自転車に関するnekomakura15のブックマーク (20)

  • たった一日で、ニューヨークに快適な自転車レーンをもたらした! 自転車が安全に走れる街をつくるために、市民団体が起こしたゲリラ活動って?

    連載「暮らしの変人」取材ツアー参加者募集! 平日は都内でサラリーマン、週末は森で縄文人!?「週末縄文人」と一緒に縄文の暮らしを体感しませんか? 「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」 ひまわりの活けられたコーンが置かれ、快適に走れるようになった自転車レーン。 私たちにとって非常に身近な交通手段のひとつである自転車。通勤通学に使う人も増える一方、歩行者や交通量の多い場所で危険な思いをしたことがある方も多いのではないでしょうか? これまでにもgreenz.jpでは、ロンドンで試験中の最新型自転車用信号や、コペンハーゲンの自転車専用道路など、世界各地で展開されている自転車ユーザーの安全を守る取り組みを紹介してきました。 今回は、ニューヨークで時間もお金もかけずに安全を実現し大きな支持を集めている、素敵な“ゲリラ活動”をご紹介します。 ブルックリンやマンハッタンなどにつなが

    たった一日で、ニューヨークに快適な自転車レーンをもたらした! 自転車が安全に走れる街をつくるために、市民団体が起こしたゲリラ活動って?
    nekomakura15
    nekomakura15 2016/03/23
    好き。/ 自転車専用レーンについては、白線を引くだけじゃなくて、今回のコーンとか、柵とかポールとか、物理的に分けてしまうのがいいんだろうな。
  • CarryMEがやってきた - 日々是雑感

    ちょっと前の話になりますが、昨年夏にCarryMEを買いました。自転車好きなら「ああ、あれね」という、アノ極小径車、ある意味キワモノのアレです。 当初、ブルジョアな自転車友達をけしかけて買わせるに至ったものの、話を聞いていて自分も欲しくなるという「ミイラ捕りがミイラに」の典型です。 見た目になんていうかオモチャ、しかし予想を裏切りこれがよく走り、いじれる楽しいちゃんとした自転車でした。ネット上には情報が散らばっており、それらを参考にさせてもらいながら遊んでいます。 ただ、まとまった情報がなかなか。あっても古くて今のモデルに合わないことも。折角、いろいろ苦労もしたので、CarryMEに興味がある人・CarryMEともっと遊びたい人のために、これから少しずつまとめようかと思います。 まずはここから。 CarryMEって何? ざっくり言うと もうちょっと詳しく なぜ、CarryME? Carry

    CarryMEがやってきた - 日々是雑感
    nekomakura15
    nekomakura15 2016/02/06
    キャリーミーについて語られているのを読むのは楽しい。
  • https://www.loro.co.jp/blog/lcw/2016/01/carry-me-lab2016125.html

  • はじめてのライド!vol.1 走行会を開催いたします! - ローロ 関東3店舗Blog

    nekomakura15
    nekomakura15 2016/02/01
    楽しそう。こういうの、参加してみたいかも。誰かと一緒に走るってのは楽しそうだ。
  • moca Cup Holder 01 | 折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 GREEN CYCLE STATION

    グリーンコレクションにございます、『 moca 』のNEWアイテム、 今度は『 Cup Holder 』についてご紹介いたします! (^^)v とても簡単に折り畳みができますので、不要であれば取り外して収納スペースもとりませんし、 輪行されるフォールディングバイクの便利グッズとしてオススメのアイテムですよ。 自転車にサクッと装着しておいて、 カフェやコンビニのコーヒーを持ち帰る際には、なるほど~なアイテムですよ♪ ※カップのフタは閉じて使用してくださいネ。 取り付け場所次第で簡単にカップホルダーができるのは嬉しいですネ♪ 自転車以外にも、車やベビーカーにもいいかも・・・

    moca Cup Holder 01 | 折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 GREEN CYCLE STATION
    nekomakura15
    nekomakura15 2016/01/11
    これいいなー。来週買いに行ってみようか。carrymeに使いたい。
  • Googleマップでお任せルートを行ってみたら結構ひどい目にあった話 - otakuhouse

