タグ

2016年7月4日のブックマーク (2件)

  • 余録:アメリカの心理学者は何でも実験室で… - 毎日新聞

    アメリカの心理学者は何でも実験室で再現してしまうようで、学生と物の警官に違法行為のウソの自白を見抜かせる実験もあったという。この場合の結果は両者ともにうまくウソを見抜けなかったが、学生と警官とで違うこともあった▲それは学生より警官の方がウソの自白を見抜く能力に自信をもっていたことである。また自白の録音を聞くという条件では、警官は自白を真実と信じる傾向がより強かった。どうやら警官は一般の人よりも無実の人を有罪とみなす先入観にとらわれがちなようである▲S・O・リリエンフェルド他著「当は間違っている心理学の話」(化学同人)から引かせてもらったが、そこで指摘されるようにかつては「証拠の王」といわれた自白も人の心理のアヤの産物にほかならない。供述を裏付ける周到な捜査が求められるゆえんである▲31年前に熊県で起こった男性刺殺事件の裁判で有罪の決め手となったのも捜査段階の自白だった。殺人罪に問われ

    余録:アメリカの心理学者は何でも実験室で… - 毎日新聞
    nekoluna
    nekoluna 2016/07/04
  • 【alive 2016】2Dイラストがここまで動くの…!? Live2Dを用いたコンテストの表彰式を取材 最終選考に残った力作揃いの14作品を動画で紹介 | gamebiz

    【alive 2016】2Dイラストがここまで動くの…!? Live2Dを用いたコンテストの表彰式を取材 最終選考に残った力作揃いの14作品を動画で紹介 Live2Dは、2016年7月2日、日工学院専門学校 蒲田キャンパスにおいて、イベント「Live2D Creators Conference 『alive 2016』」を開催した。 「alive 2016」は、Live2Dを使った創作活動に関わるクリエーターが集まるイベント。ゲームやアプリ開発者、イラストレーター、アニメーターなど、プロ・アマ問わず幅広い属性の方々が参加。大盛況だった昨年に続き、今年は会場を日工学院(蒲田校)に移し、500人規模で開催。 稿では、コンテスト「Live2D Creative Awards 2016」の表彰式をレポート。 デザイナー向け 求人情報はこちら ■9ヵ国から79の応募作品が…栄冠を勝ち取るのはど

    【alive 2016】2Dイラストがここまで動くの…!? Live2Dを用いたコンテストの表彰式を取材 最終選考に残った力作揃いの14作品を動画で紹介 | gamebiz
    nekoluna
    nekoluna 2016/07/04