タグ

2008年10月6日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):胎児への化学物質の影響、ES細胞で評価 国立環境研 - サイエンス

    人の万能細胞を使って胎児や赤ちゃんが化学物質にさらされた時の影響を詳しく調べる研究に、国立環境研究所(茨城県つくば市)が乗り出す。これまでは動物実験の結果を参照してきたが、人の受精卵からつくる胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を使えば、化学物質への感受性が高いとされる胎児期の影響をより正確につかめると期待されている。  曽根秀子主任研究員らが実施する。京都大再生医科学研究所からES細胞を入手し、化学物質を加えたうえで神経や血管に分化させ、細胞の形や遺伝子の働きにどんな変化が起こるかを観察する。ダイオキシンやポリ塩化ビフェニール(PCB)、ビスフェノールA、サリドマイドなど十数種類の物質の影響を5年程度にわたって調べる計画だ。  胎児や赤ちゃんの時期に化学物質にさらされると、大人には害がないとされる基準値よりはるかに微量でも生殖機能や学習、行動、免疫などに異常をきたす、という研究報告が相次いでい

    nekoluna
    nekoluna 2008/10/06
  • にわか教育論者の弊害 : ニュースな待合室

    先日、ネットの掲示板で「小2の算数複雑すぎワロタ」といったスレッドがたち、一部で話題となっていた。 件の問題は、 「くふうしてけいさんしましょう」というもの。 たとえば、以下の「52-8」という問題、「くふうしてけいさん」すると……。 <12から8をひいて4→40と4で44> <52から2をひいて50→50から6をひいて44> これ、2年生でも暗算ですぐ計算できてしまうもので、大人ならなおさら瞬時に答えがわかるだけに、「なんでそんなめんどうくさいことを?」と思ってしまう。 「小2の算数が複雑すぎる」という噂 http://www.excite.co.jp/News/bit/E1221751302538.html これは良問だと思います。要するに、この問題、筆算でやるのと同じことを、その意味にまで立ち入って学習しているわけです。二桁の足し算、引き算は小2の範囲なので、2桁の繰り下がりを学習す

    nekoluna
    nekoluna 2008/10/06
    にわか毒性学者も害だよなあ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • asahi.com(朝日新聞社):ニュートリノとらえた技で毒性測定 生活用品の検査短縮 - サイエンス

    ニュートリノとらえた技で毒性測定 生活用品の検査短縮2008年10月6日8時34分印刷ソーシャルブックマーク 宇宙からの素粒子ニュートリノをとらえ、小柴昌俊さんのノーベル賞受賞を支えた「光電子増倍管」が、今度は洗剤やインクなどに含まれる化学物質の毒性解明に挑む。2万種類とされる化学物質の毒性検査はほとんど手つかずだが、従来の検査時間とコストを大幅に縮めることができるという。 光電子増倍管を用いる新方式は「光バイオアッセイシステム」。小柴さんの観測装置にも増倍管を提供した浜松ホトニクス(浜松市)と、独立行政法人国立環境研究所が共同開発した。 植物が光を遮断されると自ら発光する性質を利用し、化学物質を入れた場合の発光具合をとらえる。光が入らない検査装置に藻と化学物質を混ぜた試験管をセットし、化学物質がどれくらい藻の発光を妨げるかを分析し、毒性を測る。発光はわずかだが、地球から約16万光年離れた

    nekoluna
    nekoluna 2008/10/06
    あとで / ていうか、生態毒性試験TG201の代替法か・・