タグ

2018年5月29日のブックマーク (3件)

  • 『レダ』栗本薫著/輝きを失わぬ管理社会ものの最高峰 | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    <<叛乱も管理する動的安定社会の停滞>> 栗薫さんの初期の傑作ですね。ぜひ、若いときに読みたい作品ですね。 僕の人生観を形作った作品です。 中学生のときに、何度読み返したか分からないほど読みました。あのときの興奮と熱は、今でも忘れられません。 マイナーなのようで、検索かけてもほとんど出てこなかったのですが、ライトノベルの作家の値打ち 第二版 さんのところで詳しく紹介されていて、久しぶりにうれしくなりました。 栗作品には、云わずと知れた100巻を超えるヒロイックファンタジーグインサーガが有名であろうが、個人的には、こと「傑作」「完成度」で考えると、このレダこそが、一番であるという見解を僕は持っています。 SF作品には、古典といわれる傑作がいくつかありそれをモチーフに様々な作品が創られるという流れがあります。 19世紀末イギリスに生まれたオルダス・ハックスリーの未来小説 『すばらしき新世

    『レダ』栗本薫著/輝きを失わぬ管理社会ものの最高峰 | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 宇部興産の子会社、無認定生コンを12年間出荷:朝日新聞デジタル

    化学大手の宇部興産は29日、子会社の関東宇部コンクリート工業(東京)が建築基準法が定める仕様を満たさない生コンクリートを2006年から12年間にわたって出荷していたと発表した。この生コンは東京都、神奈川県、千葉県の2560カ所のマンションや商業ビルなどに使われ、うち401カ所は施工中だ。宇部興産は安全性に問題はないとしているが、マンションを販売した不動産大手は顧客への説明を始めており、影響が広がっている。 建築基準法は建築物に使うコンクリートの成分について、国土交通相の認定を受けるか、日工業規格(JIS)に適合させるよう義務づけている。関東宇部が千葉県浦安市など首都圏の4工場から出荷した生コンは、山口県美祢市産の石灰石だけを使っているとして認定などを受けていたが、実際は高知県仁淀川町産の石灰石が3~7割ほど混ざっていた。 石灰石は、宇部興産子会社の宇部マテリアルズ(山口県宇部市)が関東宇

    宇部興産の子会社、無認定生コンを12年間出荷:朝日新聞デジタル
  • たなかさーーーーーーん

    先日なにげにつぶやいたtweetがbuzzってしまい自分でもびっくりしました。 今住んでるマンションの近くは補修ラッシュで騒音がひどく...窓を空けてるとなかなかすごい音が聞こえてきます。 そんな中ちょっと空気の入れ換えを...と窓を開けたところで聞こえた言葉をtweetしたらあれよあれよと拡散してしまったという。 それが以下一連のtweetとなっております。 うーむ。窓を開けてたら外の工事現場の声が丸聞こえで 「たなかーーーたなかーーー気をつけろよーーーー」 「たなかーーーーした見ろ!した!」 「たなかーーあんぜんたいーーーあんぜんたいつけろーーーーー」 「おーい誰かたなかの確認やってくれー」 「たなかーだいじょうぶかたなかー」 田中さん... -- みやび(Amazonの悪魔) (@hmiyabi) 2018年5月23日 別に何も叱ってる声じゃなくて心底心配してる声なんだよなこれが全部

    たなかさーーーーーーん