タグ

c++に関するnekoharuのブックマーク (5)

  • C言語何でも質問サイト

    informationお知らせ お知らせ (2019/4/2) SSH証明書の期限が切れておりアクセスできない状態でしたが証明書を更新して復旧させました。 お知らせ (2018/3/4) ・当ウェブサイトをhttps化しました。セキュアな通信が確立されていますので、パスワード等を入力する際に安心して御利用頂けます。 ・システムのバージョンアップに伴って従来のブログの仕組み等いくつか使えなくなっていたり、細かな仕様が変わっている部分が多々あります。これについては順次対応していきます。 お知らせ (2018/3/3) トップページ及びフォーラムの基調色を白で作り直しました。 「C言語何でも質問サイト」とは? 当サイトはゲームプログラミングを中心にプログラムのコーディング方法や設計手法を紹介しています。また、「プログラマSNS・ミクプラ」には日記や掲示板等があり、プログラマ同士での交流ができます

  • SystemC - Wikipedia

    SystemC(システムシー)は、電子回路機器の機能設計への使用を目的としたハードウェア記述言語 (HDL) の一種である。SystemC登場以前より存在し、純然たるHDLであるVerilogやVHDLに比べ、動作レベルモデリングなど、よりシステム寄りの記述言語である。 SystemCは、プログラム言語であるC++のクラスライブラリを提供している。独立した文法ではない。ライブラリにはハードウェア記述の為の機能、並列実行の概念やデータ型を扱う各種関数を定義している。プログラムはC++コンパイラでコンパイルすることができる。生成したオブジェクトはハードウェアのシミュレータとして動作する。 言語としては、VerilogやVHDLと類似点も持つ。C++に由来する抽象データ型やテンプレート、動的なメモリ割り当てなどを使った自由度が大きく、抽象度の高い記述が可能である。自由に、抽象的に記述したものを実

    nekoharu
    nekoharu 2010/02/16
    あとで読む
  • Emacs flymakeでC++ソース編集中にコンパイルエラーを検出

    [ C++で開発 ] Emacs flymakeで編集中にコンパイルエラー検出 統合開発環境Eclipseは、C++開発でもソースを編集中にコンパイルエラーとなる箇所を検出します。これは大変うれしい機能ですが、なんとEmacsでも同様の機能があります。 Emacs 22でflymake.elが標準搭載されており、これを使ってEmacs上でソースコードを編集中にコンパイルエラー検出を実現します。 使用方法-Linux/GCC Linux/GCC上でのflymakeの使用方法を記述します。 簡単な使用方法 flymakeは、makeコマンドを呼び出して編集中のバッファのコンパイルエラーチェックを行います。makeの呼び出しは以下のようになるので、対応するMakefileを記述します。 make -s -C . CHK_SOURCES=hoge.cpp SYNTAX_CHECK_MODE=1 c

  • emacsでミスを教えてくれるflymakeをC++のために使うための設定 - suztomoの日記

    GulfweedさんのTopCoderのエントリに従ってプラグインを入れると自分の好きなエディタでTopCoderに参加することができます。それに加えて,Emacsでflymakeを使えばエラーに気付きやすくなります。(結局何を.emacsに書けばいいのかは追記を見てください) 上のスクリーンショットではint型とunsignedなものを比較してるのでwarningがでてますね. flymakeはカレントディレクトリの中にあるMakefileを実行してエラーを教えてくれます。最初のほうでMakefileを使う方法を紹介し、その下の追記でMakefileを使わない方法を紹介しまてます。 .emacs.el ;; Flymake (require 'flymake) ;; ;; C++ ;; ;; http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20070715/ (add-h

    emacsでミスを教えてくれるflymakeをC++のために使うための設定 - suztomoの日記
  • Let's Boost

    Boost C++ Libraries の紹介サイトです。 :: by Google はじめに ご挨拶 Boost のインストール方法 参考リンク集 ニュース ◆ Version 1.42.0 と 1.41.0 対応 (2010/03/14) 新規ライブラリに関する Let's Boost のページ…: property_tree (汎用木構造型コンフィグ管理) / uuid (ユニークID生成器) ◆ RSS つけました (2009/08/28) ◆ Version 1.40.0 と 1.39.0 対応 (2009/08/28) 新規ライブラリに関する Let's Boost のページ…: Signals2 (Signal/Slotライブラリ改良版) ◆ Version 1.38.0 と 1.37.0 対応 (2009/02/22) 新規ライブラリに関する Let's Boost のペー

  • 1