2023年7月13日のブックマーク (10件)

  • 意思決定できる人の手順の型 - Konifar's ZATSU

    意思決定できる人は進める手順の型みたいなものを持っているように見える。逆に意思決定が遅かったりできなかったりする人は、進めるときに型のうちの何かが欠けているのかもしれない。 体系化された話は書籍で語られつくされているとは思うが、思考整理のために雑にまとめてみる。 最後は決めるだけだという考えを持つ 目的や満たしたいことを明確にする 最終的な決め方や期日を明確にする 選択肢を広げて考える 今は意思決定しない、という意思決定も選択肢に入れる 意思決定の軸を明確にする 軸をもとに定量/定性データを集める 軸をもとに選択肢を評価する 自分はこうしたいという"推し"を決めてたたき台にする ここまでの話をドキュメントにしている ここまでのプロセスに時間をかけない 意見を聞く人を見定めてフィードバックをもらう 最初に明確にした決め方で意思決定する 意思決定できない場合は決め方と期日と意思決定軸を再定義す

    意思決定できる人の手順の型 - Konifar's ZATSU
    nekoline
    nekoline 2023/07/13
  • Figmaを活用してWebデザイン作成!『はじめてでも迷わないFigmaのきほん』/Figmaを効率よく使うためのノウハウ満載な入門書が発売【Book Watch/ニュース】

    Figmaを活用してWebデザイン作成!『はじめてでも迷わないFigmaのきほん』/Figmaを効率よく使うためのノウハウ満載な入門書が発売【Book Watch/ニュース】
    nekoline
    nekoline 2023/07/13
  • 「心理的安全性のつくりかた」を読んで - Qiita

    ※以下は社内LT会にて使った資料です。「心理的安全性のつくりかた」という書籍の要点や感想などが記載されています。 心理的安全性のつくりかた 「チームの心理的安全性」とは チームの中の対人間関係において"リスク"をとっても大丈夫だということが共有される信念のこと メンバー同士が健全に意見を戦わせて、生産的で良い仕事をできるチームのこと 「非」安全性 良かれと思ってやることが、罰や評価の低下につながる 報告したら自分の仕事が増える、面倒なやつだと思われる 意見をいうと嫌われる、評価が下がる、空気が悪くなる うまくいくか詰められる 問題を報告すると犯人探しがはじまる 質問をすると「何も知らないやつ」扱いになり評価が下がる 対人関係における"リスク" 以下の4つのリスク 無知とおもわれるリスク 無能とおもわれるリスク 邪魔とおもわれるリスク 否定的とおもわれるリスク 心理的安全であるメリット 非安

    「心理的安全性のつくりかた」を読んで - Qiita
    nekoline
    nekoline 2023/07/13
  • 保育士のApple Watchに表示された衝撃の通知が話題に - iPhone Mania

    Twitterにおいて、保育士が身に付けているApple Watchに表示された警告画面が衝撃的だと話題になっています。保育園での勤務中にApple Watchの「ノイズ」Appにより、周囲の音が大きく、聴覚に影響を及ぼす可能性があるとの通知が表示されたようです。保育園で働くことの大変さが改めて認識されています。 保育士のApple Watchでノイズ通知 Twitterユーザーのつっきー氏(@psypsytuki)は2023年7月10日、保育士として勤務する配偶者との会話についてツイートしました。 夫婦で会話をしていたところ、つっきー氏の声が奥様に聞こえてないように感じるシーンがありました。そこで話しあったところ、保育園では子どもの大きな泣き声に毎日接していることに気づきました。 また、奥様が保育園内で休憩していたところ、身に付けていたApple Watchに「周囲の音量が90デジベルに

    保育士のApple Watchに表示された衝撃の通知が話題に - iPhone Mania
    nekoline
    nekoline 2023/07/13
  • CSSの:has()で要素の個数に応じてスタイルを適用する

    記事一覧や商品一覧など、要素の個数によって CSS を変えたいときに使えるテクニックです。目新しいテクニックではないですが、:has() セレクタで書き直したものになります。 要素の個数が N 個以上 N 番目の要素 :nth-child(N) を直下 > に持つ :has() <ul> 要素があれば、N 個以上と判定できます。

    CSSの:has()で要素の個数に応じてスタイルを適用する
    nekoline
    nekoline 2023/07/13
  • CSSでの実装が大きく変わる! Scroll-driven Animations スクロールをトリガーにしたアニメーションを実装する方法

    まもなくリリースされるChrome 115で実装されるScroll-driven Animationsにより、スクロールをトリガーにしたアニメーションの実装方法が大きく変わります。 スクロールすると要素がアニメーションで表示されたり、スクロール量で変化するインジケーター、背景が変化するパララックスなど、実装がそれなりに手間がかかりましたが、数行のコードで実装できるようになります。スクロールをトリガーにしたアニメーションを実装するこれからの方法を紹介します。 Animate elements on scroll with Scroll-driven animations by Bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分が同ライセンスも含みます。 はじめに Webのアニメーション、ちょっとだけおさらい アニ

