タグ

2018年1月5日のブックマーク (6件)

  • 児童ポルノ、7200人購入名簿…検事や警官ら | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    2017年5月に警視庁が摘発した児童ポルノ販売サイトの関係先から、約7200人分の購入者リストが押収されていたことが捜査関係者への取材でわかった。 検事や警察官、医師、地方議員、人気漫画家らの名前があり、同庁などは客のうち約200人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で書類送検した。18年以降も容疑が固まった客を順次、書類送検する方針だ。 18歳未満の児童ポルノは所持・保管する「単純所持」も禁止され、1年以下の懲役または100万円以下の罰金。16年の1年間の摘発件数は56件で、今回の事件は単純所持が禁止された15年7月以降、最大規模となる。 捜査関係者によると、同庁少年育成課が5月1日、児童ポルノ販売サイト「厳選DVDショップありす」を摘発し、韓国籍の男(61)ら4人を同法違反(不特定多数への提供)などの容疑で逮捕した。サイトは会員制で、16年1月以降、約2億5000万円を売り

    児童ポルノ、7200人購入名簿…検事や警官ら | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    nekoluna
    nekoluna 2018/01/05
    まだ7000人くらいいるのですね
  • Yahoo!ニュース

    中田翔、巨人に契約破棄申し入れ FA宣言せず『オプトアウト権』で自由契約に、貧打解消目指す中日は調査へ

    Yahoo!ニュース
    nekoluna
    nekoluna 2018/01/05
    そろそろ監督官庁の文部科学省と受信料の中から放映権料払ってるNHKにこうぎしようず
  • 東大生の約半数がピアノ経験者 脳科学の観点でも効果は実証 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東大生100人への調査では、47人がピアノを習った経験を持っていた 脳科学の観点でも、ピアノの効果は実証されてきていると音楽ジャーナリスト 人間性知能「HQ」において、突出して高い効果が見られるという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    東大生の約半数がピアノ経験者 脳科学の観点でも効果は実証 - ライブドアニュース
    nekoluna
    nekoluna 2018/01/05
    脳科学(笑) 相関は因果ではないので親の学歴とか世帯収入など社会経済学的な交絡を調整してからあ出直してきて
  • 王道の青春モノかと思いきや……? ジャンプ+掲載の読切漫画『ロストサマーメモリー』に衝撃を受ける声上がる

    少年ジャンプ+で公開された読み切り漫画『ロストサマーメモリー』(著・梶川岳)がネット上で「ヤバイ」「みんな読んでほしい」と話題になっています。2回は必ず読みたくなる……! 腕をまくってホースの水で楽しげに遊ぶ夏の少年少女が描かれた表紙と「鮮やかな青春物語!」の文字に王道ストーリー感を覚えますが、物語は数ページである事件を巡る展開へ。川辺で少年少女が遊ぶシーンと、「必ず犯人を捕まえる」と意気込む刑事のシーンが交互に描かれ、最後に登場したのは……? 「ロストサマーメモリー」(少年ジャンプ+より) Twitterでは「久しぶりにどんでん返された……」「ゾワッとする……」などの感想が寄せられ、また「最後まで読み終えたら2回目を必ず読んで欲しい」と、一度読んでから再読すると印象が変わるといった声が上がり話題に。 ネタバレになってしまうため詳しくは説明できませんが、ラストまで読むと爽やかな表紙さえも印

    王道の青春モノかと思いきや……? ジャンプ+掲載の読切漫画『ロストサマーメモリー』に衝撃を受ける声上がる
    nekoluna
    nekoluna 2018/01/05
  • 日本アリ、米国で在来種追いやる 船で19世紀に侵入:朝日新聞デジタル

    に広く生息するアリが船で米国に渡り、日にいた時と違うえさをべて在来種を追いやっているとする調査結果を、琉球大学など日米の研究チームが英科学誌に発表した。「外来種は予測できない大きな影響を侵入地の生態系に与えうる」と警告している。 このアリは日などアジアに広く生息する、体長約5ミリのオオハリアリ。森の朽ち木などにいてほとんどシロアリだけをべる。ふだん目にすることは少ないが、昨年日国内で初確認されたヒアリのように毒針を持つ。米国には日などの船から19世紀に侵入、生息域を広げたと考えられている。 チームは米国では何をべているのかを調べた。野外調査に加え、日米にいるオオハリアリの体内の放射性物質の量を調べた。えさとなる昆虫から検出される放射性物質からオオハリアリの性がわかる。 調査から、米国のオオハリアリはシロアリだけでなく、ほかの昆虫や節足動物をべていた。さらに米国では在来

    日本アリ、米国で在来種追いやる 船で19世紀に侵入:朝日新聞デジタル
  • 銀行送金に仮想通貨技術、手数料大幅引き下げへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    仮想通貨の基盤となる「ブロックチェーン」技術を使い、銀行間の送金手数料を大幅に安くできるサービスが今年3月にも一部の銀行間で始まる見通しとなった。 手数料は10分の1程度に下がる可能性がある。金融とITを組み合わせた「フィンテック」が、個人の生活に恩恵をもたらす具体例となる。 国内メガバンクや、りそな銀行、地方銀行など約60の金融機関がすでに実証実験を済ませた。このうち、インターネット銀行や地銀など数行が3月にも、スマートフォンのアプリを使って手軽で安価に送金できるサービスを開始する。参加する銀行は、順次増える見通しだ。 送金手数料は各行が決めるが、最も安くした場合は現在数百円の手数料を10分の1程度に引き下げることもできるという。

    銀行送金に仮想通貨技術、手数料大幅引き下げへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nekoluna
    nekoluna 2018/01/05
    ハードウェア等の信頼性がへっぽこでもなんとかなるから管理も調達も安くすむってこと?