2014年11月1日のブックマーク (4件)

  • 一ヶ月、Rubyを本気で独学した結果(文系向け) - 30ruby記

    まともな文章にしたいのだけど、そうする余力がないので、記録のために箇条書きでメモ書きを残します。独学でRuby (on Rails)を学ぶために、まず初学者向けのまともな情報が少ないし、僕以上の事例はそういないと調べて思ったのと(自分で言ってすみません)、これから学ぶ人が増えるだろうから、その参考になればとも。 2015年5月20日 追記 → ※採用できたため募集終了。ありがとうございました。 開発メンバーを募集しています。意欲と能力を兼ね備えた若者を歓迎します。スキルは、この記事を書いた当時の僕くらいあればokです。 30ruby.hatenablog.com 2017年11月23日 追記 フロントエンジニアを募集します!やる気があって、実務経験あって、EdTech命として教育を根から変えていくというミッションに共感していっしょに走ってくれる方を探してます! www.wantedl

    一ヶ月、Rubyを本気で独学した結果(文系向け) - 30ruby記
    neko-otoko
    neko-otoko 2014/11/01
    ブコメ書き直し。営利目的ならスタバのロゴは商標権の侵害になるので使わない方が良さ気。教育系ならなおのこと法律には注意したほうが。
  • 岡ちゃん、FC今治株51%取得!代表監督からクラブ経営へ - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    岡ちゃん、FC今治株51%取得!代表監督からクラブ経営へ

    岡ちゃん、FC今治株51%取得!代表監督からクラブ経営へ - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    neko-otoko
    neko-otoko 2014/11/01
    1000万で経営権握れるなら、道楽で馬買ってるような人がクラブ買っても良さそうなもんだけどな。そっちのがモテそうだし。でもクラブは買ってからが金かかるか。
  • 性的指向と性的嗜好とロリコンと[追記4あり]

    はてな村のはずれで、性的指向(LGBT)と性的嗜好(スカトロやSM)も 同じような性的マイノリティなので差別するな、という話が出ていたのでひとこと。 性的指向の問題は生まれながらの場合が多かったり、小さい頃から苦しんでいるケースも多く、 性の根的なところの'指向の差異'であり、結婚ができないなどの法律的な問題も出てくる。 一方で「性的嗜好」は人が選択した行為だったり趣味のようなものが多く、只の好奇心の延長である場合が殆どだ。 ※もし万が一、「糞しながらじゃないとどうしてもセックスができない!」というガチな人がいた場合、 それはスカトロが生まれながら好きというより、強迫神経症などの病気の症状のひとつで、スカトロ自体は質に関係ない。 そのように「性的嗜好」は誤解を恐れず言うと「セックスへの変わった趣味」に近いので、性的指向の真面目な話をしているときに 「スカトロの差別もなくしたい!」と

    性的指向と性的嗜好とロリコンと[追記4あり]
    neko-otoko
    neko-otoko 2014/11/01
    科学的な事実として、性的嗜好と性的指向の間に明確な違いがあるというのなら認める。そうでないなら両者の間にあるのは根拠なき偏見であり差別。
  • 杜氏のいない蔵元が示した「データ分析さえすれば職人の技を職人抜きでも再現できる」という事実の凄み(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    先日、とあるコンサルの社長さんとお酒を飲みながらお話していて出てきた話題が「畢竟データ分析って何の役に立つんだろう?」というものだったんですが、そこで僕が思い出して紹介したのが「獺祭」で世界進出を成功させている旭酒造のエピソードだったのでした。 ということで、その事例を振り返りながら久しぶりにちょっと与太話でもしようと思います。 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20140116.html ちなみに上ははてブでも大きな話題を呼んだ東洋経済の特集記事ですが、僕にとってはテレ東カンブリア宮殿で紹介された時の映像の方が遥かに衝撃的でした。 「獺祭」は杜氏でも何でもない普通の社員が、データに基づいて一挙手一投足を決めながら仕込んでいる 東洋経済の記事では割とざっくりとしか書かれてないんですが、カンブリア宮殿で放映された映像では獺祭の製造工程の

    杜氏のいない蔵元が示した「データ分析さえすれば職人の技を職人抜きでも再現できる」という事実の凄み(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    neko-otoko
    neko-otoko 2014/11/01
    酒の場合、味という曖昧で主観的なものが基準になってて、結果の判断が難しそうだと思った。だからこその人なんだろうけど、味覚が一番再現性・客観性に欠けるとこだろうと。