ブックマーク / gigazine.net (27)

  • 【訃報】マクドナルドを1カ月食べ続けるドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」のモーガン・スパーロック監督が53歳で死去

    自ら1ヶ月間マクドナルドべ続けてその影響を記録したドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」の監督として知られるモーガン・スパーロック氏が、がんの合併症のため2024年5月23日(木)に亡くなりました。53歳でした。 Morgan Spurlock Dead: 'Super Size Me' Director Was 53 https://variety.com/2024/film/obituaries-people-news/morgan-spurlock-dead-super-size-me-1236015338/ Morgan Spurlock, Documentarian Known for ‘Super Size Me,’ Dies at 53 - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/05/24/arts/morg

    【訃報】マクドナルドを1カ月食べ続けるドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」のモーガン・スパーロック監督が53歳で死去
    nekokauinu
    nekokauinu 2024/05/26
    映画のラストで彼女が野菜中心の食事を作ってくれてて、「デトックス」という言葉をこれで知った記憶。
  • 出版された本の90%は2000部未満・50%は12部未満しか売れていないことが裁判記録から判明

    世界最大の出版社であるアメリカのペンギン・ランダムハウス(PRH)は2022年、同じくアメリカの出版社であるサイモン&シュスター(S&S)を買収しようと動いていましたが、PRHは市場シェアの37%、S&Sは11%を占めていたことから、独占禁止法違反を巡って政府に訴訟を起こされました。結果として合併は不可という判決になりましたが、この判決の裁判記録には出版市場における両会社のシェアを確認するための情報が掲載されており、それによると出版されたがいかに売れていないかわかるとライターのエル・グリフィン氏が指摘しています。 No one buys books - by Elle Griffin - The Elysian https://www.elysian.press/p/no-one-buys-books PRHとS&Sの合併を巡る裁判記録は、「The Trial」というに全容がまとめられ

    出版された本の90%は2000部未満・50%は12部未満しか売れていないことが裁判記録から判明
    nekokauinu
    nekokauinu 2024/04/24
    個人出版の電子書籍なんかを加えると半分は12冊ってことなのかなあ?
  • 宇宙には「意識」があり生命誕生に都合がいい調整を行ったという説が真剣に議論されている

    生命の誕生について興味を持って調べたことがある人なら、この宇宙で自然に生命が発生する確率は天文学的といえるほど小さく、さまざまな物理学的条件がわずかでも異なっていれば生命は誕生しなかったという話を見聞きしたことがあるかもしれません。イギリスのダラム大学で哲学の准教授を務めるフィリップ・ゴフ氏は、生命誕生をただの「奇跡」として片付けるのではなく、「宇宙には意識が存在し、その意識が生命の誕生にちょうどいい条件を整えた」とする説を真剣に主張しています。 Mind-blowing theory on God could spark new 21st-century religion | The Herald https://www.heraldscotland.com/business_hq/24222253.mind-blowing-theory-god-may-spark-radical-ne

    宇宙には「意識」があり生命誕生に都合がいい調整を行ったという説が真剣に議論されている
    nekokauinu
    nekokauinu 2024/04/04
    鳥の姿をしたアレですよね
  • 世界最大の携帯電話メーカーだったNokiaはなぜ没落してしまったのか?

    by Nicolas Nova フィンランドに社を構える通信端末メーカーのNokiaは、2011年まで世界最大の携帯電話メーカーでした。しかし、その後は低迷してしまい、2013年にMicrosoftに買収され、記事作成時点では通信インフラ設備の製造が主要事業となっています。なぜ世界最大の携帯電話メーカーだったNokiaが衰退してしまったのかについて、通信解析ソフトを開発するTextQueryが公式ブログで解説しています。 Nokia Made Too Many Phones https://textquery.app/2024/02/06/nokia-made-too-many-phones/ Nokiaはフィンランド系スウェーデン人の鉱山技師だったフレドリク・イデスタムによって1865年に設立されました。設立当初のNokiaは製紙に使うパルプ工場を営んでいましたが、事業が拡大するにつれ

    世界最大の携帯電話メーカーだったNokiaはなぜ没落してしまったのか?
    nekokauinu
    nekokauinu 2024/03/18
    Nokiaのゴム長靴が結構良さそうなのでほしいんだけど国内で売ってないんだよな
  • 断酒するとわずか2~3週間で肝臓の健康状態が改善してがんや脳卒中のリスクも減る

