タグ

2018年10月20日のブックマーク (9件)

  • ファンタジー作品作りでジャガイモ警察的な時代考証に悩んだら『指輪物語』を参考にすべき説 - Togetter

    リンク @wiki 無料ウィキレンタルサービス アニヲタWiki(仮) - ジャガイモ警察 登録日:2018/04/09 Mon 01:54:52 更新日:2018/08/31 Fri 12:31:02 所要時間:約 5 分で読めます ▽タグ一覧 ジャガイモ ジャガイモ警察 ファンタジー ... 1 user 田尾稲 喪中 @daoine2012 時代考証に悩む若きファンタジー創作勢にとって心強い味方の指輪物語 ・有史以前の地球という裏設定だけど文明レベルは中世 ・新大陸発見前だけどジャガイモ育ててる ・人名や言語が現代風なのは元々の言葉を翻訳したからさ こまけぇこたぁいいんだよ! とばかりに僕らの背中を力強く押してくれるぞ 2018-10-15 20:13:21 田尾稲 喪中 @daoine2012 あと古代ローマ。あいつらは特に土木技術が異様に発達していて、現代も使われる街道や水路、火

    ファンタジー作品作りでジャガイモ警察的な時代考証に悩んだら『指輪物語』を参考にすべき説 - Togetter
    neko2bo
    neko2bo 2018/10/20
    直近異世界物だとリゼロで「リンゴ」→「リンガ」になってるのとか興味深かったです。(リゼロやゲートは過去の現実世界との接点を匂わせる描写が所々に見られるのが楽しいなぁ。と)
  • ハーバード大学の有名教授が「話を聞く力の低下」を警鐘 | あの白熱教室のマイケル・サンデルが… | クーリエ・ジャポン

    “聞く耳を持たない”人々 ハーバード大学で政治哲学を教えるマイケル・サンデル教授がアメリカ国内の政治論議の質の低下を憂慮している。そのなかでもサンデルがとりわけ問題視しているのが、公共の場における政治論議で「人の話を聞くスキル」がなくなっていることだ。 サンデルは2018年10月、米ミズーリ州のラジオ局「セントルイス・パブリック・ラジオ」の番組に出演し、こう語っている。 「来、民主主義という自治の営みは、自分とは意見の異なる人を説得したり、自分とは意見の異なる人から説得されたりすることを抜きにはありえません。これが『熟議』というものだからです。市民同士が議論をして何が共通善なのかを見きわめるわけです。ところがここ数十年のアメリカ政治を見ると、真の意味での『熟議』や『説得』が抜け落ちています」 サンデルの指摘によれば、ブレット・カバノーの米連邦最高裁判事指名承認に関する公聴会でも、議論の目

    ハーバード大学の有名教授が「話を聞く力の低下」を警鐘 | あの白熱教室のマイケル・サンデルが… | クーリエ・ジャポン
    neko2bo
    neko2bo 2018/10/20
    スキル有る人の割合はそれ程変動していないのかも。ただ社会全体に富の再分配や価値観の再構築の必要性が出て来た時に、その課題に対応出来ない人の存在が浮き彫りになっただけな気がします。
  • 「学校の許せぬ生徒殺すつもり 迷惑かけぬようまず家族」 | NHKニュース

    埼玉県和光市で80代の夫婦が刃物で殺傷された事件で、祖母に対する殺人未遂の疑いで逮捕された孫の男子中学生が警察の調べに対し「学校に許せない生徒がいて殺すつもりだったが、家族に迷惑をかけたくなく、まず家族全員を殺してから実行しようと思った」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。警察はさらに動機の解明を進めることにしています。 警察は、事件のあと行方がわからなくなっていた夫婦の孫で15歳の中学3年の男子生徒が祖母の首を刃物で切りつけて大けがをさせたとして、19日殺人未遂の疑いで逮捕しました。 その後の警察の調べに対し男子生徒が「学校に許せない生徒がいて殺すつもりだったが、家族に迷惑をかけたくなく、まず家族全員を殺してから実行しようと思った」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。 男子生徒は19日、川越市内の駅の近くで身柄を確保

    「学校の許せぬ生徒殺すつもり 迷惑かけぬようまず家族」 | NHKニュース
    neko2bo
    neko2bo 2018/10/20
    こんな考え方に至ってしまう迄の過程で、この子は本当に独りぼっちだったんだろうな。そういうのどうにか出来ない物かな。とは思いました。
  • 三省堂現代新国語辞典第6版の話

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え http://fngsw.hatenablog.com/entry/2018/10/18/174528 についたブコメを読んでて考えたこと。 “ギガが減るはもう馬鹿にできなくなった” “沼も草もいいけど、ギガは受け入れられない” 私も「ギガ」を「データ通信量」の口語表現として使うのは、せいぜい保って10年かなという気はする。ギガの前に類似の意味で使われていた「パケット」「パケ」が今どうなっているかを考えれば自明である。ただ、「データ通信量」が日常会話でどう言われていたか、というのは、このご時世だと量的にあなどれないので、改訂間隔が4年弱というハイペースな辞書としては、記述的内容としてでも載せておこうという立場は理解できる。 辞書の改訂間隔というのは、よほどメジャーな辞書じゃない限りあまりおおっぴらには言われないので

