2012年2月17日のブックマーク (5件)

  • 論壇女子部:デビュー! 論壇と「女子」の懸け橋目指し - 毎日jp(毎日新聞)

    論壇誌や人文思想書を好む20代中心の女性グループ「論壇女子部」が、首都圏で活動を始めた。手始めに、ネット雑誌「WEB RONZA」で識者インタビューを連載中だ。「論壇」と「女子部」--矛盾どころか敵対しそうな言葉の組み合わせだが、雑誌休刊などで閉塞(へいそく)する業界に突破口を開く可能性を秘めている。【鈴木英生、写真も】 結成は半年ほど前。会社員の寺沢さやかさんが29歳の誕生会で「論壇女子として頑張ります!」と宣言し、“論女”仲間の「部長」に就任した。さらに「WEB RONZA」の編集者と知り合い、「『部活動』のノリで」連載を開始。「部員」は約15人だが、ごりごりの「思想オタク」は見当たらない。「OL」を自称するような女性たちだ。 論壇誌の主要読者は団塊の世代以上の男性で、若い女性を対象にする雰囲気は皆無。だが寺沢さんは「『論座』(2008年休刊)は毎号、発売日に買っていた」。「部員」たち

    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2012/02/17
    文系やサブカル、右翼左翼とどう差別化していくのだろうか?
  • 最も難しい言語は韓国語、国別言語難易度を分析した画像が話題に : 【2ch】コピペ情報局

    2012年02月16日09:08 トリビア・雑学 韓国 コメント( 0 ) 最も難しい言語は韓国語、国別言語難易度を分析した画像が話題に Tweet 1:ピアノを弾く大酋長φ ★:2012/01/28(土) 07:10:12.51 ID:??? 国別言語難易度"韓国語が最も難しいね"   [TVデイリー イ・ギウン記者]各国別の言語難易度を分析した画像が話題になっている。 最近あるオンラインコミュニティ掲示板には「国別言語難易度」というタイトルをつけた掲示物が 掲載された。 画像は薄緑色のマス、橙色のマス、空色のマスに分かれている。薄緑色のマスは比較的やさし い難易度の言語、橙色のマスは中間の難易度の言語、空色のマスは難しい難易度の言語とし て表されている。 「イージー」難易度の言語ではポルトガル語、イタリア語、スペイン語、オランダ語などが表記さ れていて、「ミディアム」難

    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2012/02/17
    英語で書かれた図表だから英語を母語とした集団が前提/アメリカ人は外国語としてスペイン語を習うケースが多いそう。
  • 昨夏の電力不足 15%節電要請を受け入れた現場の実際を、しまや@t_shimayaさんが語ってくれました

    しまやとかきゅるぺぽ☆とかいうひと @t_shimaya うん、これはまともだ。去年の夏みたいなことになったらまた倒産やら失業やら出るかもしれんもんなぁ。経済ってのは国民の生活、大事な話。これが菅内閣だったらどうだったかな。 / “朝日新聞デジタル:原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸…” http://t.co/gHFFohmQ 原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念 (朝日新聞デジタル> ニュース 政治> 国政> 記事 2012年2月16日3時59分) http://www.asahi.com/politics/update/0216/TKY201202160001.html 民主党は15日、定期点検で停止中の原発の再稼働を容認する方向で調整を始めた。夏場に電力不足になるとの予想に加え、イランからの原油調達の削減などでエネルギー不足への懸念が広がる中、夏前の再稼働をめざす野

    昨夏の電力不足 15%節電要請を受け入れた現場の実際を、しまや@t_shimayaさんが語ってくれました
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2012/02/17
    発電機もそうだけど高容量のバッテリーとかないのかな/農業もビニール栽培しているモノやそれに準ずるキノコ栽培とか大変なんだよ…
  • この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz

    '13年卒業の大学生は約55万人。うち42万5000人が就職希望だが、大企業に入れるのはさらにその1割〔PHOTO〕gettyimages すました顔で嘘をつき、〝自己分析〟にハマり、面接で臆面もなく大声を出す学生たち。「面白い奴が欲しい」と、頓珍漢な質問をして悦に入る面接官たち。こんな茶番、いつまで続けるつもりなのか。 他人に語れるような人生なのか 今年も学生たちの就職活動が佳境に入った。街角でリクルートスーツ姿の若者を見かける機会が増え、思わず心の中で応援するという読者も多いに違いない。 いま、企業の採用面接で必ずと言っていいほど行われるのが〝自己PR〟だ。読んで字のごとく、学生が自らの人となりを初対面の面接官にアピールすることで、面接が始まって最初に行われることが多い。 「では、あなたの強みを教えてください。1分以内でお願いします」 と面接官が尋ねると、学生は作り笑顔でこう答える。

    この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2012/02/17
    学業に打ち込みましたは面接官の劣等感を煽るので受けが悪いのに、奨学金のため…というのは納得されやすいの自体おかしなこと/学生=バカという記事の需要がある自体安心したいヲッサン向けの雑誌だなぁ
  • 朝日新聞デジタル:大学生に成長度テスト検討 入学・卒業時に実施し比較 - 社会

    印刷  日の大学生は勉強しない――。そんな汚名を返上しようと、文部科学省は、現役学生向けの「共通テスト」を開発する検討に入った。入学後と卒業前に2度受験すれば、在学中の学習成果の伸びが客観的にわかるようにする。結果を分析してカリキュラムの改善に役立てたい考えだ。  大学生の「能力測定」と位置づけ、年に1回、読解力、論理的思考力、批判的な思考力、文章表現力などを問うことを想定。大学の講義にどれくらい主体的に参加しているかといった学習態度のアンケートも課す。同じ学生が2度受ければ、成長度を「可視化」できると期待する。  対象は全国の大学。大学として参加するかどうか、何人の学生を受験させるかなどは、各大学の判断に任せる。文科省は、伸びが著しい大学の取り組みを公表するよう促すなど、成果重視の仕組みを作る。文科相の諮問機関である中央教育審議会の大学教育部会で具体的な検討を進める。 購読されている方

    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 2012/02/17
    教育の「753問題」を解消することの方が先決で最適解の様な気がする。