タグ

2010年2月5日のブックマーク (4件)

  • Big Sky :: Vim script manager「Vimana」が便利すぎる。

    これまでvimスクリプトをインストールするには、vim onlineでダウンロードして、書いてあるインストール手順に従って、時にはそのまま、時にはzipを解凍して.vim(windowsならvimfiles)に自前でコピーするのが一般的でした。おそらく自動化されている方もいるかもしれませんが、特有のスクリプト専用の更新ツールくらいかと思います。 Perlを知っている方ならばCPAN、rubyを知っている方ならばgemにあたる物がvimには無かったんです。 配布物が統一されていない為、無理だろうな...とも思ってました。 が、そこに登場したのがVimana(Vim script manager)です。 Vimana(3)             User Contributed Perl Documentation            Vimana(3) NAME Vimana - Vim

    Big Sky :: Vim script manager「Vimana」が便利すぎる。
    nauthiz
    nauthiz 2010/02/05
    VimScriptをパッケージ管理
  • 必ず入れておきたいMac用アンチウイルスソフト「ClamXav」

    Windowsユーザーなら、もちろんアンチウイルスソフトは入っていますよね? まさか入れていない、なんて人はいないと思いますが(そんな人は今すぐLANを外して近所の家電量販店に行って買ってきた方がいいですよ!)、Macとなるとちょっと話は別のようです。 というのも、Macを対象とするウイルス自体が非常に少ない(なにしろユーザーがWindowsユーザーと比較すると少ない)ので、ウイルス対策ソフトを入れてない方もtwitter上でわりといらっしゃいました。 ただ、昨今はMac用のウイルスもちょくちょく発見されますし、自分がそれにかからない、という保証はありません。Macは絶対にウイルスにかからない、というわけではないので、出来る限り自分の身は自分で守らなければ。 例えば、Macクレジットカードを使って買い物をしたり、ネットバンキングをしたりするのであればなおさらです!自分が知らないうちにウイ

    nauthiz
    nauthiz 2010/02/05
    必ず入れておきたいMac用アンチウイルスソフト「ClamXav」。2.0betaが出たみたい、UIがカッコ良くなってる♪
  • vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    調子に乗って vimrc を書くのに特化した内容のものを書いてみる。取り上げた内容は完全に独断と偏見です。 関連記事: Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 この記事では vimrc を書くにあたって知っておくべき概念や機能を解説します。Vim 自体の操作方法に関しては触れません。 基礎 バッファ バッファは、ファイルを編集するための論理的な領域です。Vim で新しくファイルを開くと、新しいバッファが作成されてそこにファイルの内容が読み込まれます。 ウィンドウ ウィンドウはバッファを画面に表示するための物理的な領域です。分割することができ、1つの画面に複数のウィンドウを表示できます。 タブページ タブページを使うことでウィンドウの配置を保持したまま複数の画面を切り替えることができます。 タブ文字と区別するためか、タブページと呼ばれています。 モード Vim の中でも知って

    vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    nauthiz
    nauthiz 2010/02/05
    vimrc基礎文法最速マスター
  • Amazon.co.jp: くにおくんの超熱血! 大運動会: ビデオゲーム

    Amazon.co.jp: くにおくんの超熱血! 大運動会: ビデオゲーム
    nauthiz
    nauthiz 2010/02/05
    在庫1点だったから慌てて購入したのに、リロードしたら2点に増えてた。(-_-)