会社に関するnekoishiのブックマーク (4)

  • 【営業】「お世話になっております」←お世話になってない時の対応が辛い - めぐりめぐる。

    営業として働いていると、テレアポとか客先に電話をかける時って非常に多いんですが、タイトルに書いた「お世話になっております」というフレーズのせいで妙な沈黙や気まずさが発生するので、何とかならないかなっていつも思っています。 電話をかける時のファーストインプレッションが良好なのは、こういうケースです。 僕「◯◯会社の◯◯と申します」 受付の人「はい、お世話になっております」 僕「◯◯さんはいらっしゃいますか?」 受付の人「はい、◯◯ですね、少々お待ち下さい」 うーん、理想的ですね。非常にスムーズです。さて、次は相手が「お前の会社も名前も聞いたことないからお世話になってねえよ」と思っているケース。 僕「◯◯会社の◯◯と申します」 受付の人「はい。」 (お世話になっております、という言葉が出てきそうな間を埋める沈黙) 僕「(しびれを切らして)お世話になっております」 受付の人「はい...。(誰だこ

    【営業】「お世話になっております」←お世話になってない時の対応が辛い - めぐりめぐる。
    nekoishi
    nekoishi 2016/09/24
    前は営業だったので、まずはじめに「お世話になっております」って言ってたけど、いまは営業を受ける立場なので、営業には基本的に冷たい対応になってる。大企業だけだと思う→お世話になっております。
  • 二度とTSUTAYAでレンタルしないと誓った。Huluにするわ

    先々週の週末。天気がすっきりしなそうだからDVDを見ようと久しぶりにTSUTAYAでDVDを借りた。 俺と嫁と娘の分。それで先週の土曜が期限だから返却ボックスに投函した。6のDVDを。 そうしたら昨日TSUTAYAから電話がきて「2のDVDを返却し忘れてます。」だと。 確かによく探したら娘が適当においたDVDが2枚出てきたわ。 土曜日から昨日火曜日までの3泊4日で延滞料が2500円だと。 もちろん借りた数の確認を怠った自分が悪いので延滞料は払ったけど、 こんな延滞料をあてにしてるような会社に未来はないよ。 Huluならこんなイライラせずにすんだのにな。 二度とTSUTAYAのDVDは借りない。せめて延滞1泊目で教えてくれよ。。 この2500円で失ったものってTSUTAYAにとって馬鹿にならないんじゃない?

    二度とTSUTAYAでレンタルしないと誓った。Huluにするわ
    nekoishi
    nekoishi 2016/07/23
    なんか最近、自分の非を認めない日本人、増えた気がする。これが中国人だったら分かるけど。
  • 不労所得を否定するサラリーマンに言いたい。お前らもっと働けよ。 | やまもとりゅうけん公式ブログ

    たまに労働大好きマンが不労所得を否定してくるけど、不労所得を得るためには、労働しないといけないんだぞ。 — やまもとりゅうけん (@ryukke) 2016年6月25日 時々、「不労所得なんてけしからん」と言わんばかりの病的な労働讃美家がソーシャルに現れます。働かざるものうべからずっていうやつですか。まあ、それはわかるんだけど、多少なりとも不労所得がある身からすると、こっちはお前らの何倍も働いてきたんだぞと言いたい。 あのね、働かないと不労所得なんて得られませんから。彼らは、不労所得って空から落ちてくるものとでも思ってるんですかね。そこらへんのサラリーマンがぼーっと仕事やって飲んで家に帰ってテレビみて寝るだけの生活してる間に、こっちは定時後も睡眠時間削ってビジネスに打ち込んで資産を積み重ねてきたから不労所得持ってるんですよ。 むしろ、たった1つの収入源に満足して、「努力してる風」を装って

    不労所得を否定するサラリーマンに言いたい。お前らもっと働けよ。 | やまもとりゅうけん公式ブログ
    nekoishi
    nekoishi 2016/07/07
    “働かずに自由に生きる人をみた時に、「けしからん!」となるのは、めちゃくちゃ自分が自由になりたいと思ってるし、会社を辞めたいと思ってる。誰よりも強く。”←はい、決着。
  • インターンを雇って失敗した話

    11 May 2016 484,320Views いやね、書こうかどうか迷っていたことだけど、社長1年生の備忘録として、自分の至らなさについて。 (株)MTRLでは、今年の2月に大学生のインターンを雇いました。今回、当にたくさんの方と面談して決めた2名。面談の際に語った”やる気”あるスピーチと成果物を見ながら「この子となら一緒に働ける」そう思って期待した。 時給は1000円。無償のインターンが多く存在する中、設立半年の会社としては頑張った方だ。今回、狙いは2つあった。 ・メディアへの若い意見の反映 ・安定志向の社員への刺激 そもそも、この時点で期待しすぎていたのかもしれない。というか、いつからインターンに期待することをやめてしまったのだろう…。途中から完全に戦力外として、そもそも頭数にカウントしていない自分がいた。 期待するという行為には少なからず代償がある。人を雇うということはリスクを

    インターンを雇って失敗した話
    nekoishi
    nekoishi 2016/05/13
    よく読んでないけど、人を見る目が無かったんじゃない。ちなみに自分も社長1年目ですが、アルバイトさんは1,000円からです。
  • 1