2021年4月2日のブックマーク (2件)

  • 「まん防」という略し方「適切でない」 厚労委で尾身会長が見解 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症が広まった地域に限定して営業時間の短縮などを命令できる「まん延防止等重点措置」を、東京・永田町や霞が関かいわいでは「まん防」と略して使われることが多い。この略称について、政府の有識者会議「基的対処方針分科会」の尾身茂会長は2日の衆院厚生労働委員会で「『まん防』という言葉の使い方が適切ではない。『重点措置』の方が良い」と述べた。 「まん防」という略称をめぐっては、今年1月ごろから使われ始めた。記者会見や国会などで西村康稔経済再生担当相や尾身氏らも使用していたが、魚の「マンボウ」を連想させるため、緊張感に欠けるとの指摘が出ていた。田村憲久厚労相も「私は『まん延防止措置』と言っている。『まん防』は使わないようにしたい」と述べた。

    「まん防」という略し方「適切でない」 厚労委で尾身会長が見解 | 毎日新聞
    ndns
    ndns 2021/04/02
    尾身、無能すぎない?
  • 大阪「マスク会食」の義務化も検討 どうすれば? 懸念の声も | NHKニュース

    マスクをしない人を入場禁止にしたり、退室をさせたりする義務が生じると思っている」 新型コロナウイルスの感染が再拡大している大阪府。 3月31日夕方に対策部会議を開いたうえで、緊急事態宣言が出されていなくても集中的な対策を可能にする「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請しました。 吉村知事は、事中にべ物や飲み物を口に運ぶとき以外はなるべくマスクを着用するいわゆる「マスク」を義務化したいと訴えていますが、どうすればいいのでしょうか。飲業界では模索が始まっています。 一方、感染症に詳しい専門家は「事中のマスクはやらないよりやったほうがいいと思うが、しかし、みんながマスクで繰り出したらいいんだということになると話が全然違ってくる」と話し、誤ったメッセージにならないか懸念を示しています。 「まん延防止等重点措置」の適用を要請 3月31日に確認された大阪の新型コロナウイルスの新規

    大阪「マスク会食」の義務化も検討 どうすれば? 懸念の声も | NHKニュース
    ndns
    ndns 2021/04/02
    神戸市長が言ってる「マスク会食はマスクに付着したウイルスを触る可能性があり、かえって危険」ってのが正しい。マジで黒岩尾身、そして大阪維新の連中はありえんし科学的ではない