仕事に関するnekoishiのブックマーク (19)

  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
  • 旦那のタスク管理が下手過ぎる

    仕事じゃ違うのかもしれないけど、仕事以外の部分でのタスク管理やスケジュール管理が下手過ぎる。多分、何かやらなければならない事が出来た際に、どうすれば達成出来るのか、達成するためにはいつまでに何を行えばいいかという逆算とタスクの細分化が出来てない。 だったら私がスケジューリングしてやればいいかと「いつまでにコレやっといてね。その後、アレやる必要があるからね」と、タスク毎に指示出しして次のタスクの予告までするんだけど、私に対する報・連・相もほぼ無いから「あれどうなったの?」って聞かないと進捗が分からない。そして大体進んでない。理由は「忘れてた」もしくは「仕事が忙しくてやる暇が無かった」だそうだ。 旦那の仕事が忙しいのは当だし、私は専業主婦だから代わりに負担出来るタスクはやってあげようかと思うんだけど、どうしても旦那人にやってもらわないと出来ないことがあるんだよね。例えば今だったら喪中ハガキ

    nekoishi
    nekoishi 2016/11/21
    タスクとかスケジューリングとか、あたかも「仕事」っぽく書かれていますが、挙げられている例が「仕事」と全く関係なく(少なくとも旦那にとっては)、それじゃ旦那のスイッチは「オン」にならないよね、と感じました
  • 公務員試験に失敗したので遺書を書いてみた

    うつかれました、何日も死にたいと思うようになっています、この苦しみを絶つために自殺します。 自殺の方法は何も考えてません、やはりオーソドックスに首吊りか、それともこれから冬なので雪山で凍死しようか。 まあ理由は公務員試験に失敗したからですね、筆記試験までは合格できたが面接でことごとく落とされました。 何もかも犠牲にして3年間公務員試験を受け続けたが結局何も得るものがありませんでした。 強いて言うならこういう職種もあるんだよと知れたことでしょうか、でもそれってお金にはならない。 いまから民間で正社員になるのは不可能でしょう、年齢的にね。 もう精神的にボロボロです。何が公務員だバカヤロー!!! 公務員死ね!公務員なんか税金の無駄だ!全員年収200万円ボーナスなし交通費家賃補助なしの非正規にするべきだ!人員も半分削減するべきだ! 官舎もなくすべきだ! 公務員なんか今より半分減らしても仕事成り立

    公務員試験に失敗したので遺書を書いてみた
    nekoishi
    nekoishi 2016/11/12
    そりゃ落ちるわ。
  • 働いて結婚して子供を作る人生に微塵も価値を見いだせなかった。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんにちは ポエマーで 無職のうさぎたんです。 僕が、これから話すことは、みなさんにとても不快に思わせてしまうかもしれません。 しかし、勘違いしてほしくないのですが、 僕は、働いて結婚して子供を作っておられる方を軽蔑するつもりもありませんし、やめろとも思っていません。 人それぞれ、好きに生きていけばいいと思っています。 その点をご了承していただいた上でお読みください。 働くことの対価が見合わない 僕は、子供の頃からこう思ってきました。 働きたくない。 やりたくもない苦痛なことに何十年間も時間を費やしたくないと。 しかし、その対価として、得られるのは、世間様から認められ、結婚でき、子供を作るこ

    nekoishi
    nekoishi 2016/11/05
    毎回思うんだけど、話のスケールが小さすぎるよ。
  • 身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい

    とある初老の男性に人生の目標を尋ねられたので、 「自分は身の丈にあった暮らししたいですね。今の年収をキープして、細々と生きていきたいです」と言ったら、 えらい剣幕で叱られた。「若いのにそんな低い意識でどうする。もっと多くを望め!」だそうだ。 若いといっても、自分は今年で30代中盤だし、これ以上人生に大きな変化が起きるとは思えない。 年収は平均よりも結構低い。仕事は辛い。幸い非正規ではないけど、将来に明るい展望があるわけでもない。 だから、いつの間にか無駄に夢を見るよりも、今の年収で身の丈にあった暮らしを続けていきたいな、と思うようになっていた。 そういえば、昔から親に「テストで100点獲ったら欲しいモノを買ってあげる」と言われても、 100点獲るのは面倒だからと、欲しいモノを諦めるという子どもだった。 自分の兄妹は100点を獲ろうと頑張る性格だったから、自分の諦め癖のようなものは親の遺伝と

