ブックマーク / dailyportalz.jp (11)

  • 革新的レトロ手芸本『ギャルのセーターシリーズ』を参考にセーターを編む

    高度成長期頃に巻き起こった手芸ブーム。 わたしは今、その渦中で発行された手芸を集めるのにハマっている。 そして、当時の手芸(主に編み物)を読み漁る上で、どうしても見過ごせない存在がいることに気付いた。 『彼』だ。 当時の手編み界隈で旋風を巻き起こした一大ジャンル、それが「『彼』のセーター」だった。 なぜ、編み物は『彼』を必要としたのか。編み物における『彼』とはなんだったのか。 今回は、実際にセーターを編みながら、編み物における『彼』の存在について考えていく。 手始めに、わたしが最近ゲットしたイチオシ手芸の表紙を見てほしい。 (※「絵を見て編む ギャルのセーター/ニットのデザイン・津川良 絵・秋月志穂」(日ヴォーグ社)書影) もうこの時点で最高。 その名も「『絵を見て編むギャルのセーター』シリーズ(全3作品)」。 幻のレーベル『VOGUE COMIC BOOKS』。 (※左か

    革新的レトロ手芸本『ギャルのセーターシリーズ』を参考にセーターを編む
    negimagi
    negimagi 2024/02/25
  • 台湾のスイーツ「ピーナッツロールアイス」を再現して一旗あげたい

    この夏の台湾旅行をずっと反芻している。 たくさんのおいしいものをべた。なかでも衝撃だったのが、アイスと削ったピーナッツにパクチーを乗せてクレープ生地に包んでべるおやつ。 日べられないか探したが今のところ専門店はないようでしばらく途方に暮れていた。しかし、これは店を開いて一旗揚げるチャンスなのかもしれない。再現してみよう。

    台湾のスイーツ「ピーナッツロールアイス」を再現して一旗あげたい
  • ツイッターの青い鳥を自分の柴犬に変えたい

    先日、ネット界で衝撃的な出来事が。なんと、ツイッターのアイコンが、おなじみの青い鳥から突然、柴犬に変わったのであった! そんな緊急事態に、僕をはじめ、柴犬を飼っている愛犬家のみなさんは、「あらやだ!」と戦慄が走ったかと思うので今回は! 改めてツイッターの青い鳥を、自分の柴犬に変えちゃおうじゃないかッ!(謎) 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:今も昔も自由帳が自由すぎる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 先日、ネット界が騒然としたように、PC画面の左上にあるツイッターのアイコンが、 おなじみの青い鳥から、突然、 柴犬に変わって

    ツイッターの青い鳥を自分の柴犬に変えたい
    negimagi
    negimagi 2023/04/22
    かわいい
  • 漫画家を目指していた母親にインタビュー

    私の母は絵が上手だ。若かりし頃、少女漫画家を目指していたらしい。 この夏実家に帰省した際に、母親が描いた漫画が大量に出てきたのだ。せっかくなので母親の漫画家ヒストリーを娘の私がインタビューしてみることにした。

    漫画家を目指していた母親にインタビュー
    negimagi
    negimagi 2022/09/19
  • ただの写真でも日時とポエムを重ねるとWindows10になる

    北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:インスタのエフェクトSUPERZOOMをバネで作って持ち歩く ロック画面がWindows10っぽい Windows10を使い始めてどれだけ経つだろう。 使い始めた当初は、見事に飛ばされてしまった「Windows9」に想いを馳せていたわけだが、今ではそんなこともなくなってしまった。 そのくらい見慣れた存在になってしまったWindows10で、ひときわ「っぽさ」を放つのがロック画面だと個人的に思っている。 パソコンを起動するたび、現実離れしためちゃくちゃきれいな景色の画像が日時とともに表示される(しかも定期的に画像が変わる!)。それがロック画面である。 デスクに拘束されて作業をする不自由な我々に、「こんな自

    ただの写真でも日時とポエムを重ねるとWindows10になる
    negimagi
    negimagi 2022/09/13
  • 犬の「チャッチャッ」という足音がかわいい

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:カップラーメンの説明が丁寧すぎることを伝えたい > 個人サイト ぼんやり参謀 かわいいんだ、犬ってやつは 恥ずかしながら、私は犬に夢中である。特に道端で飼い主と一緒に散歩をしているさまを見るのが大好きだ。 飼い主を置き去りにする勢いでずんずん進む子もいれば、飼い主の様子を伺いながらぴたりと併走する子もいる。どの子も等しく楽しげで、見ているだけで「楽しいね、よかったね」という気持ちになるのだ。 犬はかわいい。「米はおいしい」と同じレベルの真実である さらに言えば、特筆すべきはその足音である。道端で通りすがりの犬に耳を傾けると、「チャッチャッ」という足音がするのをご存じだろうか。 どうやら爪と地面がこすれて鳴っているようなのだが、その音がまた犬の楽しげ

