タグ

2016年3月20日のブックマーク (2件)

  • 「奨学金」延滞者急増、その意外なワケ(ドクターZ) @moneygendai

    返済義務を知らなかった!? 返済に苦しむ人が急増しているとして、奨学金制度の見直しを求める声が高まっている。 2月29日に公表された労働者福祉中央協議会のアンケート調査によると、奨学金の借入総額は平均312・9万円で、月の返還額の平均は約1万7000円。30代前半までの人のうち、およそ4割が「返済が苦しい」と感じているという。 確かに、月々1万7000円の返済は負担かもしれない。だが、標準的なサラリーマンの年収を鑑みれば、生活が困窮するほどの額ではないはず。なぜ、これほど返済に苦しんでいる人が多いのか。 まず、現状を確認しておこう。 返済の延滞率について、日学生支援機構の「3月(みつき)以上延滞債権額」の割合をみると、4.6%(2013年度末)。この数字は、借入者に学生が含まれていることを考慮しても、民間金融機関の1.2%(2014年度末)に比してかなり高い。 同機構の「平成25年度奨学

    「奨学金」延滞者急増、その意外なワケ(ドクターZ) @moneygendai
    negi_a
    negi_a 2016/03/20
    月々1万7000円の返済にも困る“標準的サラリーマン”になるのがどれだけ困難か、何かの拍子にそこから転げ落ちるのは簡単なことだよ
  • DeNAで現金やり取り 成績よい選手に「祝儀」 NHKニュース

    プロ野球・DeNAは、巨人の野球賭博問題に加え複数の球団で試合前の円陣を巡る現金のやり取りがあったことを受けて、球団内の調査を行った結果、投手陣が現金を出し合い、成績のよかった選手への祝儀に充てていたことなどを明らかにしました。 その結果、7つの球団で明らかになった試合前の円陣で声出しをした選手に現金を出す慣習は、確認されなかった一方で、10年ほど前から先発の投手陣を中心に、1人4万円ずつを出し合い、勝ち越しの数や犠打の数など4つの部門で、参加者の中でトップの成績を収めた選手への祝儀に充てていたことが分かったということです。また、守備練習でミスをした選手から罰金として1000円を集めて積み立て、選手会の懇親会に充てていたことも分かりました。 さらに、数年前から去年まで、高校野球を対象に、選手10人ほどが1人1万円を出して出場校が割り振られたくじを引き、優勝校を引き当てた選手が全額を受け取る

    negi_a
    negi_a 2016/03/20
    高校野球くじはお金の流れが一方向でなく双方向だから賭博でアウトだよね、さらっと書いてるけどそれはダメ