    身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい
    nekoishi
    nekoishi 2016/10/26
    まんま自分
  • 僕が就職できない理由を告白します! - 要件を言おうか

    僕は高校卒業してすぐに就職をしたのですが、肌に合わないというか、職業選択を間違ったというか、就職してわずか一か月半で退職しました。 それ以来というもの、ラブホテルのフロントのバイトをやったり、パチンコ台をひたすら拭く仕事をやったり、チラシ配りをやったり、いわゆるフリーターという形で職を転々としていました。 現在は、マック、セブン、学校、の3柱で生活しています。 そんな僕が周りからよく言われる言葉が、「なんで就職しないの?」です。 正社員として企業に勤めることが、現在の日国における常識になりつつあります。 なので正社員以外の働き方は非常識という扱いをされることが多いです。 フリーターという働き方をしている僕は、周りから見たら非常識に映るのでしょう。 しかし僕には就職ができない理由があります。 今日はちょっとそこらへんの話を書いていきましょうか。 会社員として成功する才能がない 就職しない

    僕が就職できない理由を告白します! - 要件を言おうか
    nekoishi
    nekoishi 2016/10/04
    たぶん自分もADHDだなぁ。
  • 【営業】「お世話になっております」←お世話になってない時の対応が辛い - めぐりめぐる。

    営業として働いていると、テレアポとか客先に電話をかける時って非常に多いんですが、タイトルに書いた「お世話になっております」というフレーズのせいで妙な沈黙や気まずさが発生するので、何とかならないかなっていつも思っています。 電話をかける時のファーストインプレッションが良好なのは、こういうケースです。 僕「◯◯会社の◯◯と申します」 受付の人「はい、お世話になっております」 僕「◯◯さんはいらっしゃいますか?」 受付の人「はい、◯◯ですね、少々お待ち下さい」 うーん、理想的ですね。非常にスムーズです。さて、次は相手が「お前の会社も名前も聞いたことないからお世話になってねえよ」と思っているケース。 僕「◯◯会社の◯◯と申します」 受付の人「はい。」 (お世話になっております、という言葉が出てきそうな間を埋める沈黙) 僕「(しびれを切らして)お世話になっております」 受付の人「はい...。(誰だこ

    【営業】「お世話になっております」←お世話になってない時の対応が辛い - めぐりめぐる。
    nekoishi
    nekoishi 2016/09/24
    前は営業だったので、まずはじめに「お世話になっております」って言ってたけど、いまは営業を受ける立場なので、営業には基本的に冷たい対応になってる。大企業だけだと思う→お世話になっております。
  • 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 18年なにも考えずに生きてきて、“レール”に沿った人生を歩んできました。 高校生活を終えてからの進路に就職という選択肢はありませんでした。 ただそれだけの理由で大学へ進学することを選択。 でも、そこには自分の意思が無くて、大学は自分で選択した道じゃなかったんです。 そして、大学を前期で退学することに決めました。 退学届けを7月に提出し、日正式に退学することに。 レールに沿って生きる必要なんてどこにもなかった 高校を卒業したら大学。 大学を卒業したら就職。 そんなレールに沿って生きるのは当たり前。 それ以外の道は自分には関係ない違う世界のことだと思い生きていました。 どこにでもいるようなダメ人間 ぼくは、中3まで趣味もなく、人生についてもなにも考えず、人の目をすごく気にして生きていて周りと同じことで安心するような人でした。 高校も勉強が嫌い

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話
    nekoishi
    nekoishi 2016/09/16
    みんな優しいなぁ。
  • クラウドソーシングで記事を「発注依頼」したら文章レベルに愕然…

