2021年9月4日のブックマーク (3件)

  • お医者さんからもらった診断書の衝撃的な文字を手書きフォントにして『走れメロス』を書いたらこうなった

    藤原 麻里菜 | Marina Fujiwara @muda_zukuri みなさんも使えるようにダウンロードリンクを用意しました。ひらがなカタカナ簡単な漢字と記号が入っています。 fujiwaram.com/archives/1001 2021-09-01 12:55:38

    お医者さんからもらった診断書の衝撃的な文字を手書きフォントにして『走れメロス』を書いたらこうなった
    naz-n
    naz-n 2021/09/04
    パソコンでカルテつけられるようになった最初期の頃、かかりつけのお医者さん(タイプに慣れてなさそう)がiMacのキーボードと睨めっこして文字を打つもんだから、タイポに気づかなくて、笑いを堪えるのに必死だった
  • 納豆を思いっきりかき混ぜたければ「ひっぱりだこ飯」の壺で

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:至宝の逸品「麻ピーペヤング」 器もすごい「ひっぱりだこ飯」 そもそも「ひっぱりだこ飯」とは、真だこ、穴子、季節の野菜などを蛸壺風の陶器の入れものに盛りつけた、兵庫県の「西明石駅」の駅弁。味わい深いタコやその他の具材と、その旨味の染みたごはんがしみじみとうまいんですよね。 なぜか限定のキティちゃんコラボバージョンの写真しか見つからなくてすみません で、その蛸壺風の容器が、駅弁の容器とは思えないほど立派でかっこいい! あまりにかっこいいので、棚に飾ってる ちなみに写真はこれまた限定版をゲットした、フタつきバージョン いいでしょう? ここに美味しいお弁当が入って、ノーマルバージョンが税込み1100円。すごくないですか? で、すでにご覧のとお

    納豆を思いっきりかき混ぜたければ「ひっぱりだこ飯」の壺で
    naz-n
    naz-n 2021/09/04
  • 電池いらずの「プラレール」登場 62年の歴史で初

    タカラトミーは9月3日、電池を使わず電動走行する「プラレール」を発表した。「E5系新幹線はやぶさ」と「E6系新幹線こまち」を各4180円(税込)で10月21日に発売する。 車体を床やテーブルの上で前後に動かし、車輪を回転させると発電する。約30秒間のチャージで正円に組んだレールを5周から6周、電動走行するという(約7m)。 手転がし時は前進/後進どちらでも発電する。子どもの手の力だけで必要な電力を作り出すため、効率的な発電機構を新たに開発した(特許出願中)。 タカラトミーは「プラレール62年の歴史で初めて電池なしで電動走行する車両。子どもが自分自身でエネルギーを生み出す喜びを得られる」としている。 関連記事 「トミカDIY」発売 電動ドライバーで組み立て・分解 第1弾はクルマ←→ジェット機 電動ドライバーを使って組み立てたり分解したりして遊べる「トミカDIY」登場。第1弾は「キャリアカー」

    電池いらずの「プラレール」登場 62年の歴史で初
    naz-n
    naz-n 2021/09/04
    いいなあ!充電完了がLEDの明るさでわかるのも良い