タグ

PHPとテーマに関するnecozineのブックマーク (2)

  • 無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました

    SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 以前公開したSimplicityの後継となるテーマです(※後釜ということで完全な互換性はないです)。 新しくテーマを作成したのは、Simplicity自体元々、個人用に作成したものを公開したテーマだったので、機能を増設するにつれて、多少の無理も出てきて、動作確認が大変になってきたからです。 また、Simplicityは、約4年前に公開したものなんですが、「当時のWEB状況」と「最近のWEB状況」に乖離もでてきました。ですので、一度現在の状況に合わせて作り直しておきたかったからです。 元々Simplicity自体、僕が初めてPHPで作成したプログラムだったので、当時はPHPの作法などをよくわかっておらず、書き直したい部分もいろいろ出てきたというのもあります。 こういった複合的な理

    無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました
  • 出遅れWPノート: WordPressで404が表示される流れを追ってみた

    2013年4月20日土曜日 WordPressで404が表示される流れを追ってみた WordPressのページング用定番プラグイン、「WP-PageNavi」で、ページング時に「404 Not Found」が表示されてしまう現象に遭遇し、対応に四苦八苦。 で、そもそもWordPressで「404 Not Found」が表示される仕組みってどうなってるんだ? と思い、コードを追ってみたらなんとなくWordPressの全体像がなんとなく見えてきたので自分の中での整理も兼ねて記事にしてみます。 先に断っておきますが長いです。 そして、我ながらまとめ方が下手くそで読みにくいです。 ちなみにコードを追ってみたWordPressのバージョンは3.51です。 1.なぜテーマの404が呼ばれるのか まず、そもそもなんでワードプレス内において「404 Not Found」が サーバーの404レス

  • 1