩みをお持ちの方は、決して少なくないはず。かくいう私もそのひとりで、「遅読」はずっと悩みの種でした。ところが書評家として月に約60書評を書き続けるうち、気づけば年間700冊以上のを読めるようになっていたので、自分でも少し驚いています。 そこで、自分なりの読書術をまとめてみたのが、『遅読家のための読書術―――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(印南敦史著、ダイヤモンド社)。自分のを取り上げるのは気恥ずかしくもありますが、「読書ストレス」を解消するためのお役に立てればと感じています。 お断りしておきますが、速読術のを買い漁って読んだり、怪しげなセミナー・教材に手を出したりしたわけではありません(そういうのは苦手です)。 詳細は文に譲りますが、ここであえてひと言に

    効率的な読書を実現する「フロー・リーディング」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2016/02/26
    #want #book
  • ヴァージン・グループ会長が推奨!この10ステップですべての目標が達成できる | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:新年の決意の圧倒的多数が挫折に終わることを実証する研究はたくさんありますが、ほとんどの決意がちょっとしたつまずきがもとでたちまち挫折の憂き目を見ることは、科学的裏付けを待つまでもなくたいていの人が身を以てわかっています。 1年後には実際に目標達成するにはどうしたらいいのでしょうか。最近、英コングロマリット、ヴァージン・グループ会長のサー・リチャード・ブランソンが、"目標を確実に達成する方法"を「Virgin.com」のブログで共有していました。彼のアドバイスの基原則は、「書き出すだけ」という呆れるほどシンプルなものです。しかし、彼が自身のブログで詳しく述べている通り、白昼夢を現実にするには単に紙にペンで書く以上のことが少しは求められます。サー・ブランソンは実際に目標達成に至るための段階的なプロセスを提供しており、彼には確かな効果があると力説しています。 頭に浮かんだアイデアは残

    ヴァージン・グループ会長が推奨!この10ステップですべての目標が達成できる | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2016/01/29
    #work #how
  • かばんの万能選手・トートバッグの弱点をフォローする【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    手で持っても肩にかけても使える自由度と、容量の大きさ、頑丈さから重宝するトートバッグ。一方で、袋型のシンプルな構造ゆえに、中に荷物を入れておかないと形が崩れる、自立しない、といった弱点もあります。 その弱点をフォローできるのが、トートバッグの中に仕込める『カバンの骨』です。 『カバンの骨』は、プレート型の「ばね」を2枚、リングのようにつなげたアイテム。トートバッグの底に入れておくことで、バッグを自立させることが可能です。 サイズはノーマルとミニの2つ。色つきのプレート部分をスライドさせてサイズを調整できるため、たいていのバッグには対応できるはず。 不要なときは解体して1枚の板にまとめられるので、持ち運びにも苦労しません。1つ1500円ほどですから、バッグごとに用意しておくのもよいでしょう。 バッグの自立をサポートし型くずれを防ぐ「カバンの骨」|デルサット (金太郎)

    かばんの万能選手・トートバッグの弱点をフォローする【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
  • ANAが全社員に必須で求めるビジネススキルとは? | ライフハッカー・ジャパン

    仕事も人間関係もうまくいく ANAの気づかい』(ANAビジネスソリューション著、KADOKAWA)の著者となっている「ANAビジネスソリューション」とは、ANAホールディングスの100%子会社。ANAグループのノウハウを活かし、研修事業や人材派遣事業を行っているのだそうです。当然のことながら、研修内容は「接遇&ビジネスマナー」「ヒューマンエラー対策」「コミュニケーション」など。 そして書では、勤続20年以上の現役社員からOBまでにインタビューし、現場での努力を通じて人から人へと受け継がれてきた「口伝の技術」を初公開しているのだといいます。いわばANA社員たちが実践してきた「気づかい」のコツを、1冊に凝縮しているわけです。 ちなみに、そんなANAがここまで進んでこられた要因のひとつとして、社員一人ひとりが実践してきた「気づかい」があるといいます。 もともと「弱小エアライン」「後発」の立場