    一人で瀬戸ライドに行ってきました. 74kmに7時間くらい掛かりました. たまに「どうやって楽しい道を見つけてくるのか」聞かれます. 実際のところ,他人をアテンドするときはともかく,一人で走るときは,Googleの徒歩推奨ルートをGARMINに入れて適当に走ったりします. 出たとこ勝負です. いい道だったらラッキーくらい. それでも大体なんかまあいい感じになってくれるのがダートのいいところです. なのでアタリだったらInstagramで済ませて,わざわざブログにすることはありません. 前回の記事で自分の中のハードルが上がってしまったのもありますが. otakuhouse.hatenablog.com 今回ですが,例によってGoogleのお任せルートで走ってみたのですが,久しぶりにとんでもないことになりました. ネット上には良かったロケーションの記事ばかりが溢れていて,ハズレだとどうなるか語

    Googleマップでお任せルートを行ってみたら結構ひどい目にあった話 - otakuhouse
    nekomakura15
    nekomakura15 2016/01/11
    自転車。すごい世界があるもんだ…。
  • 403 Forbidden

    nekomakura15
    nekomakura15 2016/01/11
    大容量の縦型サドルバッグ。写真見た感じ本当にかなり大容量。存在感すごそう笑 このお値段だし、だめもとで注文して使ってみたい。
  • CarryME | Pacific Cycles Japan

    小さなタイヤに可愛いデザイン。でも、その見た目からは想像できない「すごさ」が、CARRYMEには3つある。 直径わずか約20cmの小さなタイヤ(8インチサイズ)だが、小気味いい走行性能。約8.6kgと軽量なうえに、30秒もかからずに折りたためる折りたたみ機構。しかも折りたたんだ時の横幅や奥行きはA4用紙の上に収まり、縦長のロッカーにもすっぽり入ってしまう。付属しているキャスターでスーツケースのようにコロコロと転がせる利便性。 そんな3つの「すごさ」は、通勤の時、街でショッピングや散歩をしたい時、駅から少し離れたライブ会場や競技場へと行く時、旅行先での観光地めぐり…など、さまざまなシーンで実感できるはず。アイデア 次第で、楽しみ方は無限に広がる。 「乗って」行くのにも、「持って」行くのにも、便利で楽しい自転車、それがCARRYMEなのだ。

    nekomakura15
    nekomakura15 2016/01/10
    pacificのキャリーミー公式HPが進化している!これまでこんなページなかった! 僕が使っているのと同じオレンジだ、なんか嬉しい! キャリーミーはいいぞ、どんどん乗ろう。
  • メンテナンス・カスタム講座 | サイクルベースあさひ

    トップページメンテナンス・カスタム講座 メンテナンス・カスタム講座自転車やパーツのメンテナンスやカスタムまで動画付きで分かりやすくご紹介します。

    メンテナンス・カスタム講座 | サイクルベースあさひ
    nekomakura15
    nekomakura15 2015/11/15
    メンテナンス。自分でやろう。アーレンキーが必須なのね。
  • 好きだけじゃだめなんだ - Think Like Talking.

    タイトルとは裏腹に、好きというだけでいいじゃないかという話だよ。 ・単純に楽しむこと 技術追求、というのが苦手だ。 以前、自転車趣味のいいところは「人と競わなくてもいい」ということだと書いた。勿論競技としてのイベントに出る人たちにとっては人と競うこと、そのために技術を磨き身体を鍛えるわけで、それを目標とする人たちを否定することは全くない。むしろすげぇなぁと感心することしきりである。 自分が趣味をする上で、時々忘れがちになることがある。それが「単純に楽しむこと」。 自転車なら、何十キロ乗らなければとか、何キロで巡航できなければとか、そういうものに支配されそうになる。 ガンプラを作ろうとしたら、やれディティールをどうしなければとかただ組み上げるだけではどうだとか、そういう囁きが自分の中で沸き起こる。 お前は何のために趣味をしている? そもそも、生産的なことではないのだよ、趣味というのは。 ただ

    好きだけじゃだめなんだ - Think Like Talking.
    nekomakura15
    nekomakura15 2015/11/01
    単純に楽しむこと。
  • 自転車に乗ればいい - 海抜マイナス2メートルより