    CSSでの実装が大きく変わる! Scroll-driven Animations スクロールをトリガーにしたアニメーションを実装する方法
    nekoline
    nekoline 2023/07/13
  • 2000FPSのハイスピードカメラで捉えた「永久磁石から走る磁力の軌跡」がすごい

    強い磁力を持つ磁石は、日常生活のありとあらゆるところで使われていますが、その磁力は目で見ることはできません。しかし、砂鉄を磁石の周りに巻くことで磁石からほとばしる磁力を見ることが可能です。さまざまな現象をハイスピードカメラで撮影したスローモーション映像を公開しているThe Slow Mo Guysが、磁石に砂鉄がくっつく瞬間をハイスピードカメラで撮影し、磁力の方向を可視化することに成功しています。 Visualizing Magnetic Fields with Slow Mo #shorts #slowmoguys - YouTube 水平に渡したパイプからつり下げたボルトナットに、ビニール袋で包んだ永久磁石をくっつけます。 そして、その下に砂鉄をスタンバイ。 砂鉄を載せたボール紙をはねあげると、砂鉄が宙に舞いながら永久磁石に吸い付きました。 砂鉄が永久磁石に吸い付く瞬間をを2000FP

    2000FPSのハイスピードカメラで捉えた「永久磁石から走る磁力の軌跡」がすごい
    nekoline
    nekoline 2023/07/13
    すごっ!
  • 曖昧なタスクへの耐性が下がってしまった、一時期の話

    この記事で書きたいことは、大筋以下のようなことです。 ・「曖昧さ耐性」についての記事を読みました ・部下の曖昧さ耐性の有無と状況に合わせて指示の出し方をコントロールする必要がある、というのはその通りだと思います ・ところで私には、自分の「曖昧さ耐性」を顕著に下げてしまった経験があり、「部下の曖昧さ耐性を下げない為にはどうすればいいか」を常々考えています ・重要なのは、チーム内での「成果物のフェーズ」に関する意識の統一ではないかと思います ・成果物のフェーズ認識に不一致があると、作業者が無駄に疲弊するし曖昧耐性が毀損される場合があります ・「今は成果物の曖昧さを許容するフェーズ」という意識統一がとても大事です 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 *** 先日、logmiBizさんでこんな記事を拝読しました。 曖

    曖昧なタスクへの耐性が下がってしまった、一時期の話
    nekoline
    nekoline 2023/07/13
  • 【CSS】CSSの値と単位が新しくなっていますが、ついていけてますか? - Qiita

    はじめに 最近のCSSのアップデートは目覚ましいものがありますが、 みなさんは、CSSの値と単位がここ1年くらいで大きく変わっていることはご存知ですか? Dynamic viewport が追加されたり、math 関数が追加されたりなどの大きな変更は、ご存知かもしれないですが、calc()で ネイピア数 e や 円周率 πなどが使えるようになったり、 フォントに相対的な長さ単位が追加されていたりと細かい変更も多くあります。 そのため、この記事では、CSS Values and Units Module Level 3 から CSS Values and Units Module Level 4の変更点を中心に紹介しようと思います。 Viewport単位 CSS Values and Units Module Level 3 から CSS Values and Units Module Le

    【CSS】CSSの値と単位が新しくなっていますが、ついていけてますか? - Qiita
    nekoline
    nekoline 2023/07/13
    これは一番まとまってる情報
  • ツクツクボウシの鳴き声がパートごとに異なる意味を持つことを初実証 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    ツクツクボウシの鳴き声のパターンが途中で変化するという現象は、世界的に⾒ても極めて珍しいが、途中で変化する鳴き声の⾏動⽣態学的意義については不明であった。 ツクツクボウシのオスに「オーシンツクツク」パートと「ツクリヨーシ」パートを単独で聞かせた時、それぞれのパートに対する応答の頻度が異なることを⾒出し、これらのパートがオスの異なる反応を誘発することを初めて明らかにした。 今後はツクツクボウシにおける⾳声コミュニケーションの実態解明に向け、鳴き声に対するメスの応答や交尾の成功率なども調べていく必要がある。 セミはオスのみが鳴き声を発する動物であり、その鳴き声をオス同⼠の競争やメスに対するアピールに⽤いていると考えられています。この中でもツクツクボウシというセミは、その鳴き声のパターンが「オーシンツクツク」から「ツクリヨーシ」へと途中で変化するという、極めて珍しい特性を持っています。⼀⽅で、鳴

    ツクツクボウシの鳴き声がパートごとに異なる意味を持つことを初実証 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    nekoline
    nekoline 2023/07/13