    犬の「チャッチャッ」という足音がかわいい
    negimagi
    negimagi 2021/12/23
    私は手作りのチャッチャッもなかなかかわいいチャッチャッだと思うよ
  • あのおもちゃはなぜ動かなくなるのか

    ダイソーに、プラレールみたいな電車のおもちゃが売られているのをご存じだろうか。 100円でモーターが入ったおもちゃが買えるのは破格である。あらゆるものが安売りされている中国の通販サイトですら、そんなの見たことがない。 しかし値段相応に壊れやすくもある。手元に壊れた電車が大量にあるので、その故障の原因を調べてみたい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:もっとモナカアイスに好きなものを挟んでよいことにする > 個人サイト nomoonwalk 「電車のおもちゃ」と言われて想像するもの、そのまんまのおもちゃである このスイッチを入れると走った。壊

    あのおもちゃはなぜ動かなくなるのか
    negimagi
    negimagi 2021/09/07
    グリスが固まってるじゃねえか!
  • 溶接マスクをして手持ち花火をしたら、溶接しているように見える

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:眼鏡屋さんの目玉が回る看板を思い出したので作った > 個人サイト Nuki ある日、ひらめいた。 私は溶接をしたことがありません。テレビ、ネットで見たり聞いたりしてきたくらいです。 その場にいた夫に「溶接やったことある?」と聞くと、「あるよ」とのこと。 だったら…と、溶接マスクに手持ち花火のことを相談しました。 しばし沈黙が。 「溶接に対して敬意が足りなかったかな」と、少し反省したところで夫が「君は天才か?」と、とびっきりの笑顔を向けてきました。 私たちは興奮し、その場で溶接マスク・溶接用エプロン・溶接用作業手袋を注文。コロナの影響で配送がストップするなど、半月程の不安な旅路を経て溶接マスク達はうちに来てくれま

    溶接マスクをして手持ち花火をしたら、溶接しているように見える
    negimagi
    negimagi 2021/06/01
    サイコ系友情映画みたいな導入文がすき
  • SDカードにもビデオテープみたいにラベルを貼るべきでは!?

    データ記録メディアとして確固たる地位を築いているSDカード。小さくて容量もデカくて便利なんですが、ただひとつ物足りないところが……。 かつての記録メディアであるカセットテープとかビデオテープとかって、必ずラベルを貼って中に何が記録されるか書いておいたじゃないですか。SDカードってどうしてみんな素のままで使ってるの!? 中に何が入っているか分からないじゃない! ……ということで、SDカードにもベタベタとラベルを貼っていきたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:お面だらけの床屋さん ~どうして床屋の

    SDカードにもビデオテープみたいにラベルを貼るべきでは!?
    negimagi
    negimagi 2021/04/21
    特売風のラベルいいな
  • 口にもちが来る! 水をそそげばアッというまに餅とは

    きなこ>あんこ>しょうゆ だんだん大きくなってるのがかわいい 古賀 今度はあえて3人で別々のやつをためしましょう。わたしあんこいきます。 水をそそぐとになるうえ、栄養機能も高い たのもしさ 安藤 じゃあしょうゆいきます。 石川 きなこ担いきます。これ中どうなってるんだろ。 古賀 あけよう! 安藤 なにこれ! かわいい! もちだ。 一式はこのようなかんじ 6枚が2段になっている、合計12枚入り 古賀 えっ、ひとパックに12個も入ってる! すごい、一気に気持ちが豊かになった。トレイ地味に2枚あるの(重なってました)便利ですね。一度に12個べないから。こういう地味な便利さがめちゃめちゃ助かるんだろうな。 石川 これファンデーション塗るやつみたいですね。 古賀 絶妙にファンデーション塗るやつだね。スティックシュガーも入ってる。 石川 シュガーはきなこと混ぜるやつですね。 古賀 あんこもシュガー

    口にもちが来る! 水をそそげばアッというまに餅とは
    negimagi
    negimagi 2021/03/12
  • 台湾野球をみてみたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:手はさみフルーツサンドの発明

    台湾野球をみてみたい
    negimagi
    negimagi 2021/02/15
    高井雄平は関係なかった、優勝したいですね。応援文化の違い面白い日本式応援ももう1年見てないんだな……。
  • 1