    三省堂現代新国語辞典第6版の話
    neko2bo
    neko2bo 2018/10/20
    すごく詳しい。為になります。
  • ドラマ『昭和元禄落語心中』岡田将生のスゴさを“落語的”に考える(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    落語と「俳優の演技」は、まったくの別物 NHKでドラマ『昭和元禄落語心中』が始まった。 タイトルからして妖艶で、なかなか切ないドラマである。 落語には、もともと、どこか切なさがある。その芯の部分でつながっていて、落語好きが見ても心に迫ってくるドラマに仕上がっていた。 岡田将生がよかった。 彼は落語の名人、有楽亭八雲を演じている。 この八雲役は、なかなかむずかしい。 ドラマはやがて、八雲の若い時代をたっぷりと描くので、だから若い岡田将生に割り当てられているが、第一話での八雲は老齢である。 俳優が落語家を演じて、そのまま落語を話すと、ときどき聞きづらくなることがある。 それはおそらく、俳優が芝居で話すセリフと、落語のなかで語るセリフが、根底で違っているからだ。 落語家は登場人物になりきるわけではない。 複数の人物を一人の演者が演じ分けているので、完全にはなりきらない。なりきってはいけない。 一

    ドラマ『昭和元禄落語心中』岡田将生のスゴさを“落語的”に考える(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 突如消えた船の過去を探る3D“推理”ADV『Return of the Obra Dinn』日本語対応で、Steamなどで配信開始 - AUTOMATON

    個人開発者Lucas Pope氏は10月19日、『Return of the Obra Dinn』をSteam/GOG.com/Humble Storeにて配信開始した。価格は2050円で、日語にも対応している。『Return of the Obra Dinn』は、入国審査シミュレーションゲーム『Papers, Please』の開発者が手がける新たなアドベンチャーゲームだ。 『Return of the Obra Dinn』は、一人称視点の3Dアドベンチャーゲームだ。主人公となるのは、東インド会社のロンドン事務所の保険調査員である。1807年の10月14日、大型商船Obra Dinnが、イギリスのファルマスにて発見されたというニュースが飛び込んでくる。Obra Dinnは、5年前の1802年に、51人の船員と大量の積荷と共に、ロンドンからオリエントに出港し、突如として姿を消した船。ファル

    突如消えた船の過去を探る3D“推理”ADV『Return of the Obra Dinn』日本語対応で、Steamなどで配信開始 - AUTOMATON
    neko2bo
    neko2bo 2018/10/20
    グラフィックがメチャクチャ良い感じですねぇ。ペン画イラストを昔のPC98とかで再現したテイストも感じさせつつ3D。って感じ。凄くグッと来ました。引込まれます。
  • 主人公が10代のアニメ・漫画はつまらない

    自分が歳をとったせいもあるが10代が主人公のアニメ・漫画は大体つまらない。登場人物の考え方が幼稚だし物語の展開にも限界がある。海外映画やドラマはこの逆で10代が主人公の作品はほとんどない。社会や人間の心理が丁寧に描かれており大人でも楽しむことができる。アニメ・漫画は元々子供のものだから仕方がないことかもしれないが、大人が楽しめる作品がもっとあっても良い気がする。

    主人公が10代のアニメ・漫画はつまらない
    neko2bo
    neko2bo 2018/10/20
    おっさんが中身そのまま転生した「幼女戦記」とかだと如何でしょうか?
  • ビデオゲームが芸術か否かを哲学的に本気で考えてみる。『ビデオゲームの美学』が10月20日発売。

    ビデオゲームは芸術か否か? 娯楽ではなく芸術と見なせる根拠や意義は? その難しい問いに真正面から挑んだ松永伸司氏の著作『ビデオゲームの美学』が2018年10月20日に発売する。ビデオゲームをひとつの芸術形式として捉え、哲学の観点から考察して、理論的な枠組みを提示するだ。 書のタイトルになっている「美学」とは芸術や感性の働きについて哲学的に考える学問のことである。 出来 pic.twitter.com/o8JdXE2eWl — matsunaga s:3D (@zmzizm) October 15, 2018 松永伸司氏は分析美学のアプローチを駆使して、ビデオゲーム研究をしている研究者。代表的な翻訳書にイェスパー・ユール『ハーフリアル――虚実のあいだのビデオゲーム』とネルソン・グッドマン『芸術の言語』がある。今回、発売される『ビデオゲームの美学』は、松永氏が2015に東京藝術大学に提出し

    ビデオゲームが芸術か否かを哲学的に本気で考えてみる。『ビデオゲームの美学』が10月20日発売。
    neko2bo
    neko2bo 2018/10/20
    装丁がきれいだなぁ
  • 在豪アメリカ大使館、ネコの写真を誤送信して謝罪 - ねとらぼ

    オーストラリアのアメリカ大使館が、誤送信したある1通のメールについて謝罪し、世界中で話題となっています。メールの件名は「meeting(会合のお知らせ)」。大使館からのメールという、なんとも重要度が高そうなメールを開いてみると……メールの中身はネコの画像とパジャマパーティーへのご招待だったのです。 問題のメールの添付写真に映っていたのは、モフモフな青色のカバーオールを着たネコちゃん。チョコチップクッキーが入ったお皿をお腹に乗せ、足元には見慣れたあのキャラクターの顔が見えます。そう、ネコちゃんはクッキーモンスターのパジャマに身を包んでいるのです。気だるげな表情を浮かべ、ソファにだらっと寝ころんでいる姿はまさにパジャマパーティー中にふさわしいお姿だ……! こんなパーティー、絶対に参加したいぞ……! ネコのパジャマパーティーにおいでよ! 報道によると、今回の送信ミスは、米国務省で行われていた新人

    在豪アメリカ大使館、ネコの写真を誤送信して謝罪 - ねとらぼ
    neko2bo
    neko2bo 2018/10/20
    こころを救われます。