    ANAが全社員に必須で求めるビジネススキルとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 思考力を鋭くするために重要な5つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Pick the Brain:私たちのすべてをつかさどる部分が脳です。白熱した議論への参加、テストに向けた準備、初恋の詩を書き留めたり、職場での危機的な状況に対処するためには、献身的かつ強力な脳力によるサポートが必要になるでしょう。だから、どのような成果が得られるかは、脳の状態次第なのです。「思考プロセスに磨きをかけるには健全な脳力が必要です」と心理学者がいつも助言しているのはこのような理由からです。 脳力を磨くのに難しい理論は不要です。実際、大幅に思考力を鋭敏にする、非常に簡単な方法があります。そのヒントをこれから挙げていきます。 1. 活動的な身体 多くの人がちゃんと理解していないようですが、活動的な身体は、活発かつ鋭敏な脳力に欠かせません。心と身体の関係について調べる研究が実施されてきましたが、研究グループによると活動的でない人は脳力も劣っているとのことです。 アクティブなライフスタ

    思考力を鋭くするために重要な5つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 確実に学習・記憶するための5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「覚えが早い人」はどのような学習戦略を立てているのでしょうか? 15年の経験を持つデジタル・モバイル戦略家のAlessio Brescianiによる回答は以下の通りです。 すばらしい質問です。おかげで私は関心を持って学んできたビジネスや自己啓発、そして武道について真剣に向き合わざるを得なくなりました。 聞いてください。私は、飲み込みが遅い人が、そうでない人よりも物事についてはるかに深く理解している様子を数多く見てきました。実際、覚えるのが遅い人は思慮深く、そうでない人はその特性に欠けていることが、しばしば見られます。なので、覚えが遅い人にも強みはあります。 そうは言いましたが、私が学習する際に取り入れている、誰にでも通じると思われる基原則をご紹介していきます。 1. 反復 私は反復こそが熟練につながると固く信じています。新しいスキルを学ぶときには、そのスキルを何度も実践しましょ

    確実に学習・記憶するための5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 美術鑑賞に必要なのは、「楽しめる心」を解き放つこと | ライフハッカー・ジャパン

    美術館の雰囲気は好きだけれど、充分に楽しめているかは疑問が残る。あるいは、「行ってみたいけれど知識がないから」と躊躇してしまう。そんな人は少なくないと思いますが、そこでオススメしたいのが、『芸術がわからなくても美術館がすごく楽しくなる』(藤田令伊著、秀和システム) 鑑賞者の立ち位置を大事にしながらアートの愉しみを広げる活動に尽力しているというアートライターが、「見る力」の養い方や、美術館の楽しみ方を紹介した書籍。著者の言葉を借りるなら、美術館という素敵な箱を通して、自分の感性やセンス、ものの見方を磨く方法を探っていくことを目的としているのだそうです。たとえば、こんな具合。 ・美術館のカフェに座ると「人生の景色」が見えてくる ・金曜日の夜に美術館へ行くと、素の自分に出会える ・美術館を早歩きで歩くと、好きな作品が見つかる ・イヤホンガイドを上手に活用するちょっとしたコツ (「Prologu

    美術鑑賞に必要なのは、「楽しめる心」を解き放つこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 今日からでもできる、説得力のある話し方になる9つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ビジネスの世界には4種類の話し手がいます。 支離滅裂タイプ:話があちこちに飛び、業界用語や専門用語を多用し、主に自分が興味のあることを話す。 理路整然タイプ:事実や意見を言葉で伝えることができるが、印象的なことはほとんど言わない。 はきはきタイプ:簡潔かつはっきりと話すが、言葉に説得力がほとんどない。 説得力タイプ:言葉やボディランゲージを使って聞き手の心をわしづかみにする。 説得力タイプの人は、実際の知性に関わらず賢そうに見えます。逆もまた真なりで、賢いのに支離滅裂な話し方をする人は、限られたことしか知らないように見られます。(エンジニアにそういう人を何人か知っています) うれしいことに、説得力というのは、学び、練習し、習得することのできるスキルです。今回は、簡単にできる、説得力のある話し方をお教えしましょう。 1. 背筋を伸ばしつつリラックスする ボディランゲージは、言葉以上

