タグ

browserに関するnc44v-134-nvtyqfgqのブックマーク (6)

  • z-index再入門 | 第1回 z-indexの仕組み

    次のようなケースでは、冒頭のサンプルのような意図しない重なりになる可能性が高いため注意が必要です。 positionプロパティの値をrelative、absoluteにし、かつz-indexの値をauto以外の整数値にしたとき positionプロパティの値をfixed、stickyにしたとき なぜなら、上記の条件下では、スタック文脈というものが形成されるからです。次に、スタック文脈を解説します。 スタック文脈とスタックレベル スタック文脈(stacking contexts)、スタックレベル(stack level)という概念は、z-indexを扱う上でとても重要なものです。 スタック文脈 スタック文脈とは、ある条件を満たした要素によって形成される階層構造(文脈)のことです。 スタック文脈を形成する条件は前述した通りですが、例えば、position: absoluteとz-indexに整

    z-index再入門 | 第1回 z-indexの仕組み
  • jQuery 1.9 に更新する際に注意すべき変更点の自分なりのまとめ | 私的なjQuery他

    jQuery Core 1.9 Upgrade Guide | jQuery の「Changes of Note in jQuery 1.9」を読んで、 自分なりにまとめました。 誤訳して間違ったことをまとめてたり、 最新の情報でないかもしれないので 読まれる際はご注意下さい。 (※ページをそのまま訳したわけではないと、思います) jQuery 1.9 では API の削除や 挙動の変更を行っています。 この記事は、前のバージョンから更新した時、 既存のコードに影響がでそうな変更を 並べたものになります。 変更点を全部網羅しているわけではありません。 箇条書きにすると以下のような感じ: 削除された機能 .toggle(function, function) の用法 jQuery.browser() .live()と.die() jQuery.sub() document 以外の要素での A

  • Firefoxのfaviconを表示させない設定

    前回の続きっぽいのだが、Firefoxにはブックマークの頭にfaviconと言うアイコンみたいなのが表示される。 どうもこれがFirefoxの終了の遅延と関係があるのではと思い始めた。 前回の「places.sqlite」と言うファイルを削除したらこのfaviconが白紙になったからだ。 そこでこのfaviconを白紙のままの状態を維持させる方法はないものかと、ネットを探索し始めめると「about:config」を操作するとFavicon表示をon,offさせることができるらしい。 まず、下のがぞうのようにアドレスを入れるところに「about:config」と入力する。 すると「動作保証対象外になります!」と言う警告文が現れるので、「最新の注意を払って使用する」をクリック。 次に、検索窓に「browser.chrome」と入力、すると「browser.chrome.favicons」と「b

    Firefoxのfaviconを表示させない設定
  • Firefox(インターネットブラウザ)でアドレスバーの「http://~」を表示したい/IceLabo

    質問 Firefox(インターネットブラウザ)を使っています。 バージョンがあがった際に、URL(アドレスバー)の表示から、「http://」を表示が省略表示されるようになってしまいました。 以前のように表示するにはどうしたらよいですか? 回答 時代は変わり、インターネット技術そのものには一切興味のない方も積極的にインターネットを利用するようになりました。 クリックのみでネットサーフする方にとっては、意味不明で定型な「http://」など何の意味も持たないということでしょうね。 しかしその意味を理解している人にとっては、表示されないと言うのは非常に都合の悪いものです。 表示方法ですが、 アドレスバーから「about:config」と入力してアクセスしてください。 (言うまでも無いことですが、ブラウザーには対象のFirefoxを使用します) すると以下のような警告文が表示されるので、〔細心の

  • 君は3つのリロードを知っているか? - os0x.blog

    はい、今さら聞けないウェブ開発者の基礎知識のお時間です。 ブラウザには3つの読み込みモードがあることはご存知ですか? 2つくらいはわかるけど、3つ目が出てこないって方は少なくないかもしれません。 リロード 一番オーソドックスなのがブラウザのリロードボタンを押したときの挙動ですね。普通ですね。 スーパーリロード ブラウザによっては、スーパーリロードという機能を備えています。IEの場合Ctrl+F5(Ctrl+更新ボタン)、Firefoxの場合Ctrl+F5(Shift+更新ボタン)、Chromeの場合Shift+更新ボタン(Ctrl+Shift+R)などでスーパーリロードを呼び出すことができます。スーパーですね。 ページ遷移(リフレッシュ) 3つ目はちょっと良い名前が思いつかないのですが、リロードではなく、通常の画面遷移での読み込みのことです。アドレスバーにフォーカスしてenterするといっ

    君は3つのリロードを知っているか? - os0x.blog
  • 1