    お酒に含まれるアルコールは人の気持ちをリラックスさせたり高揚させたりして、気持ちのいい「酔っ払った状態」をもたらしますが、長期間にわたってお酒を飲み過ぎるとアルコールを分解する肝臓に多大な負担がかかります。イギリス・プリマス大学の肝臓専門医であるアシュウィン・ダンダ氏が、「アルコールを断つと肝臓にどのようなメリットがあるのか?」について解説しています。 What happens to your liver when you quit alcohol https://theconversation.com/what-happens-to-your-liver-when-you-quit-alcohol-220490 肝臓は人体最大の臓器で、多種多様な機能の中にアルコールの分解があります。大量のアルコールを飲み続けると肝臓に中性脂肪がたまる脂肪肝という状態になり、放置していると肝臓に炎症が引き

    断酒するとわずか2~3週間で肝臓の健康状態が改善してがんや脳卒中のリスクも減る
    nekokauinu
    nekokauinu 2024/02/14
    いま断酒6日目。飲みたい欲が徐々に薄れてきているところ。まだ睡眠の改善実感は薄いかな。
  • 映画の「優れた戦闘シーン」はなぜ消えたのか?

    ニューヨークのビジネス系メディア「Fast Company」でジャーナリストを務めるライアン・ブロデリック氏が、映画やドラマにおけるクールなアクション満載の「戦闘シーン」が2010年代以降の作品から消えていった理由と、今後の戦闘シーンがどうなるかという予測を語っています。 What killed the fight scene? And is it finally coming back? https://www.fastcompany.com/91008617/what-killed-the-fight-scene-and-is-it-finally-coming-back ブロデリック氏によると、戦闘シーンの潮流が明確に変化したのは2008年に高い興行収入を得た2つの映画「ダークナイト」と「アイアンマン」にあるとのこと。ダークナイトは格闘を主体にした武骨で個性的な戦闘シーンを主体として

    映画の「優れた戦闘シーン」はなぜ消えたのか?
    nekokauinu
    nekokauinu 2024/02/12
    MMAのせいで打撃系最強説が崩れてしまったからではないか? 映画の戦闘が肩固めで終わったら時代が変わる。
  • 史上最高のSF映画ベスト150

    音楽映画など若者カルチャーを主に扱うアメリカの隔週雑誌「ローリング・ストーン」は、恒例企画として「史上最も偉大なシンガー200人」や「歴代最高の曲500曲」など、独自のランキングを発表しています。2024年1月1日には、ローリング・ストーンは「史上最高のサイエンス・フィクション(SF)映画ベスト150」として、科学技術や未来、管理社会などをテーマにした映画150ランキング形式で紹介しています。 The 150 Best Sci-Fi Movies of All Time https://www.rollingstone.com/tv-movies/tv-movie-lists/best-sci-fi-movies-1234893930/tank-girl-1995-2-1234928496/ ローリング・ストーンはSF映画について、「もしSFが存在しなかったら、あるいは科学が研究とし

    史上最高のSF映画ベスト150
    nekokauinu
    nekokauinu 2024/01/28
    誰だ「バカルーバンザイ」入れたのw
  • 70代から運動を始めて90歳超でも30~40歳クラスの有酸素運動能力を持ち室内ボート競技で世界チャンピオンに輝いた男性の秘密とは? - GIGAZINE

    「若い時に運動しておかないと老人になってから体が衰えてしまう」と考えている人は多いかもしれませんが、運動を始めたのが高齢になってからでもさまざまな健康効果を得ることができます。大手日刊紙のワシントン・ポストが、70代になってから運動を始めて92歳の時点でも健康な30~40歳クラスの有酸素運動能力を持ち、室内ボート競技で4度の世界チャンピオンに輝いた男性について報じています。 Physiological characteristics of a 92-yr-old four-time world champion indoor rower | Journal of Applied Physiology https://journals.physiology.org/doi/abs/10.1152/japplphysiol.00698.2023 At 93, he’s as fit as a

    70代から運動を始めて90歳超でも30~40歳クラスの有酸素運動能力を持ち室内ボート競技で世界チャンピオンに輝いた男性の秘密とは? - GIGAZINE
    nekokauinu
    nekokauinu 2024/01/19
    膝に持病を抱えていても、自分に合わせた運動で身体能力は伸ばせる。素晴らしい。
  • 数十年の時間と1億円以上を費やして世界最高のステレオシステムを作り上げた男「ケン・フリッツ」

