【東北学院大博物館学芸員・佐藤敏幸氏】 第2部 太平洋と北上川が育んだ文化と交流 <南北文化合流の結節点> 「発掘!古代いしのまき第2部 太平洋と北上川が育んだ文化と交流」では石巻地方の地形の成り立ちから古墳時代までの石巻についてお話ししてきました。 石巻地方は縄文時代前期には半島部や丘陵端部に集落を作って住み始め、集落が安定すると史跡沼津貝塚や里浜貝塚、南境貝塚、平田原貝塚、川下り響貝塚、朝日貝塚、出島貝塚、照源寺貝塚に代表される貝塚の宝庫となります。 ■遠地とつながり 貝塚には縄文時代の狩猟、漁労、服飾、信仰から食生活に至るまでさまざまな情報が内蔵されています。それらを調べると石巻地方の縄文時代人が遠隔地の広い範囲の人々とつながりを持ちながら豊かな生活をしていたことが分かりました。 縄文時代後期ごろから北上川とその支流によって運ばれた土砂が石巻海岸平野を形成し、晩期には現在とほぼ変わら