2018年9月25日のブックマーク (1件)

  • 皇居一周(千代田区)-その⑦: 東京ひとり歩き

    長きにわたってごらんいただきましたが、今回が最終となります。 北桔橋門。ここは写してませんでした。人通り(皇居関係者)と待ち時間の関係です。 (警備のお巡りさんですが、皇居は婦人警官が多かったです。理由があるのかないのか?) 早咲きの桜みたいですね。 そして「竹橋」。今は車も走るし「竹製」ではなくなっています。 平川門。この辺からまた水草が。 築城が約550年前。上杉家の支流となる扇谷(おうぎがやつ)上杉家の太田道灌でした。 有名な上杉謙信の100年前くらいでしょうか。 江戸城と呼ばれる前は「千代田城」と呼ばれたことも。 とざっとではありますが見てきました。 最後となりますが、一部中にも入れます。(なんと無料です) 月曜日休(ただし、月曜日が休日の場合は火曜日が休みとなります。) 二の丸や三の丸がみれますよ。 入場は、北桔橋門、平川門と大手門の3か所から可能です。 ながらくご覧いただきまし

    皇居一周(千代田区)-その⑦: 東京ひとり歩き
    nekodaisuki3
    nekodaisuki3 2018/09/25
    皇居回りは婦人警官の方が多いのが不思議ですね!🐱