タグ

2015年6月23日のブックマーク (11件)

  • 毎朝仕事に行かないでって言われる

    毎朝と喧嘩になる。 「行ってきまーす。」 「行っちゃうの?」 「うん 仕事だからね。」 「行かないで。」 「いや、行くよ。」 「なんで、私の事嫌いなの?」 「好きだよ。」 「じゃあなんで行くの?」 「仕事だからだよ。」 「私が行かないでって言ってるんんだよ?」 「俺が鍵開けないとみんな会社に入れないんだよ。」 「行ったら死ぬよ?」 「死なないでくれよ。」 「帰ってきたら死んでるかもよ。」 「今度休みとるから。」 「今日行かないで欲しいんだよ。」 「急には無理だよ。」 「毎日言ってるじゃないの。」 「行かないで何するの。」 「何にもないよ。でも行って欲しくない気分なの。」 「毎日じゃん。」 「ずっと一緒にいたくないの?」 「いたいよ、でも仕事なんだよ。」 「仕事って何?」 「お前と楽しく生活するための手段だよ。」 「行ったら今日楽しくないよ。」 「目先の楽しさじゃなくてずっと楽しいほうがい

    毎朝仕事に行かないでって言われる
    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    snerg
  • この青二才のツイートがすごすぎる

    解説増田さんの関連記事たどってたらすごいツイートを見つけた。青二才のことを全く知らずにこのツイートだけ見たら俺は青二才を天才と呼ぶにやぶさかではない。 へぇ…俺やイケハヤさん批判したら賞賛、コンビニ店長批判したやつは増田内で犯人探しですか?俺、店長帰ってきたら、エントリがはてブ上に乗る度に傷めつけるわ。支持される理由もわからんし、何より信者がキモイ / “コンビニ店長氏を増田で批…” http://t.co/xsqq5tBOo6— 三沢文也@2級世捨て人男子 (@tm2501) 2014, 4月 14 なんですかこれは。意味が全くわからない。誰か解説してくれ。id:ketsudanでもいいから誰か頼む。代償勝利行動ってやつで説明できるのかな? 俺的にはこれ、ブスと一緒にいると落ち着く発言なんかより数段おぞましい理解不能過ぎるツイートだ。というかブス落ち発言はそんなに問題じゃないとおもったん

    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    文章うまい。内容は別として無駄なくなめらかな文章。眼福
  • 吉野家の新朝メニューについて書きましょうか

    http://www.yoshinoya.com/menu/morningset/ 吉野家の朝メニューがリニューアルしたそうです。 今朝試してきたのですが、まずは第一次ご報告させていただこうと思った次第です。 いきさつはこうです。 ↓ 下馬評 http://news.mynavi.jp/articles/2015/06/08/yoshinoya/ 最初にこれを見ました。 これでちょっと試してみようと思ったのです。 そこで感じたファクターは以下のとおりです。 1.290円か。これは手頃だな。 2.豆腐丼か。変に肉とかガッツリするより朝はこっちの方がむしろいいんじゃないか。 3.コンビニおにぎり2個買うだけで250円くらいするしな。 カロリー的にも大体おなじだ。上げ膳据え膳で、味噌汁ありというのも良さげだ。 で、いざ今朝突撃して喫したのです。 まずは今朝べたのが豆腐です。 "豆腐ぶっかけ飯

    吉野家の新朝メニューについて書きましょうか
    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    お腹膨らますまえに文章膨らましてるところにとても好感持てました、
  • お前ら、よく聞け!Yシャツは元は下着だ 両側の腰の部分が切れ上がってい..

    お前ら、よく聞け!Yシャツは元は下着だ 両側の腰の部分が切れ上がっていて、手前、後ろが立て下がっている部分でチンコを包んでいたなごりの跡だ ここまで書けば分かるな?下着の下に下着を着るバカはどいつだ!?よほどの寒がりか? Yシャツの下にランニング??もう、わけ分からんわ そして半袖のYシャツ??何じゃそりゃ?半袖のパンツか?半袖のYシャツは有り得ない。その下にシャツ着たら、当のマヌケだ だからビジネス戦士は夏でもジャケットを着ろ!ただし熱中症で死ぬな!気を付けろ! 上着・ジャケットを着ているときは、前ボタンを留めろ!前開けて歩いているお前ら!ズボンのチャック開けて歩いているのと同じだぞ!そのボタンいつ使うの?いつもだ! ボタンを外していいのは座った時だけ 1,980円の携帯安定シャツなんぞ買うからティクビが透けるのだ!5,000円出せ!Yシャツは戦闘服だ!金を惜しむな 最期に言っておく!

