タグ

RS-232Cに関するnc44v-134-nvtyqfgqのブックマーク (1)

  • RS-232Cとは - IT用語辞典

    RS-232C 【Recommended Standard 232 version C】 EIA-232-D / EIA/TIA-232 概要 RS-232C(Recommended Standard 232 version C)とは、電子機器間でシリアル通信を行うための接続規格の一つ。コンピュータのシリアルポートと周辺機器を接続する仕様として、かつては広く普及していた。15mまでの距離を最高115.2kbpsの速度で接続することができる。 コネクタ形状はD-Sub 9ピンとD-Sub 25ピンの2種類がよく用いられる。コンピュータと周辺機器の接続にはストレートケーブルを、コンピュータ同士の接続には内部の配線の一部が交差しているクロスケーブル(リバースケーブル)を用いる。 1980~90年代にパソコンに標準搭載されており、モデムやプリンタ、マウスとの接続などによく使われた。クロスケーブルで

    RS-232Cとは - IT用語辞典
  • 1