    今日からでもできる、説得力のある話し方になる9つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/10/28
    #work #how
  • プロギャンブラー直伝、最強メモ術! 3ステップで人生を勝ち取れ | ライフハッカー・ジャパン

    プロギャンブラーのぶきです。これまで15年間、世界82カ国をギャンブルしながら旅してきました。ギャンブルする人は世界で16億人、日でも6000万人いると言われています。なのに、なぜ「プロギャンブラー」がほとんど存在しないのか? それは単に厳しい道のりだからです。僕がその厳しい道のりで効率よく向上し、生き残るために最強だったツール。それがずばり、「メモ術」です。 「今日というたった24時間しかない限られた枠の中で、いかに効率のよいパフォーマンスで物事を進められるか?」──これが、人生と言う名のギャンブルです。勝つためには、自分を客観的視点でコントロールしていくべきです。 僕がメモを格的に始めたのは、大学時代に起業資金1000万円を作るためにバイトを4つかけもちした頃です。多忙のため、分単位で行動し、ミスは許されません。だからこそ、メモを活用することで、自分をコントロールしていました。20

    プロギャンブラー直伝、最強メモ術! 3ステップで人生を勝ち取れ | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/10/26
    #tool #how
  • リーダーに学び方を教える:イノベーションの現場で生きるための3つの学習戦術 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:イノベーションの戦略会議室は、役員会議室よりは学校の教室に似ています。そこは、リーダーたちが、業界のめまぐるしい変化について、絶えず新しいことを学び続けなければならない場所です。イノベーションに取り組むなら例外なく、未知なるものとの格闘を要求されます。それが、成長と創造力に関して言えば、学習がとても重要(そして困難)である理由です。 スキルを教えることは、スキルの生かし方を教えることに比べればずっと簡単です。近年のの売上を見ればこのことは明らかです。昨年の夏、の売上はおおいに低迷しました。私たちの社会は、13年という時間と多大なお金を費やして子どもたちにの読み方を教えています。ところが、研究によると、学校を卒業したあと、4人に1人は年間でを1冊も読まないのだそうです。の読み方を知っていることと、を読む意欲を持っていること、から得られた情報や洞察の使い方を理解している

    リーダーに学び方を教える:イノベーションの現場で生きるための3つの学習戦術 | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/10/11
    #work #how
  • 恐怖を克服して自信をつけるための7つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:自信をつけたくない人はいないと思います。人生仕事のどんなステージでも、恐怖や不安を消し去ることができれば、多くの結果を残せるからです。 メンタルトレーナーのJoe Serio氏は、著書『Overcoming Fear:50 Lessons on Being Bold and Living the Dream』に、誰でも自信をもつことができると書いています。 恐怖は、才能ある人が偉業を成し遂げるのを邪魔します。ベストを出し切れる人が20%しかいないなんて、悲しいことだと思いませんか? Serio氏自身、若いころは恐怖に悩まされたと言います。しかしある日、そんな自分に見切りをつけます。政治科学と犯罪学を学び、ロシアに興味をもつようになったSerio氏は、ロシア語を学び、ロシアで数カ月働き、ついにはモスクワでオフィスを構えることになりました。 最初の仕事では、アメリカやヨーロッパの企

