タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

はてなスターに関するnekomuraのブックマーク (2)

  • はてなスターリリース記念アンカテjkondo言及集 - アンカテ

    作ったり告知したりしてるのは例によって近藤君なので(僕とは違って)要望の吸い上げとかそういうのは斜め上だったりするかもとのことだけど、確かに、いろいろな面でjkondo氏らしいと思いました。 私はけっこう昔から、はてなとjkondo氏をウォッチしてきましたが、はてなスターというサービスは、良くも悪くも彼が長年やっていることの延長線上にあるような気がします。 そこで、私が書いた記事で、jkondoさんに(間接的にでも)言及しているものを集めてみました(面白かったら星つけてね!)。 Acting is re-acting 人と人のインタラクションにフォーカスしている人たち 僕たちはひとつの大地を共有している 面白い競争の座標軸を設定する競争 体験のためのソフトと機能のためのソフト 祝!「リン・トゥイストが Big Picture にお金にまつわる神話と嘘の数々を語る」和訳公開! Web2.0入

    はてなスターリリース記念アンカテjkondo言及集 - アンカテ
  • はて☆スタをMLとして使用する例 - アンカテ

    はてなスターとはてなメッセージは、実際に使ってみないと見ることのできない画面があるので、実際に使う場面のスクリーンキャプチャを取ってみました。 私id:essaと私のサブアカウントid:amrita2の間で、アンカテ(Uncategorizable Blog) - QuickMLよりquickなMLサービスとしてのはて☆スタに書いたようなやりとりを行なうという想定です。id:amrita2が何らかのイベント(臨時コミュニティ)を主催するブログ主で、id:essaがそれに参加する人です。 まず最初に、id:amrita2が、自分のブログで、コミュニティ参加を呼ぶかけるエントリを立てます。 実際には、ここに「○○したい人はこのエントリに☆をつけてください」というタイトルと、その○○の内容についての文が書かれていると思ってください。 これを、id:essa(id:amrita2と関係の無い一般

    はて☆スタをMLとして使用する例 - アンカテ
  • 1