    音楽鑑賞の環境作りは凝り始めると、やめどころが難しいところ。オーディオマニアのケン・フリッツ氏はそこで一切妥協せず、最終的に100万ドル(約1億4600万円)以上のお金と約30年の時間を費やして、世界最高と評されるカスタムステレオシステムを作り上げました。 What Happened To "The World's Best Stereo System?" - Aftermath https://aftermath.site/the-worlds-best-stereo-system-what-happened-ken-fritz Ken Fritz built a $1 million stereo. The real cost was unfathomable. - Washington Post https://www.washingtonpost.com/style/interac

    数十年の時間と1億円以上を費やして世界最高のステレオシステムを作り上げた男「ケン・フリッツ」
    nekokauinu
    nekokauinu 2024/01/17
    義父が亡くなったとき、映画館で使うようなホーンスピーカーのユニットが出てきた。これを鳴らしたかったんだろうなと思ったけど、オーディオショップに引き取ってもらった。
  • 外見的魅力の恩恵を受けやすいのは女性より男性であるという研究結果

    ノルウェーのオスロ大学とポーランド科学アカデミーの社会学者が共同で、外見的魅力が人生にどのような利益を与えるかについての調査を行った結果、15歳の時の外見的魅力が30代の社会的地位などに影響を及ぼしていることが示されました。研究では「一般に、女性は男性よりも魅力的であることを理由により多くの恩恵を受けていると考えられるが、実際には男性の方が外見的魅力によって職場での成功を得ている」という可能性が指摘されています。 Physical attractiveness and intergenerational social mobility - Gugushvili - Social Science Quarterly - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ssqu.13320 Attractiven

    外見的魅力の恩恵を受けやすいのは女性より男性であるという研究結果
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/12/04
    男性の場合、体型(と服装)のウエイトが外見面で大きいと思う。
  • Appleが「M3 MacBook Pro」の8GBのユニファイドメモリは16GBの他製品RAMと同等であると主張

    2023年10月31日、Appleが「M3」チップを搭載したMacBook Proを発表しました。このうち14インチモデルの最小構成は8GBユニファイドメモリ搭載ですが、8GBはクリエイティブなプロにとって十分な量とは言えず、増量しようにも購入時に3万円近く高いモデルを選ばなければなりません。「Pro」として販売するなら最低でも16GBからにしておくべきだったとの批判にさらされたAppleのマーケティング担当者がインタビューに答え、MacBook Proの8GBは、他のシステムの16GBと同等だとする説明を行いました。 Apple insists 8GB unified memory equals 16GB regular RAM https://appleinsider.com/articles/23/11/08/apple-insists-8gb-unified-memory-equa

    Appleが「M3 MacBook Pro」の8GBのユニファイドメモリは16GBの他製品RAMと同等であると主張
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/11/13
    「いつもの3倍の回転を加えれば、1200万パワーだーっ!」「10倍だぞ10倍!」的な
  • 徳川家康の「伊賀越え」を徒歩で再現する旅は失敗に終わったので家康が成し遂げられた理由を考えてみた

    能寺の変の知らせを聞いた徳川家康が大阪から愛知県に位置する岡崎城まで3日で帰ったという「伊賀越え」を徒歩で再現する旅に挑んでいたのですが、2日目にして足の裏が激しく痛むトラブルが発生し、結局3日目は1歩も進めず伊賀越えは失敗に終わりました。なぜ失敗してしまったのかを振り返りつつ、伊賀越えを成し遂げた家康の身体能力について考察してみることにします。 ◆伊賀越えとは? 能寺の変で織田信長が討たれた際に、家康は堺(現在の大阪府堺市)周辺を遊覧中でした。家康は堺から大阪府四條畷市に位置する四條畷神社に移動した際に能寺の変の知らせを聞き、そこから伊賀を経由しつつ愛知県岡崎市に位置する岡崎城まで3日で帰り着いたと伝わっています。この大移動は「伊賀越え」や「神君伊賀越え」として現代にまで言い伝えられているのですが、「3日という短期間で四條畷神社から岡崎城まで移動する」ということが当に可能だったの

