タグ

開発に関するnegi_1126のブックマーク (3)

  • ロベールの部屋

    ここは私ロベールの運営するロベールの部屋です。 プログラミング情報サイトとして絶賛更新停滞中です。 ネタがあれば更新するかもしれません。 では、ごゆっくりどうぞ。 C++講座がになりました なんか凄い紹介されていますが、講座がになりました。 書かれている通り、かなり内容を変更しています。講座にはいくつかの間違いが含まれていますが、では可能な限り直してあります。説明の足りない部分、分かりづらい部分、日語のおかしい部分なども加筆修正してあります。根的に内容を変更している部分も多いですし(特にクラス関連)、新規に追加した内容もあります。図も大幅に増強して、かなり内容が変わっていると感じるかと思います。 ページ数は 946 ページとかなりの分量(そして分厚さ)になりましたが、途中まで読んだだけでも(エレガントではないまでも)プログラムを組む事ができるように作ってあるので、途中で挫折しても

  • 杉浦とソフトウェア開発

    杉浦とソフトウェア開発 ダウンローダをお使いの皆様へ そういえば、秀和システム様より、筆者の「対戦型五目並べ」が、デザパタ入門書として「あなたのコードを[賢く]するデザインパターン Java プログラミング」というタイトルで出版されることになった。7月中旬に店頭に並ぶ予定である。定価は2800円と決まった。著者のクセにシレっと言ってしまうが、内容比だと相当にお買い得だな。ぜひぜひ買ってくれたまえ。より詳しくは→「あなたのコードを[賢く]するデザインパターン Java プログラミング」 私は古手のプログラマである。学生時代から、プログラマ以外のバイトをしたことがない。今まで書いたことのある言語というと、Basic, C, Fortran, Cobol, Scheme, C++, Java, Intel Assembler, Perl, Tcl/Tk, PostScript あたりか。あ、ほと

  • 個人サービスを作るコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 5 ツイート B! はてブ 477 Pocket 96 今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。 個人的には、このような環境であれば、もっともっと個人発サービスが出てきてもよいと感じるのだが、それほどまで爆発的に増えているようには思えない。やはりそこには、誰でもできる超参入障壁の低い個人サービス、自由が多くなんでもできる個人サービスだからこその「自由の中の不自由」みたいなものがある。実際に作る時間を作るのは難しいし、開発をいつでもやめる自由もある。責任もない。飽きる。と現実にサービスを出すとなると大変なのである。 長々とひっぱったが、そんな個人サービスを作るコツを今までの経験から書き出してみた。 個人サービスをつ

  • 1