    こんにちは。エアコンの設定温度はいつも18度にしている「だんキチ」です。 さて、僕は先日より「クラウドソーシング」にて「ライター」の仕事をしているのですが、今回は「発注側」に回って記事を書いてもらいました。 そう、僕がワードプレスで作り上げた「アフィサイト」へ記事を上げるために発注したのですが…少し後悔しています。 なぜ僕が、クラウドソーシングにて記事を発注したことを後悔しているかというと文章の「質」が著しく悪かったためです。 正直、もう少しまともな記事がわんさか来ると思っていたのですが…残念です。 しかし、それは僕の提示金額が安かった為このような結末になった可能性もありますので、これから発注を考えている人は「提示金額」を少し高めに設定するのも視野にいれたほうがいいかもしれません。 記事発注はランサーズで 僕自身は「クラウドワークス」にて仕事を受注していますが、発注は「ランサーズ」で行いま

    クラウドソーシングで記事を「発注依頼」したら文章レベルに愕然…
    nekoishi
    nekoishi 2016/08/04
    発注側になるためにまずは自分で受注してみようと思って登録したランサーズ。にしてもやっぱり単価、低いよなぁ。
  • ホワイト企業に転職して僕に起こった異変をまとめてみた【脱ブラック企業】

    違法残業、パワハラなど、ブラック企業に関する話題は尽きません。 僕は以前、業界上位の大手メーカーに勤めていました… 深夜残業、サビ残は当たり前、人間関係はギスギス… 終電で家に帰り、コンビニ飯をって風呂に入り、 『やめたい…』 と空中を見つめる日々でした。 (でも不眠症だから眠れない) 『このままでは死んでしまう』となんとか転職活動をクリア。 今はメーカーで研究開発職をしながら、マッタリと働いています。 最近は採用担当や生産管理にも携わるようになりました。 正直、今の会社は完全にホワイト企業です。 休出はありますが、代休は普通に取れますし、実験が溜まってなければ定時過ぎに帰れます。 人間関係も良い感じ。仕事内容は元々自分のやりたかった職種なので満足です。 給料は若干下がりましたが、しばらくして役職が上がったのでまぁ前職とトントンくらいにはなりました(ボーナスは減ったけど…)。 罵倒されな

    ホワイト企業に転職して僕に起こった異変をまとめてみた【脱ブラック企業】
    nekoishi
    nekoishi 2016/07/12
    この記事を読んで「ホワイト企業ってこんなレベルなの?」と感じた人多いと思う。
  • 不労所得を否定するサラリーマンに言いたい。お前らもっと働けよ。 | やまもとりゅうけん公式ブログ

    たまに労働大好きマンが不労所得を否定してくるけど、不労所得を得るためには、労働しないといけないんだぞ。 — やまもとりゅうけん (@ryukke) 2016年6月25日 時々、「不労所得なんてけしからん」と言わんばかりの病的な労働讃美家がソーシャルに現れます。働かざるものうべからずっていうやつですか。まあ、それはわかるんだけど、多少なりとも不労所得がある身からすると、こっちはお前らの何倍も働いてきたんだぞと言いたい。 あのね、働かないと不労所得なんて得られませんから。彼らは、不労所得って空から落ちてくるものとでも思ってるんですかね。そこらへんのサラリーマンがぼーっと仕事やって飲んで家に帰ってテレビみて寝るだけの生活してる間に、こっちは定時後も睡眠時間削ってビジネスに打ち込んで資産を積み重ねてきたから不労所得持ってるんですよ。 むしろ、たった1つの収入源に満足して、「努力してる風」を装って

    不労所得を否定するサラリーマンに言いたい。お前らもっと働けよ。 | やまもとりゅうけん公式ブログ
    nekoishi
    nekoishi 2016/07/07
    “働かずに自由に生きる人をみた時に、「けしからん!」となるのは、めちゃくちゃ自分が自由になりたいと思ってるし、会社を辞めたいと思ってる。誰よりも強く。”←はい、決着。
  • 派遣今日で辞めるって言った。明日から行かない無職になったった。