    お前ら、よく聞け!Yシャツは元は下着だ 両側の腰の部分が切れ上がってい..
    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    ホットドッグプレスを読んだ感。よさ。
  • 多少のセクハラだったらうまく対処しろよ、って話

    友達が、上司からのセクハラを理由に仕事を辞めた。 セクハラって言ったって、「付き合ってくれ」って言われただけ。 それってセクハラなの?相手がクソジイだから気持ち悪かったのかもしれないけど、別に密室に連れ込まれたとか、体触られたとか、そういんじゃないのに。 正直、何甘えたこと言ってんだ、と思う。 セクハラは許すべきじゃないしセクハラする奴は死んで欲しいけど、うまくかわせなかったのはお前の態度にも原因があるんだから仕事辞めるんじゃなくてなんか別の方法で対処しろよ。 相手が悪いなら相手が仕事失うならともかく、なんで女の方が辞めなきゃいけないの。 まぁ、その子は院に残って半分研究をしていて、今の職場もアルバイトみたいなものだったから、すぐに辞めたんだろうけど。 社会に出たら、若い女の大半は多少のセクハラには耐えてるし、ちゃんと対処してると思う。 たかが告白されたくらいで、「眠れない」だの「気持ち悪

    多少のセクハラだったらうまく対処しろよ、って話
    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    そういうおじさんを社会的に対消滅させるサービスをはてなラボでローンチするしかない。
  • 兼務ってなんなの

    俺は平社員なんだけど、得意とするスキルを生かして欲しいということで、同じ会社内の違う部署間で兼務の辞令が出て、今は2つの部署の仕事をしている。 でも、この兼務の仕組みで納得できないことがある。 業務量が綺麗に50/50に出来ればいいんだろうけど、現実的にそれは相当難しい。元の部署の業務量をいきなり50%にできるわけがないし、兼務先の部署はやるべきことが多くて人を引っ張ったわけだからそれなりの頑張りが要求されるしで、結局75/75とかになってしまい、兼務前と比べて明らかに忙しくなった。休日も仕事しているし、なにより頭の切り替えが結構大変だったりする。 でも、兼務手当なんてものはないから給与は変わらない。単純に業務量の話ではなく、業務内容としても明らかに会社への貢献度合いは増えてるはずなのに、給与がそのままってのはやっぱり変だ。給与を1.5倍にしてくれとは言わないけど、それなりの配慮があっても

    兼務ってなんなの
    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    特命係長 只野仁「せやな」
  • 増田力検定

    こんばんは。普段匿名で様々な言説に触れうる増田。ここを生き抜くために色々鍛えよう。以下の文章の内容がどのようにおかしいか答えてください。また同時にどうすればより正確な結果を得ることができるか答えてください。増田上級者は、何かウィットに富んだ返しをしてブクマなり星なりを集めてください。 虐待を行なう母親のうち、三分の二は実母で、三分の一は継母である。よって、虐待に関して言えば実母の方が継母より二倍危険である。

    増田力検定
    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    はてなでこういうこと書くと、ジャンプと回転で威力が増すっていうコメントがたくさんつくんだよ?(ゆでたまご脳)
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    In the week since Fallout 76's release, it since has become one of 2018’s more divisive games. Its Metacritic page is a horrorshow; its official forum and subreddits are battlegrounds between those who have found something to love in the buggy online survival game and those who think Bethesda has taken the series off a cliff.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 透明人間のパラドクス

    あくびして仕事しながら午前中ずっと考えてた。 透明人間ってどこまで透明なんだろう、と。 つまり、肉体が透明だとしても、たまったうんこ等まで透明なんだろうかと。 透明人間化したとしてもうんこが透明でなければうんこマンになってしまう。 人間の肉体ってどこからどこまでなんだろう。 これはかなり哲学的な問題なんじゃないか。 透明人間が自分の肉体を透明にするというのなら、むしろ透明になることによってうんこマンになってしまうかもしれないのだ。 透明になったことによって以前見えなかったものが見えてきてしまう。 透明化とはむしろ顕在化であるわけだ。 ただの人間であった場合いちいち見られただけで騒がれることもないが、透明化してうんこマンになったことでむしろ注目されてしまう。 あるいは透明人間化によってうんこまで透明になったとする。 その場合、うんこは肉体の一部ということになる。 それなら排便後のうんこは透明

    透明人間のパラドクス
    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    透明魚のサルパ・マッジョーレは食べたものが見えてしまうタイプですよね。
  • エンジニア不足を嘆く

    98年 人がいない! 01年 人多すぎ年寄りからリストラ 03年 人がいない! 04年 人多すぎ年寄りからリストラ 07年 人がいない! 08年 人多すぎ年寄りからリストラ 09年 下請け全部リストラ 10年 元請けも年寄りからリストラ 11年 人多すぎ年寄りからリストラ 12年 人多すぎ年寄りからリストラ 13年 下請けがいなくなった 14年 人がいない! 15年 人が全然いない!

    エンジニア不足を嘆く
    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    「人という字は1人の非人間を下請けが支えている様子を表している」
  • 長い鬱により、やりたいことの前で固まる

    やりたいことがあっても、やりたいことの前で固まる。何故なら過去その行動によって大きな傷を作ってしまったから。だけど重要な事はそこじゃない。そうしている自分を他者が見たら、多分じっと机の上でフリーズしているようにしか見えないということだ。内面的には、「嫌だやりたくない」「何故やりたくないのか」という原因探し、「数秒たったら始める」、「過去は楽しかったじゃないか、思い出そう」等という追いたてが延々と繰り返されている。順繰りに痛みを味合わされた人物と憎しみが沸き起こり、目線が凝固したまま怒りに震えていたりもする。結局マウスでだらだら検索窓にカーソルを合わせて、カウンセリング系のワードを検索する。コンクリートで固められたように動けない内部では、沢山の小人が戦っている。他者からすれば一点を見つめてサボっているように見える。そう感じるのも確かに当然だし、そう見えて苛立たれてもやむを得ないとも思う。傷へ

    nekoprotocol
    nekoprotocol 2015/06/23
    うん、