タグ

2006年1月23日のブックマーク (7件)

  • 産経新聞:産経ニュース

    産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    産経新聞:産経ニュース
  • グラフィティ=落書きを最高裁が「建造物損壊」と判断、そして被告人支援運動への違和感 : 小心者の杖日記

    読売新聞に「建物への落書きは『建造物損壊』、最高裁初判断」という記事が。 公園のトイレにペンキで「戦争反対」などと落書きしたとして、建造物損壊の罪に問われた東京都杉並区の書店員木下正樹被告(27)に対し、最高裁第3小法廷(浜田邦夫裁判長)は、上告を棄却する決定をした。 この事件は、2003年4月に杉並区の公園の公衆トイレに、反戦を訴えるグラフィティ=落書きをしたというもの。そのトイレの写真は、ECDのCD「失点 in the park」のジャケットにも使用されました。被告人を支援するgraffiti is not a crime!というサイトも存在します。 この支援運動をめぐる言説を読んでいて感じるのは、「反戦を落書きという手段で訴えることの是非」と「落書きを建造物損壊の罪に問うことの是非」が交錯してしまっているのではないかということです。 僕は後者については議論の余地があると思いますが、

    neanias
    neanias 2006/01/23
  • 2006-01-22 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    ■正月にバタバタやっていたもの ぼちぼち出始めました。よろしくお願いします。 Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 15:34 ■別冊宝島1257『「パクリ・盗作」スキャンダル読』ISBN:4796650725 http://tkj.jp/book/book_20125701.html 年末年始無休の半分が捧げられています。たぶん80枚くらい書いてます。買ってください。コンビニでも売るそうです。 ※目次をこちらに上げました→http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20060126#1138281774 いかにも別宝な扇情的タイトルですが、中身はかなり、というか過去に例がないくらいガチです。そこらの雑誌のようなくだらない煽りは基的になし、正面から事態を掘り下げる方向性。 [追記]「ガチ」は「ガチに叩いている」っつーことじゃないですよ

    neanias
    neanias 2006/01/23
  • 『mumurブルログ:Jナショナリズムと嫌韓流』

    世界 2006年2月号 (岩波書店) 開花する「Jナショナリズム」 嫌韓流というテクストが写し出すもの 中西新太郎(横浜市立大学国際文化学部教授) 嫌韓流ヒットから浮かび上がる問い インターネット世界から生まれたといえるコミック、山野車輪『嫌韓流』(晋遊舎)がベストセラーになったことに、「なぜ?」と疑問を抱く向きは多かろう。ただし、「なぜ」の内容は一義的ではなく漠然としている。なぜ青年層があからさまな排外主義的な言説を支持するのか。なぜナショナルな言動がこれほど急に浸透するようになったのか。アクティブな政治的主張をなぜ若年層がストレートに行うようになったのか、『電車男』の流行と『嫌韓流』のそれとは関係があるのか等々、疑問の焦点は必ずしも定かではない。 そしておそらく、これらの漠とした疑問の底には、今日の青年層にたいする、その心情や振る舞いの「わからなさ」に対する不安と不満が潜んでいる。「わ

    neanias
    neanias 2006/01/23
    『世界』2月号中西新太郎論文の全文まるまる転載。要約できてない。/個人的にはいまさら「Jナショナリズム」@浅田彰を持ってこなくても、とは思った。
  • MOE 2.0 : A Reformulation of MOE - rna fragments

    「萌え」という言葉の意味が「低強度の性的興奮」という意味で限定的に使われることにいかに抵抗するべきかを検討し、「萌え」の意味を拡張することで対抗することを提案する。 何が問題か 昨日の「萌え」のエントリについて shinp さんからトラバがあったのですが、どうも誤解があるようです。僕が危惧しているのは「萌え」の意味が偏った形で限定されることにより、「萌え」という言葉で表現された事物の性質や「萌え」という表現を使った人の人格が誤解されることです。「萌え」という言葉をオタクコミュニティで独占したいということではありません。 拡張と制限 言葉の意味が言葉の普及によって派生的に変化していくのは避けられないことです。しかし派生の方向性が問題です。変化の方向性には大きく分けると二通りあります*1。 拡張による派生 言葉の指し示す範囲が広がっていく方向に変化させること。 制限による派生 言葉の指し示す範

    MOE 2.0 : A Reformulation of MOE - rna fragments
  • http://www.asahi.com/edu/news/OSK200601200077.html

  • 河合塾(総合教育機関・予備校)/ 2006年度大学入試センター試験速報 / 総合コメント