    1年位のあいだ3ヶ月更新の派遣社員で働いていたんだけど、毎回就業条件明示書が遅い。 更新満了日の数日前に来る。いくらクレームを入れても直らなかった。 今日で更新満了日だけど、今回はついには最終日にも来なかった。 今日の夜、家に帰ったら就業条件明示書届いていなかったので 派遣会社の営業に電話したらもう今日書類送ったとか悪びれもなく言うので 明日からは出勤しませんと言ったった。 その瞬間、営業が激高しはじめたけど、 時給も条件もわからないのに働けませんって言い返してしばらく言い争いになって電話切ったった。 向こうは法律的には契約前に届けばいいとか言ってたけど俺が悪いの? 契約はお互いの合意があってはじめて成立するものだから遅くても一週間二週間前に送って当たり前だと思うんだけど。。。 そもそも今回なんて契約前に届いてないし 何にせよ俺は無職になったった。 今日から俺は 追記: xsinon なん

    派遣今日で辞めるって言った。明日から行かない無職になったった。
    nekoishi
    nekoishi 2016/07/01
    うちの会社にも派遣の営業来るけど、ろくな人いないよ。
  • 移住先から地元に戻ることにしました。 - 極限美人

    nekoishi
    nekoishi 2016/06/28
    うっすいなぁ。ペラッペラだなぁ。田舎をなんだと思ってるんだよ、こいつは。ブログほとんど読んでないけど。
  • このままだと、日本では失敗=悪になってしまうんじゃ - いしだの話

    皆さんご存知だと思いますが、舛添都知事が辞職することになりました。結局。 国民の税金で集めた政治資金を私的なことに使ったことは、決して許すべきではないと思います。でも許さないことと辞めさせることは違うと思うんですよ。 今日はそんな話。 一番の問題は舛添さんが都知事を続けることじゃない 舛添さんが政治資金を私的に使ったことで、マスコミや世間は「金銭感覚」がおかしいや「せこい」などど言い、都知事失格だー!といって辞職に追いやったわけですよね。 確かに、世間から集めたお金を自分の趣味などに使うなんてことはありえないし、許せないですよ。 そんな私的なことに使われるんなら、「たくさん欲しいものもあるのに」とも思うし、「もっと好きなことにお金を使いたい!」とも思います。 舛添さんも都知事なんだから、正当にもらえるお金も少なくないはずなのにケチだなぁとも思います。 そうなると、世間はそんな人が東京のトッ

    このままだと、日本では失敗=悪になってしまうんじゃ - いしだの話
    nekoishi
    nekoishi 2016/06/17
    失敗うんぬんはどうでもいい。彼は辞めた後でも「自分の何が悪かったのか」を分かってないと思う。それよりも日本人の集団主義(?)、右向けって言ったらみんな右を向いちゃう事のほうがよっぽど怖い。
  • ぼーっと生きてる

    なんのために生きてるんだろう。 親に入れと言われた中学受けて受かったので通った。 なんとなく部活してたら、大学受験のことすっかり忘れてて、外部受験する準備なんてまったくしてなかったので、慌てて内部進学で大学行った。 みんなそうしてるから就職活動して、氷河期だったので大変だったけど、東京に一度は行ってみたかったので東京に就職決めて進学した。 最初の会社がひどい会社だったので何度か転職して、最終的にまあまあの仕事についた。 高給とは言えないだろうが、安すぎだろワープアだろと言われるほどでもない給料をもらえるようになった。 趣味で出会った友達と、5年くらい友達やってから1年付き合って結婚した。 子供欲しくなかったけど、数年経って、年齢的にリミットも近いしなーと思ってとりあえず1人だけ産んだ。 子供はまあまあ可愛いが、産休育休期間が辛すぎたので(専業主婦は確実に向き不向きの問題がある)、とりあえず