    2015-10-29 自転車に乗ればいい 自転車 思考 読んだ。 anond.hatelabo.jp 増田の文章の冒頭を引用。 何に依存して生きてるんだろう この超ストレス社会で 何か気軽に気分転換できるものって何があるんだろう おう。そうだな。と思ってブコメを入れようとしたら、俺が言いたいことは既に別の人に書かれていた。 id:hate_flagイイ自転車に乗ろう。イイ自転車はイイぞ。漕いだら進む。漕ぐのやめても相当進む。超漕いだらクルマくらいの速度は出る。で、河川敷とか行って疲れるまで走ったら脱いでパンとコーヒーとで文庫読む。シアワセ。 おお!素敵なブコメだ。 スターを付けようとしたけれど色の付いた★を持っていないので、何回か連打してしまった。膝を打つならぬ星を打つ。 真似して俺も書いてみる。 まず、自転車屋さんに行ってちょっといい自転車を買おう。 ちょっとでいい。欲しいなら買って

    自転車に乗ればいい - 海抜マイナス2メートルより
    nekomakura15
    nekomakura15 2015/10/31
    いい文章だなー。俺も自転車大好きだ。
  • 自転車のお供(メンテナンス) - dahon speed falco - 湘南の風にのせて

    空気入れを中心としたメンテナンスツールなどです。趣味自転車に乗るなら、定期的なメンテナンスを心掛けたいですよね。お気に入りのアイテムが見つかると、メンテナンスを楽しくできます。 空気入れ - panaracer BFP-AMAS1 ディスプレイスタンド - BS-1915 チェーン洗浄機 - PARKTOOL CG-2.2 輪行袋 - DAHON SLIP BAG 20 メンテナンスツール一覧 空気入れ、輪行袋、チェーン洗浄道具 など。 空気入れ - panaracer BFP-AMAS1 ミニフロアポンプ。各種バルブに対応したアタッチメント付き。ボディが小さく、自転車のフレームに取り付けても目立ちません。自転車への取り付け器具がついているのですが、speed falcoのフレームが太すぎて取り付け負荷でした。現在はマジックテープでフレームに取り付けています。 家族の自転車用にpanar

    自転車のお供(メンテナンス) - dahon speed falco - 湘南の風にのせて
    nekomakura15
    nekomakura15 2015/10/17
    チェーン洗浄機。“PARKTOOL CG-2.2”
  • 41年間ツール・ド・フランスで選手にドリンクを渡し続けてる90歳のツールファンのおじいさん

    2015-07-19 41年間ツール・ド・フランスで選手にドリンクを渡し続けてる90歳のおじいさんの話  自転車 いや〜、毎晩ツール・ド・フランスが楽しくて楽しくて仕方ないですね。 ”目的別でツールを見る方法”という記事を書いたっきり、いざ開幕したら、ひたすら観戦モードで全く話題にすらしてないので、1つツールネタを書きます。 スポンサーリンク 日で見れるツール・ド・フランスの映像は現地メディアが撮影している国際映像なんですが、毎晩3〜4個のツールの特集動画みたいのが流れるんですよ。 フランス語なので、J SPORTSの実況担当が翻訳文を読んでくれないと何いってるかわからないんですけど、その日の注目選手特集(彼は力強いスプリンターで、ニックネームはゴリラ!)とか、今日のレースで通る街の特徴(ここは風の街って言われてるんだぜ!)とか、いろいろあって楽しいです。 41年間ツールを追いかけるルシ

    41年間ツール・ド・フランスで選手にドリンクを渡し続けてる90歳のツールファンのおじいさん
    nekomakura15
    nekomakura15 2015/08/23
    素敵なお話だなあ
  • 自転車は歩道を走るな?!をおさらいしてみる。 - とりあえず、やってみる。

    nekomakura15
    nekomakura15 2015/08/23
    “譲りあう心と「申し訳ないフェイス」”
  • スマートフォンホルダーとNFCタグで、自転車用のカーナビを作ってみた - M氏はホメて欲しいだけ

