ブックマーク / www.nippon.com (3)

  • 「文字の美しさを極限まで追求した芸術です」アラビア書道家・本田孝一

    神の言葉である『コーラン』を美しく書くために1000年以上もの時間をかけて磨かれてきたアラビア書道。ピカソもその美を愛した、世界でも例のない文字芸術に挑んだ日人がいる。田孝一、イスラム世界でも認められた日人書家はアラビア書道で何を伝えようとしているのか。 田 孝一 HONDA Kōichi アラビア書道家。日アラビア書道協会会長。大東文化大学国際関係学部教授。1946年神奈川県生まれ。東京外国語大学アラビア語学科卒業。1974年、パシフィック航業に入社。約5年間の中東滞在中に、現地のアラビア書道家により手ほどきを受ける。帰国後、アラビア書道を独習。‬国際アラビア書道コンテスト審査員奨励賞をはじめ、数々の賞を受ける。2000年、トルコのハッサン・チェレビー師より書道印可(イジャーザ)を授与される。主な著書に『パスポート初級アラビア語辞典』(共著、白水社)、『アラビア語の入門』(白水

    「文字の美しさを極限まで追求した芸術です」アラビア書道家・本田孝一
  • 衆議院解散と過去の選挙一覧

    議院内閣制の日では首班指名の優越権を持つ衆議院の総選挙は、政権の選択を意味する。日政治を動かす、解散と総選挙の歴史とメカニズムを解説する。 解散は首相の“専権事項” 衆議院の解散とは、衆議院議員の任期(4年)満了以前に、その全員の身分を失わせると同時に、新たな総選挙を行うようにすること。何のために総選挙をするかといえば、国民の意思を問うためである。 衆議院の解散は、天皇が行う国事行為に属するもの(憲法第7条3号)だが、内閣の助言と承認によって行われる形式的行為で、解散を実質的に決定する権限は内閣に存する。このため、解散は内閣総理大臣(首相)の専権事項といわれ、一般的には「首相の大権」とも、「伝家の宝刀」とも呼ばれている。 「7条解散」と「69条解散」 どのような場合に解散が行われるかだが、便宜的な意味合いから「7条解散」と「69条解散」がある。 「69条解散」とは、衆議院で内閣不信任決

    衆議院解散と過去の選挙一覧
  • 世界は第二の村上春樹を待っている―翻訳家・柴田元幸インタビュー

    東京国際文芸フェスティバルには、作家や編集者、翻訳家など文学を取り巻く様々な関係者が集まった。フェスティバルの諮問委員の一人である翻訳家の柴田元幸さんに、日文学の“越境”の可能性について聞いた。 柴田 元幸 SHIBATA Motoyuki 1954年東京生まれ。アメリカ文学研究者、翻訳者、東京大学文学部教授。ポール・オースター、スティーブン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、レベッカ・ブラウンなど、現代アメリカ小説の名訳で知られる。東京国際文芸フェスティバルの諮問委員を務める。著書に『猿を探しに』、『柴田元幸と9人の作家たち  ナイン・インタビューズ』、『アメリカン・ナルシス』、訳書にオースター『偶然の音楽』、ミルハウザー『マーティン・ドレスラーの夢』、ダイベック『シカゴ育ち』、村上春樹氏との共著に『翻訳夜話』など。 TOKYOが世界文学と出会った3日間——海外からはノーベル文学

    世界は第二の村上春樹を待っている―翻訳家・柴田元幸インタビュー
  • 1