    ぼーっと生きてる
    nekoishi
    nekoishi 2016/06/15
    なんか文章が田宮良子(寄生獣)っぽい。
  • 40歳で無職になって1か月経過した、その率直な感想 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 タイトルの通り、40歳で無職になって、1ヶ月が経過しました。 最初、退職した直後は、「あー、やっとこれで終わりだ!明日からゆっくりするぞ!」なんて多少は開放感を感じていたものですが、なんかバタバタしている間にあっという間に1か月が経過。 ちょうど良い機会なので、「中年のオッサンが気まぐれに退職したらどうなったのか?」退職後1か月経過した時点での、僕の素直な感想をブログに書き残しておきたいと思います。長文となりますが、ご勘弁を。 1.40歳にして会社を辞めようと考えた理由 2.周りの反応は結構厳しかった 3.他では言えないので、ブログで音を書くことにした 4.退職して1か月、無職中に何をやったのか 4-1.読書ざんまい 4-2.新しい趣味 4-3.ブログ 5.40すぎの無職生活のメリットとデメリット 6.40で無職になったらだらけてしまうのか?

    40歳で無職になって1か月経過した、その率直な感想 - あいむあらいぶ
    nekoishi
    nekoishi 2016/06/11
    はじめまして、のブログですが、記事中の「妻が高収入なので家族は大丈夫」の中に旦那さんは入っているんでしょうか?
  • アフィリエイターは法人成りすると節税できるのか?について、自分の意見を書いてみる。私がなぜ事業の法人化に踏み切れないのか。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    アフィリエイターは法人成りすると節税できるのか?について、自分の意見を書いてみる。私がなぜ事業の法人化に踏み切れないのか。 - クレジットカードの読みもの
    nekoishi
    nekoishi 2016/06/06
    法人はすでに経験したので、今度は個人事業主を目指してみます。
  • 俺よりあらゆる面で優れているのに「○○ってすごいよね」とか言うな

    昨夜の彼女との通話は久しぶりに真面目なものだった。 仕事の悩みや資格勉強のわかりにくい部分など、彼女がほぼ一方的に質問をしてきて、俺がそれに答えるというやり取りが2時間続いた。 彼女はいつも俺を褒める。どうやら気で俺のことを頭がいいと思っているようだ。正気かよ。 彼女は実家が裕福だ。父親は誰でも知っている企業の支店長まで務めた人物。彼女の姉も極めて優秀。彼女はそんな家庭に反発して、芸術の道に入った。「才能なんてなかったけど、逃げ出したかったから」なんて言いながら、死ぬほど努力しても入れない人が多数いるような名門に入った。そこでは誰もが「我こそは」と思っている中、一人だけ「私は才能がない」といいながら、大変な評価を得ていたということだ。彼女の同級生に聞いたところによるとだが。 それに比べて俺の経歴は惨憺たるものだ。 地方の進学校に入学するもヘタれ、大学は貫禄のFラン。 完全に負けぐせがつい

    俺よりあらゆる面で優れているのに「○○ってすごいよね」とか言うな
    nekoishi
    nekoishi 2016/05/25
    最初、「俺はあらゆる面でお前より優れているのに、改めて○○ってすごいよねとか言うな」と読んでしまいました。普通にすごいと思います。
  • インターンを雇って失敗した話

    11 May 2016 483,930Views いやね、書こうかどうか迷っていたことだけど、社長1年生の備忘録として、自分の至らなさについて。 (株)MTRLでは、今年の2月に大学生のインターンを雇いました。今回、当にたくさんの方と面談して決めた2名。面談の際に語った”やる気”あるスピーチと成果物を見ながら「この子となら一緒に働ける」そう思って期待した。 時給は1000円。無償のインターンが多く存在する中、設立半年の会社としては頑張った方だ。今回、狙いは2つあった。 ・メディアへの若い意見の反映 ・安定志向の社員への刺激 そもそも、この時点で期待しすぎていたのかもしれない。というか、いつからインターンに期待することをやめてしまったのだろう…。途中から完全に戦力外として、そもそも頭数にカウントしていない自分がいた。 期待するという行為には少なからず代償がある。人を雇うということはリスクを

    インターンを雇って失敗した話
    nekoishi
    nekoishi 2016/05/13
    よく読んでないけど、人を見る目が無かったんじゃない。ちなみに自分も社長1年目ですが、アルバイトさんは1,000円からです。
  • 1