    最近、自転車でぶらりと遠出する事が増えたんだけど、自転車に乗る際にポケットやバックにスマホ(Android)を入れていると色々と困ること事が多かったんですよね。 自転車に乗ってるときに困っていたこと ポッケやバックにスマホを入れていると、地図アプリやナビアプリを見るのが面倒。 ポッケにスマホを入れていると、誤操作で様々なアプリが起動したりサイトが開くことが多い。 ポッケにスマホを入れていると、動きにくいし熱が篭ってスマホが熱くなる。 ポッケやバックにスマホを入れていると、電話やメッセージに気付きにくい。 これらの問題を改善する為に、遊びついでに自転車用カーナビを作ってみた。 費用と工数 工数:20分 費用:3,500円くらい このナビはこんな感じで使えます。 スマホをホルダーに乗せると、Googleマップの地図アプリが自動起動。 スマホをホルダーに乗せたまま、スリープから復帰する時もGoo

    スマートフォンホルダーとNFCタグで、自転車用のカーナビを作ってみた - M氏はホメて欲しいだけ
    nekomakura15
    nekomakura15 2015/08/22
    NFCタグ面白い。便利そうだ。
  • Ninja400Rでツーリングした場所に色を塗ってみた(白地図) - ふんきちブログ

    そろそろ夏も終わって涼しくなる頃合いですね。 となれば、 バイクを趣味とする人間にとっては、ツーリングの季節ってやつですぞ! そこで、今までツーリングで行った所(都道府県)って幾つくらいなんだろう?とふと疑問に思ったので、写真や動画を元にまとめてみることにしました。 行ったことのある場所、行ったことのない場所を知っておけば、今後のツーリング計画の材料にもなりそうです。 白地図に色を塗ろう! これまでに行った場所をひと目で分かりやすく示すには……、日地図の白地図に色を塗れば良いのだ。これならひと目で分かる。ちなみに、「白地図」の読みって「はくちず」でいいんですよね? 白地図に色を塗れるサイトは無いかな、そう思ってググるとありました。「白地図専門店」というサイトです。その中のコンテンツ「白地図ぬりぬり」で、ウェブ上で白地図を加工できました。 インターネットは当に便利ですな。 【白地図専門店

    Ninja400Rでツーリングした場所に色を塗ってみた(白地図) - ふんきちブログ
    nekomakura15
    nekomakura15 2015/08/22
    行ったことがあるところ、地図にすると一目だなあ。やってみよう。
  • LORO SLOW SPOT :: LORO HPV GROUP

    オフィス街の一角に自転車を融合させたスローな空間をご用意致しました。 BROMPTONやbirdyをはじめ、様々な折りたたみ自転車を取り揃えております。 お近くにお越しの際は是非お気軽にお立ち寄り下さい。

    nekomakura15
    nekomakura15 2015/06/30
    三越前。
  • 折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 サイクルハウス しぶや/店舗紹介

    サイクルハウスしぶや お花茶屋店 生活自転車からフォールディングバイクまで、 目指すは下町の自転車病院 サイクルハウスしぶやは、96年、生活自転車の店として葛飾区堀切に開店しました。下町の足として欠かせない生活自転車の販売と修理を通して、地域の皆様に育てていただきました。その後、インターネットを使った通信販売をスタート。店舗は、お花茶屋へ移転し、生活自転車から、趣味性の高いスポーツ車まで、幅広く取り扱うようになりました。そのなかで、より技術をいかせるフォールディングバイクに注目。完成車の販売前には、グリスアップやホイールの点検などを徹底し、来の性能を十分に引き出した状態で納車しています。 もっと乗りやすく、もっとスタイリッシュに、もっと個性的に。お客様の要望に応えるうちに、乗り心地が激変するスプリングや使いやすい輪行バッグなど、オリジナルブランド商品CYCLEHOUSE SHIBUYA、

    nekomakura15
    nekomakura15 2015/06/30
    御花茶屋。carry me試乗できる。いこう。
  • http://www.bicycle-stage.com/contents/access.php

    nekomakura15
    nekomakura15 2015/06/30
    印西牧の原。
  • 折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 GREEN CYCLE STATION | 横浜山下町のミニベロ・折りたたみ専門のサイクルショップ

    横浜山下町のミニベロ、折りたたみ専門のサイクルショップ。BD-1,BROMPTON,タイレル,MOULTON,タルタルーガ,キャリーミーなど。

    折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 GREEN CYCLE STATION | 横浜山下町のミニベロ・折りたたみ専門のサイクルショップ
    nekomakura15
    nekomakura15 2015/06/30
    試乗がすごい。行ってみたい。
  • 1