    徳川家康の「伊賀越え」を徒歩で再現する旅は失敗に終わったので家康が成し遂げられた理由を考えてみた
    nekokauinu
    nekokauinu 2023/07/19
    日本のロングトレイルは結構な部分がアスファルトの国道歩きになるんだよね。歩道が無いところも多くて車への精神的な負担も大きい。
  • アメリカ人の6%は「素手でクマに勝てる」と思っている

    市場調査やオンラインアンケートを手がけるYouGovの調べにより、クマ、ライオン、ゾウなどの猛獣に素手で勝てると思っているアメリカ人が一定数いることが分かりました。 Rumble in the jungle: what animals would win in a fight? | YouGov https://today.yougov.com/topics/lifestyle/articles-reports/2021/05/13/lions-and-tigers-and-bears-what-animal-would-win-f Which animals could Britons beat in a fight? | YouGov https://yougov.co.uk/topics/lifestyle/articles-reports/2021/05/21/which-anim

    アメリカ人の6%は「素手でクマに勝てる」と思っている
    nekokauinu
    nekokauinu 2022/05/30
    ウィリー・ウィリアムスはアメリカ人だからなあ。日本人は藤原喜明のサブミッションが通用しないと学んでいるから。
  • お酒を飲みまくっている人が断酒すると脳と体にどんな変化が表れるのか?

    これまでの研究により、習慣的な飲酒は脳やDNAに大きな影響を与えることが分かっています。これとは逆に、それまで飲酒していた人がお酒を断ったらどうなるのかについて、サイエンス関連のムービーを手がけるYouTubeチャンネルのAsapSCIENCEが解説しました。 What Happens When You Quit Alcohol? - YouTube アルコールにより年間300万人が死亡しており、アルコールは防ぎうる死の要因の第1位になっています。そのため、飲酒量を減らすのは大きな課題となっているわけですが、「では実際にお酒をやめると人の脳と体には一体どんな変化が起きるのか?」がこのムービーのテーマです。 断酒してから6時間後には変化が現れますが、変化の程度は断酒前にどのくらいお酒を飲んでいたかによってまちまちです。 さらに12~24時間後には発作や幻覚を引き起こす離脱症状である「振戦せん

    お酒を飲みまくっている人が断酒すると脳と体にどんな変化が表れるのか?
    nekokauinu
    nekokauinu 2022/01/05
    "ドーパミンの働きは断酒後4日目にやっと復調し、体にいい変化が起きているのが実感できるようになり始めます" まずはここからやってみるか。
  • 人類のIQは年々上がっている、では「実際に賢くなっていると言えるのか?」を専門家が解説

    現代人の便利な生活を支える科学技術は日進月歩で進化しており、また人々の知能指数(IQ)テストのスコアは年々向上しているとの研究結果があることから、「人類は世代を経るごとに賢くなっている」と考える人もいるかもしれません。人々のIQが年々上がっているメカニズムや「人類は当に賢くなっているのか?」という疑問について、スコットランド・アバディーン大学の研究者らが解説しました。 IQ tests: are humans getting smarter? https://theconversation.com/iq-tests-are-humans-getting-smarter-158837 アバディーン大学で神経学などの講師を務めているロジャー・スタッフ氏とローレンス・ウォーリー氏らによると、20世紀を通して世界的なIQテストの平均点は10年ごとに3ポイントの割合で上昇し続けたとのこと。この現象

    人類のIQは年々上がっている、では「実際に賢くなっていると言えるのか?」を専門家が解説
    nekokauinu
    nekokauinu 2021/05/09
    ラダードリルのトレーニングが上手いのと競技力はイコールではない。ただの「ラダーが上手い人」なのかもしれない。
  • 世界最大規模の「民間空軍」を所有する人物が手がけるビジネスとは?

    by Air USA 2020年3月、「アメリカに住むドン・カーリン氏という人物が、オーストラリア空軍から大量の戦闘攻撃機・ F/A-18ホーネットを購入した」と、乗り物系メディアのThe Driveが報じました。長年にわたって世界中からさまざまな戦闘機や航空機を購入してきたカーリン氏は、世界最大規模の「民間空軍」を所有する人物として知られており、The Driveがカーリン氏の手がけるビジネスについて解説しています。 This Man Owns The World's Most Advanced Private Air Force After Buying 46 F/A-18 Hornets - The Drive https://www.thedrive.com/the-war-zone/32869/this-man-owns-the-worlds-most-advanced-priv

