タグ

2014年3月12日のブックマーク (6件)

  • 科技会議:理研、特定法人先送り STAP問題注視 - 毎日新聞

    nekoluna
    nekoluna 2014/03/12
  • 写真が全く同じでショック…STAP論文共著者 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ――論文の撤回を著者に求めた理由は。 小保方リーダーの博士論文の写真と今回のネイチャー論文の写真は全く同じものに見えた。ショックを受けた。STAP細胞の根幹にかかわる大事な所だった。論文を信じられなくなった。 ――どういう写真か。 STAP細胞が体のいろんなものに分化することを示す決定的な写真。博士論文は(STAPとは)違うテーマの研究だったと思う。STAP細胞が何だったのかがわからなくなるような写真だった。 僕は小保方リーダーからSTAP細胞を渡され、(分化することを確かめる)実験を担当した。今持っている細胞を、第三者に調べてもらおうと考えている。 ――写真を検証し直すということか。 データが正しくても、これだけミスがいっぱいあるので、信用性が下がった。誰もが信頼できる素晴らしい論文にするために1回取り下げるべきだ。 ――STAP細胞の存在も信じられなくなったのか。 (STAP細胞が)あ

    nekoluna
    nekoluna 2014/03/12
    “小保方リーダーの博士論文の写真をネット上で見たが”“著者ではない理研の先生からは『よく決断してくれた』とのメールをもらった”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    85センチ!長~いナーベーラー「友だちが欲しいと言ったらあげるさー」西原町の金城さん、無農薬で家庭菜園

    47NEWS(よんななニュース)
    nekoluna
    nekoluna 2014/03/12
    修正で済ませるつもりなのかな・・
  • 【速報】Kindleでコミック約4万冊が30%OFF or 還元の超セール!「3月のライオン」「重版出来!」「乙嫁語り」「ストーリー311 あれから3年」など名作・話題作が多すぎる! | きんどるどうで��

    【速報】Kindleでコミック約4万冊が30%OFF or 還元の超セール!「3月のライオン」「重版出来!」「乙嫁語り」「ストーリー311 あれから3年」など名作・話題作が多すぎる! 2014年3月11日・Kindleコミック, セール・スクエニ, 小学館, 白泉社, 講談社, 集英社 こんにちは、きんどるどうでしょうです。Koboの春セール追撃ですかね、Kindleの大手出版社のコミックが30%OFF、もしくは30%還元となりましたのでご案内。 進撃の巨人の最新巻が予約開始になるたびに大型還元セールが発生していますねえ。これで3回目だぜ! 滅多に全巻セールにならない『集英社』『白泉社』『小学館』『スクエニ』が狙い目かしら。角川や講談社はまた50%セールしそうですしねえ。 オススメ検索:「評価の高い順」「レーベル別」「出版社別」「長編シリーズ別」「1巻のみ」「少年コミック」「青年コ

    【速報】Kindleでコミック約4万冊が30%OFF or 還元の超セール!「3月のライオン」「重版出来!」「乙嫁語り」「ストーリー311 あれから3年」など名作・話題作が多すぎる! | きんどるどうで��
    nekoluna
    nekoluna 2014/03/12
  • STAP細胞 理研が写真流用の疑いで調査 NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」の論文で、研究の核心部分を証明する複数の写真が別の論文から流用された疑いのあることが分かり、理化学研究所は調査を始めたことを明らかにしました。 「STAP細胞」は、神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが作製に成功したと科学雑誌「ネイチャー」に発表したものですが、共同著者の若山照彦山梨大学教授が重大な問題があるとして論文の取り下げを呼びかけ、理化学研究所も取り下げを視野に入れて検討しています。 この論文について理化学研究所は11日会見し、研究の核心部分の一つでSTAP細胞に万能性があることを示した3枚の写真が、3年前、小保方さんが書いた博士課程の論文にある写真と極めてよく似ていて流用された疑いのあることを認めました。 極めてよく似たこれらの写真は、博士論文では、骨髄から採取した細胞からできた組織の写真と説明

    STAP細胞 理研が写真流用の疑いで調査 NHKニュース
    nekoluna
    nekoluna 2014/03/12
    “論文から写真だけを取り出して分析すると、写真の上の部分に別の写真の一部とみられる紫色などの線が入っているのが分かるということです。”
  • 小保方さん博士論文、20ページ酷似 米研究所の文章と:朝日新聞デジタル

    STAP細胞論文の著者の1人、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが早稲田大学に提出した英文の博士論文に、米研究所がネットで掲載中の文章と酷似する部分が大量にあることが、11日わかった。酷似部分は108ページある博士論文の約20ページ分に及ぶ。小保方さんはこの論文で審査を通り博士の学位を得た。 酷似が指摘されているのは米国立保健研究所(NIH)が幹細胞の基礎知識を一般向けにネット上に掲載している文章。「幹細胞とは?」などのわかりやすい説明が書いてある。 博士論文は2011年2月付で動物の体の中から万能性をもつ幹細胞を見つけ出す内容。STAP細胞に関する論文ではない。論文の冒頭、研究の背景を説明する部分がネット掲載の文章と単語の並びから句読点までほぼ同じだった。文章の前後入れ替えや、見出しの変更、ネットで「この文書」と書かれていたのを論文で「この節」と書き換えるなどのつじつまを合わせた変

    nekoluna
    nekoluna 2014/03/12
    “「論文捏造(ねつぞう)&研究不正」という名前のツイッターで、11日に指摘された。”