タグ

EUと社会に関するneco22bのブックマーク (2)

  • 南欧の早い退職・長い休暇…独首相が批判し波紋 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツのメルケル首相が、財政危機にあるギリシャなど南欧諸国の早い退職年齢や長い休暇を批判し、反発を買っている。 首相は17日、西部メシェデでの催しで「ギリシャ、スペイン、ポルトガルなどの国民はドイツ国民より早く退職すべきでない」「ある国民が長い休暇、他の国民が短い休暇しかとれないのでは一つの通貨(ユーロ)は保てない」などと語った。 これに対し、名指しされた国の政治家や労組指導者、メディアは「ドイツ人の休暇の方が長く、退職年齢もほとんど変わらない」と統計を使って強く反発した。 ギリシャなどでの財政危機再燃でドイツはユーロ救済のため追加支援を迫られ国民は反発を強める。首相発言の背景にはこうした国内世論がある。

  • ギリシャ全土で最大規模ゼネスト  社会機能まひ - MSN産経ニュース

    財政危機に陥ったギリシャ全土で24日、給与凍結、増税など政府の緊縮策に反対して、官民の二大労組連合組織による24時間ストが行われた。両組織の組合員総数は人口の約4分の1、約275万人で最大規模のゼネストとなり社会機能はまひ状態に。アテネ中心部では警官隊とデモ隊が衝突、負傷者が出たもよう。 組合は給与凍結撤回などの要求が受け入れられなければ、抗議行動を続けるとしており、財政再建を進めるパパンドレウ政権は国内の抵抗で早くも試練に立たされた。 ストに入ったのは民間の「ギリシャ労働総同盟」(組合員数約200万人)と「ギリシャ公務員連合」(同約75万人)。空港、鉄道、病院、学校、銀行などが一斉に休止したほか、放送局、新聞社もストに参加。アテネの国会議事堂前広場ではデモ隊数百人が警官隊に投石、警官隊も催涙スプレーなどで応戦、近くの店舗などが破壊された。(共同)

    neco22b
    neco22b 2010/02/25
    政府の緊縮財政をギリシャ国民は、拒否。ストにより社会機能がまひ。やはり財政再建は、一筋縄ではいかないか。
  • 1