ブックマーク / news.yahoo.co.jp (2)

  • 日本のアカデミズムは危機にあるのか――ノーベル賞受賞者も警鐘 - Yahoo!ニュース

    21世紀に入ってから、日はノーベル賞の受賞ラッシュが続いている。2001~2016年に、16人(米国籍取得者も含む)が科学分野で受賞し、20世紀の科学分野の受賞者(6人)を大きく上回っている。だが、これだけの華々しい成果を上げてきた日の基礎研究に対し、様々な方面から警鐘が強く鳴らされている。ノーベル賞受賞者も指摘する、その元凶とは。(ライター・青山祐輔/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    日本のアカデミズムは危機にあるのか――ノーベル賞受賞者も警鐘 - Yahoo!ニュース
    nblprz
    nblprz 2017/10/05
    安倍首相の狙い通りじゃん.「私は教育改革を進めています。学術研究を深めるのではなく、・・(略)・・職業教育を行う。」 安倍首相の演説@OECD理事会
  • 「男性保育士」についての「誤解」を解くために、知っておきたい3つのこと(猪熊弘子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月19日、熊谷俊人・千葉市長がツイッターで以下の発言をして以来、「男性保育士」についての議論がネットやメディアで盛んに交わされています。 熊谷・千葉市長の発言は、「千葉市立保育所男性保育士活躍推進プラン〜男性も女性も心から子育てを楽しめる保育所を目指して〜」 https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/documents/danseihoikusi.pdf を紹介し、このプランの中に書かれた「性差に関わらない保育の実施」において、「保育士としてのキャリア形成のため、男性保育士も女性保育士と同じように、こどもの性別に関わらず、保育全般を行っていきます。保護者には市の方針であることを説明し、理解を求めます。」という部分について言及したものと考えられます。 これに対し、ネットでは「男性保育士が女児の着替えやおむつ替えをするのはイ

    「男性保育士」についての「誤解」を解くために、知っておきたい3つのこと(猪熊弘子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nblprz
    nblprz 2017/01/27
    トップに貼ってある保育士の兄ちゃんの写真が、おっさんだったら、記事の印象がかなり変わったと思う。(良い記事だとはおもうけど)
  • 1