    世界最大規模の「民間空軍」を所有する人物が手がけるビジネスとは?
    nekokauinu
    nekokauinu 2020/04/14
    オーストラリアのF18、日本も買ったらどうなんだろ?
  • 在宅勤務をしている人のうち3分の1が飲酒していることが判明、地域によっては7割近く飲酒している事例も

    在宅勤務の取り組みが急速に拡大する中、人々の働き方や生活の変化はなぜかトップスだけ売れ行きが好調だったり、アルコールのネット販売高が243%も増加したりといった形で表れてきています。そんな中、アメリカ全土を対象とした調査により、一部の州では「労働者の半分近くが在宅勤務中にアルコールを飲んでいる」ことが分かりました。 Drinking Alcohol When Working from Home | Alcohol.org https://www.alcohol.org/guides/work-from-home-drinking/ New study reveals 1 in 3 Wisconsinites drink alcohol while working from home https://www.nbc15.com/content/news/New-study-reveals-1

    在宅勤務をしている人のうち3分の1が飲酒していることが判明、地域によっては7割近く飲酒している事例も
    nekokauinu
    nekokauinu 2020/04/13
    逆に外飲みしなくなって飲酒量がかなり減った
  • サイコロが手に入らない刑務所で囚人はどうやってテーブルトークRPGを楽しんでいるのか?

    by Alison Warner テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)は、ゲーム機などのコンピューターを使わずに、紙・鉛筆・サイコロ・ルールブックなどを用いて対話をしながら遊ぶアナログゲームです。アメリカでは広く普及しており、まさかの刑務所の中でも人気のあるゲームなのですが、サイコロやゲーム用のマップが手に入りにくい監獄の中で受刑者たちはどうやってTRPGに興じているのかを、ゲーム関連メディアのWaypointが解説しています。 How Inmates Play Tabletop RPGs in Prisons Where Dice Are Contraband - Waypoint https://waypoint.vice.com/en_us/article/padk7z/how-inmates-play-tabletop-rpgs-in-prisons-where-dic

    サイコロが手に入らない刑務所で囚人はどうやってテーブルトークRPGを楽しんでいるのか?
    nekokauinu
    nekokauinu 2018/03/02
    日本の刑務所だったら六面体だけでソードワールドが遊べるのでハードルが低そう。
  • アウトドアのプロが教える「湧き水を浄化する低価格で安全な方法」とは?

    By Alan Levine 山や森など奥地でのアウトドアでは、目の前に川や湖など浄水設備を通さない自然の水があふれていることがあり、「これぐらい澄んでいる水なら飲んでも、病原菌がいなくて美味しそう」という誘惑にかられてしまうかもしれません。基的に、浄水していないの生水を飲むのは「科学的に危険」です。しかし一方で、極端に「生水を飲むには高級な浄水フィルターを使って飲まなければ危険」という考え方もまた科学的根拠がないとのこと。アウトドアの情報サイトOutside Online.comは、生水を科学的で安全に飲む方法を紹介しています。 Evidence-Based Medicine in the Wilderness: The Safety of Backcountry Water - Wilderness & Environmental Medicine http://www.wemjou

    アウトドアのプロが教える「湧き水を浄化する低価格で安全な方法」とは?
    nekokauinu
    nekokauinu 2018/02/13
    本当の緊急時には塩素系漂白剤(ハイターなど)を1リットルあたり1適たらす。
  • 「映画や小説のストーリーは全て同じルールに従っている」理論

    世界中に伝えられる神話を研究した神話学者のジョセフ・キャンベル氏は、全ての神話に共通する「Hero's Journey」という理論を1949年に打ち立てました。このHero's Journeyを誰でもわかるように単純化したビデオエッセイが「Every Story is the Same」です。「Every Story is the Same」は、実際の映画を使って説明しており、非常にわかりやすい内容になっています。 Every Story is the Same - YouTube Hero's Journey理論を打ち立てたジョセフ・キャンベル氏。 Hero's Journeyは、物語が「Call to Adventure(冒険へ出発)」から始まり「Return(宝を持って帰還)」にたどり着く1つの円になっているというもの。物語を主人公の長い旅ととらえ、ポイントごとに「変化の始まり」や「

    「映画や小説のストーリーは全て同じルールに従っている」理論