    恐怖を克服して自信をつけるための7つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/10/05
    熊の場所 #hito #how
  • 世界一の指導者アンソニー・ロビンズ氏から学ぶ、成功するための9つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:現在、世界一の指導者とも言われているアンソニー・ロビンズ氏。彼の名声、富と影響力が、カリスマ性のおかげであると思っているなら、それは間違いでしょう。 私自身、何年もの間、ロビンズ氏のことをそのように思っていました。しかし実際には、ロビンズ氏が30年近く前からずっと一流であり続けている理由は、とても地道で職人的なことをずっとやり続けているからです。それはカリスマ性とはまったく関係ありません。つまり、うれしいことにどんな人でも真似ができるということなのです。 それでは、アンソニー・ロビンズ氏の賢い戦略を見ていきましょう。 1. データに基づいて動く 世界最大のビジネス雑誌「フォーチュン」誌でロビンズ氏についてこのような話があります。彼はコーチングの新しい仕事を引き受けると、クライアントの進歩具合を数値で測定することに、許可を得ているそうです。実際、今までのキャリアでのコーチ、講演者、

    世界一の指導者アンソニー・ロビンズ氏から学ぶ、成功するための9つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/09/26
    #work #how
  • 個人的な問題を抱えていても生産性を落とさないためにできること | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:皆さんがキャリアを人生の中で最優先事項にしているなら、仕事の責任を全うし、常に最善を尽くすことにかけては間違いなく自分はプロだ、と言えるのではないでしょうか。しかし、職場で成功するために、犠牲を払うこともあるかもしれません。たとえば、休まなければならない病気のときに休まず、プライベートを二の次にしているかもしれません。 でも、大きなライフイベントが突然皆さんの世界を揺るがしたとき、どうやってその熱意を維持しますか? 家族が、ガンと診断されたり、深刻な経済的問題に直面したり、婚約者から結婚を解消されたり、そういった大きな問題が起きたときです。 こういった危機は、誰にでも、いつでも起こりうることであり、突然、あなたの仕事にのしかかってきます。 そういった個人的な問題のためにつらい思いをしているとき、企画を時間通りにこなしたり、新しいことを考えたり、クライアントを幸せにしたりするプロと

    個人的な問題を抱えていても生産性を落とさないためにできること | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/08/29
    #work #how
  • 画一的なチームと多様なチーム、どちらを目指すべきか | ライフハッカー・ジャパン

    最近私は動画サイト「VICE」で2008年以降の北朝鮮に関するドキュメンタリーを見ました。そして、ジャーナリストのShane Smith氏のコメントに私は固まってしまいました。 彼いわく「この国は世界一画一的な国民を作ろうとしている」と言うのです。 確かに、共産主義ではそれが目標なのかもしれません。私はこれを自分自身のことと結び付けて考えてみました。 私たち「Buffer社」には一連の価値基準があり、それに大いに基づいて仕事をしています。それはチームにとっても私個人にとっても充実した人生を生きるのにとても役立っていると思います。Buffer社はこうした価値基準に則って人を採用したり解雇したりしていますし、最近数年にわたり適応してきた社則にも私は大変満足しています。自分たちの価値基準に関してはほとんど妥協しないできました。 人の採用に関しては、Sahil Lavingia氏の言葉をチームメン

    画一的なチームと多様なチーム、どちらを目指すべきか | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/08/28
    #work #how
  • チームワーク力をアップさせるために実践したい84のこと | ライフハッカー・ジャパン

    初めてリーダーになった方 リーダーとしてチームづくりに悩まれている方 リーダーの補佐的立場の方 これからリーダーになる方 成果の出ないリーダーをお持ちの経営層の方 (「はじめに」より) 『チームワークは奇跡を起こす。』(中 昌子著、泰文堂)は、上記のような方々のために書かれたのだそうです。著者は、小売業、飲業、IT企業、医療機関、介護施設など、さまざまな業種の企業でコンサルティングや社員研修を行っているという人物。そのような経験を通じて確信したのは、「発展・成長している会社、繁盛しているお店には3つの共通点がある」ということだったのだとか。まずはその点をチェックしてみましょう。 1つ目は、従業員ひとりひとりがプロ意識を持ち、働く喜びを得て、「顧客に喜んでもらうにはどうすればよいか」を常に考えながら、主体的にいきいき、わくわくと働いていること。2つ目は、従業員ひとりひとりが挨拶や返事、報連

    チームワーク力をアップさせるために実践したい84のこと | ライフハッカー・ジャパン
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/07/29
    #work #how