2011年9月9日のブックマーク (6件)

  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2011/09/09
    自分にとっては、どちらかというとディベートやニュースの読み方や情報処理メソッド
  • 永遠の命を手に入れられる場所、ロシアの人体冷凍保存施設「KrioRus」 : カラパイア

    永遠の命を手に入れられる場所、ロシアの人体冷凍保存施設 将来生き返ることを目的に行われる人体冷凍術は、ほとんどの国が違法行為と見なしている。2005年創業の同社は、米国以外では初めて、同サービスを提供している。 液体窒素の中で保存している人体は、全身が4つ、頭部が8つだ。親族が自宅に保管しているものもあるが、多くは、同社のさびついた倉庫に鎮座する金属製の巨大タンクの中に詰め込まれている。希望すれば、ステップ代わりの机にのぼって、白い霧がたちこめるタンクの中をのぞくことができる。 メドベージェフ社長は、死因を取り除くためのナノ技術と医学が急速に進歩すると信じており、将来的な蘇生に自信を見せている。「細胞レベルでナノ手術をほどこしたあとで、徐々に温めます。心臓が動きさえすれば新たな人生が始まります」 料金は、頭部が1万ドル(約90万円)、全身だと3万ドル(約260万円)で、前払い制なんだそうだ

    永遠の命を手に入れられる場所、ロシアの人体冷凍保存施設「KrioRus」 : カラパイア
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2011/09/09
    米アルコーの暴露本を読んだ後だと復活は期待できない。特に頭部(脳のみ)なら尚更/法的にも”復活”させて予後面倒見てくれるための資金保護や第三者による後見人も未整備
  • 若い血液を輸血することで若返り効果があることがマウス実験で実証される(米研究) : カラパイア

    一部黒魔術的な意味で、もしくは吸血鬼的な意味でも、どうせ血を吸うなら、その血は若ければ若いほど良いとされている。 実はこれ、オカルト世界に限ったことでなく、実際に若い血の方が若返り効果があるということが、米スタンフォード大学のマウスを使った研究により明らかになった。

    若い血液を輸血することで若返り効果があることがマウス実験で実証される(米研究) : カラパイア
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2011/09/09
    ”さらには持病であった炎症の痛みも抑えられたそうだ。”マウスの痛覚をどうやって検査してんだろう/"血漿に含まれるケモカイン"が重要/自己輸血の研究が進むことを願う
  • イラクで初めてのエスカレーターが導入された時の人々の反応が神 : カラパイア

    2010年12月にイラク、クルド地区で初となるエスカレーターが、イルビールのショッピングセンターに設置されたそうだ。 物心ついたときには、エスカレーターがあたりまえの生活を送っている我々には、つい最近導入という事実にちょっと驚くわけなのだが、驚くべきことはそこじゃなかった。初のエスカレーターに舞い上がったイラクの人々のその乗りっぷりが凄い。誰か止めてあげてっていうレベルの凄さなんだ。

    イラクで初めてのエスカレーターが導入された時の人々の反応が神 : カラパイア
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2011/09/09
    流れるプールは逆らって泳ぐものと思っていた身として親近感を覚える。/イラク初ってひっかかる。エスカレーターよりもショッピングセンターが珍しいのでは?
  • 米国の義務教育で科学がどのように語られているか

    栗太@kuri_kuritaのツイートをまとめました。以下のツイートが、このまとめを象徴していると思います。 “ニセ科学批判者”批判をする人たちが良く言う、「科学で何でも分かると思うのは傲慢」「科学では分からないこともある」という類いの批判は、アメリカの義務教育で教えられている程度の「科学とは何か、何でないか」と比べるだけでも、まったくトンチンカンな言いがかりだということがわかる。

    米国の義務教育で科学がどのように語られているか
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2011/09/09
    米国は歴史の教科書(自国史)も厚い/米国の国語教育の表現や作文などのワークメソッドは理学部教授経由で米国の国語の教科書を譲り受けて学習院がとりいれたはず”理科系の作文技術”より
  • Loading...

    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2011/09/09
    これをずーっとやると親世代の熟年離婚のパターンを歩むことになる/あくまで一時的な対応でしょう